けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

TV取材店

金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂

金曜カレーは、清瀬駅南口近くの昔からの大衆食堂、創業は1970年
隣のやきとり佐賀屋と同じテント、当然中でも隣のやきとりを注文できます
FullSizeRender
孤独のグルメを筆頭に数々のメディアに取り上げられている有名店
隙間風が抜けるガラスの引き戸を開ければ、そこに広がるのは昭和レトロな空間
4人テーブル席が10卓ほど、テーブルも椅子も統一感は無くバラバラで、学校の教室椅子も多用されているという、レトロな店内、鉄のポールが2本店の中央に立ち、2階を支えています
FullSizeRender
壁面にはずらりと貼られた黄色いメニュー短冊、一部は色褪せていて圧巻です
五郎さんのもこのメニューには苦戦していました
店内ほぼ満席、入れ替わりで待たずに座れました
昼飲みの方も多く、地元の常連さんもビール飲みながらのお昼、女性客もランチ利用でとカオスな店内
お願いするのは、カツカレー 800円とジャンボ餃子ハーフ(3個)300円
ビールも頼みたいところですが、この後買い物で車を運転する予定なので断念
若い方々もレトロな映え空間を求めて多数来店
あちらのカップルはミカンハイ頼んでますが、お姉さんに焼酎1合入ってますから気を付けてくださいと言われています
まぁ提供には時間がかかるのがこちらのお店、ワイドショーを見ながら待ちます
まずは餃子が登場するものの6個が来たので、ハーフで頼んだことを告げて、一旦バック、3個になって再登場
FullSizeRender
皮は薄めで餡のたっぷり入った餃子はつけだれも一緒に来るのでいただきます
ジューシーで美味しい餃子です、ビールがあればグビッと行きたいところ
カレーのミニサラダも登場
しばし待てばカツカレーの登場
FullSizeRender
ご飯半分でもこの量、ルーが大量にかかっています
このお皿は見た目より深さがあるので、かなりの量です
カレーはもったりとして後から辛さが来るタイプ、挽肉がたっぷりと入っています
カツは程よく厚みもありなかなかのボリューム
ご飯半分でもルーが多いので結構な量です
次々とお客さんが入れ替わり満席状態が続き、お一人様は相席になることも
安さとボリュームとレトロな、街に愛される食堂です

2025/1/17

果たして運は開けるか? 開運中華 慶修

桜台のカトレヤはお母さんの首の具合が悪くて24日まで臨時休業。
下板橋の町中華に行ったら近くの駐車場がどこも満車。
前野町の食堂は、14時回って中休み。
振られ続けて、ときわ台駅近くの「開運中華」は15時までなので滑り込み。
FullSizeRender
数々のメディアに取り上げられ、多くの芸能人の色紙が飾られているこちら。
FullSizeRender
町中華でやろうぜのポスターも貼られ、高田秋さんオススメのお店。
ザ・タクシー飯店、アド街、等々。
FullSizeRender
残念ながらこちらはカレーメニューが無いので金曜カレーはお預け。
FullSizeRender
先客2名。開運メニューもありますが、Bセット 850円で、半チャーハン、醤油ラーメンの基本をお願いします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
醤油ラーメンはカエシ控えめのあっさり味。中細縮れ麺がイイ感じ。
海苔、メンマ、もやし、チャーシューとトッピング。
あっさりしていますが、そこは町中華命のスープがしっかりと効いてます。
少しお酢を垂らしていただきます。
チャーハンはレンゲで掬えばパラパラです。やや濃いめの味付けと自慢のチャーシューが効いてますね。ヤバイ、わしわし食べ進んでしまいます。
このチャーハンに、ラーメンの組み合わせはバランス最強ですね。
開運メニューにすれば良かったかなぁとか、ステッカー買えば良かったかなぁとか、色々心残りではありますが、次回に取っておきましょう。

2024/11/15

カリふわが旨い MELON PAN 802 石神井メロンパン

上井草駅から北に8分くらい歩いた住宅街、正太郎うどんや上久保不動尊や陶芸倶楽部のちょい先、下石神井小学校の手前、畳屋さんの隣に4月27日にオープンしたメロンパン専門店。
FullSizeRender
八王子メロンパンからの完全サポートされたお店だそうです。イベントにも積極的に参加しており、ヒルナンデスにも取り上げられた様ですね。
FullSizeRender
店名の数字の802はハチオウジ。
プレーンの他に8種類ほど、人気なのは「ぶちうま醤油」との事ですが、取り敢えずはプレーン 400円をテイクアウト。
FullSizeRender
直径13センチ、高さ5センチのメロンパンは網目が大胆に入っています。
FullSizeRender
表側の網目の方は、カリッとしていて、本体はフワフワです。バター感が強く香りますね。
そこそこボリュームがあります。食べ過ぎない様に半分に切って食べましたが、コレは一気に行ってしまうタイプ。
この表面のカリカリに醤油塗ったら美味しいですよね。
なるほど人気なのがわかります。
まだオープンして間もないので、営業時間やパンの数量など試行錯誤をしている様で、昼過ぎには品切れになるものもある様です。
なかなか面白いお店が出来ました。

2024/6/8

天ぷらの山の上に雲がかかる 真そば 尾崎庵(まそばおざきあん)

今日は西東京市役所に爺さんの諸手続きをしに行って、妹を送りがてらの帰り道。
青梅街道かの有名店「中華 梁山泊」近くにある蕎麦屋さん。
駐車場も沢山あるので車で利用もOK。
FullSizeRender
11:40頃に入店しましたが、あれよあれよと言うまに満席に。タクうまでも紹介されて、芸能人の色紙も和多く飾られています。
FullSizeRender
皆さん頼まれているのはランチ 1300円。各種丼物にお蕎麦とお新香が付くタイプ。
たぬき丼ってなんだ?妹がチャレンジ。婆さんとカミさんはイカ天丼で。
FullSizeRender
FullSizeRender
私はご飯は要らないので天ざる 2200円をお願いします。
しばし待てば、たぬき丼登場。
FullSizeRender
あげ玉を椎茸とネギ、玉子でとじた丼でした。なかなか美味しそう。
FullSizeRender
イカ天丼も大きなイカの他に茄子、エリンギ、ピーマンなどが乗る豪華版。
蕎麦も普通盛りくらいありますね。
さて、天ざるの登場。
FullSizeRender
凄い、天ぷらの盛り上がった山の上に雲がかかっています、
蕎麦を揚げた物ですね。
海老、ピーマン、葱坊主、ぜんまい、人参、エリンギ、カボチャ、さつまいもなど盛り沢山。凄いボリューム。
葱坊主が何気に美味しいですね。
混雑時ですから油の切れは今一つ、懐紙が透けてしまうほど。
蕎麦は、細身でコシがあります。
今日の蕎麦は、茨城県猿島郡境町の常陸秋そば。
外ニのいちご蕎麦。店内の石臼で自家製粉。手打ちではなく60年ほど前の手打ちに近い味わいの出る機械打ちです。
この蕎麦がなかなか美味しい。
つゆはやや甘みを感じる出汁感のあるつゆですね。
天ぷらをつけると更に甘味が増して行きます。
蕎麦の量も普通の大盛りくらいありそうです。
最初は薬味のわさびが多めだなぁと思ったのですが、丁度載せて食べ進めると丁度良い量でした。
地元の方々や善福寺などを歩き回った方々など様々な人から親しまれています。
いや〜凄いボリュームでした。

2024/4/25

家カレーの上級バージョン カレーや うえの

金曜カレーはこちらで。「じゅん散歩」や「タクシー運転手さん一番うまい店連れてって」でも取り上げられたカレー。
FullSizeRender
鷺ノ宮駅西側の駅近く、線路と妙正寺川の間に挟まれた所、2019年10月に隣のビルからお引越し。スーパーの2階。隣にはアジアンマート&レストランが入ってます。
FullSizeRender
急な階段を上がり、セルフサービスなので、入店したら、先に注文と支払い。
FullSizeRender
トッピングで種類が沢山ありますね。650円から、1000円前後のブライスレンジ。
FullSizeRender
ランチカレーは、4種類。Fのロースカツと野菜カレー 950円、ご飯半分でお願いします。
FullSizeRender
先客は2名。15席ほどの店内。以前はカラオケだった場所ですね。
お好きな所にどうぞと言われるので、セルフで水とサラダ用に割箸、小皿に福神漬を乗せて空いている席に座ります。
先ずはサラダが出て来ました。千切りキャベツメインでドレッシングはかかっています。
FullSizeRender
しばし待てば、細長いお皿で登場。
半分に一口サイズに切られたロースカツ、半分にゴロゴロの野菜が盛られています。
カレーは、インドとか欧風とか何にも属さない、敢えて言えば日式カレー、家カレーの延長にある様な落ち着く懐かしさのある味。突んがったスパイス感もなく、しっかりとベースの味があるものの、粘度は多少ありながら重く無く、後味はスッキリとしています。
家カレーの究極の上級バージョンと言ったら伝わるでしょうか。
店主は、元マイアミで寿司職人をやっていたなど様々なジャンルで腕を磨かれた方。その腕が流れているのでしょう。
カツは注文を受けてから揚げてくれるので、熱々サクサク。適度な厚さが食べ応えを出していますね。
野菜はゴロゴロ、大きめのにんじん、じゃがいも、茄子、インゲンが入っています。茄子はとろとろになっていて美味しいですね。
くどさがないので、スルスルと食べられるカレーです。
炙りチーズのメニューもありますから、それが気になりますね。お値段的にお得感のある鶏肉メニューが人気な様です。
カレースタンド的な味わいと言ったらイイでしょうか。気軽に食べられるカレーです。

2024/4/5

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ