けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

鴨せいろ

極上の鴨肉と十割蕎麦 ならや

水曜半ドン、北池袋のお店行ったらまさかのGW明けの連休
池袋に戻って、美濃屋文右衛門を覗いたら待ちが出て大混雑
FullSizeRender
ならばとTOHOシネマの前の十割蕎麦と鴨料理のお店のこちらに
創業は1985年で今は若き二代目がチャレンジしながら営業中
FullSizeRender
14時なので、ピークも過ぎ先客は3名
お好きな席にどうぞと言われて、入口近くのTOHOシネマが見えるテーブルに着席
FullSizeRender
入口左のレジの上のホワイトボードに、本日の限定が書いてあるとのことで拝見すると、なかなか魅力的
天然の山菜こごみときざみ鴨肉の鴨せいろ 1600円
まぐろすき身と山形だしの丼 800円 セットなら600円
コレお願いします、ご飯少なめで
FullSizeRender
今日の十割蕎麦は、栃木県在来種、茨城県常陸秋蕎麦だそうです
思いの外早く提供されました
FullSizeRender
鴨汁には、お好みで柚子胡椒をと言われて、大好物ですから早速入れて、先ずは蕎麦だけつるりといただけば、美味しいですね、やや柔目ですが、ブツブツ切れるような感じも無く細身で美味しい
辛めのつゆにつければ、鴨の脂を纏ってコレも美味しい
きざみ鴨肉なので鴨肉を食べたと言う感じは少ないですが、風味はしっかりと感じます
こちらは鴨料理と名打つ様に鴨肉にはこだわりがあり、放し飼いで育てたもも肉を一度も冷凍せずに調理しているそうです
まぐろのすき身はほんのり甘味もあって、量もたっぷり載っています、山形だしはこれからの季節大活躍ですよね
ちょっと食べ過ぎかなぁ

小諸そばだったところは、今一番人気の「I'm donut?」になって大行列WACCAの角まで並んでますよ!

2025/5/7

爆盛りの美味い蕎麦 そば処 二月堂

水曜半ドン、お昼は中目黒の朝松庵でも行こうかと思ったら、もう暖簾仕舞ってた。
五反田に出て、爆盛りで有名なこちらに。
FullSizeRender
もりそば 600円から、価格は880円が多いですかね。先客3名。後客3名。
FullSizeRender
奮発して鴨セイロ 1100円を入口左の券売機でポチり。
FullSizeRender
東南アジア系のお姉さんに、蕎麦半分でお願いします。カウンターに案内されます。
鴨肉は切り出してつゆで煮てくれます。

さて登場。少なめにしてくれたようですが、全然少なく無いw
FullSizeRender
蕎麦は細身でコシがあり自家製麺の美味しい蕎麦です。まぁこれならスルスルいけますね。
鴨つけ汁は鴨の脂が出て濃い目の熱々つゆが美味しいですね。
FullSizeRender
最後にテーブルの自家製辣油を入れて、ちょっと多かったかな。味変ですが、啜れません。
ポットに用意された蕎麦湯を注ぎ落ち着きます。
ちょっと量が多めですが、中々美味しい蕎麦ですね。冷しナスなんかも良さそうです。
開け放たれたドアの前はホテルの入口。出入りする人に気を取られます。

2023/4/19

鴨農家の蕎麦屋 福生そば(閉店)

@LM2_sobaさんの閉店情報を聞き付けておっとり刀で訪問。昨年秋にオープンしたばかりのお店。
FullSizeRender
北海道の鴨生産者さんが昨年始めたお蕎麦屋さん。
26日に1年あまりで閉店。
FullSizeRender
その昔はラーメン屋さんだったところのようで、駐車場があるのがありがたい。

ご自慢の鴨をいただこうと、鴨せいろ 1000円を券売機で。2台あって1台は現金、1台はキャッシュレス。セットものなどボリュームのあるメニューが多いですね。
先客3名、後客3名。ガテン系の方が多いです。
店内には電動石臼がグルグルと回っています。
FullSizeRender
蕎麦は、北海道産北早生種だそうですが産地までの表示はありません。
鴨せいろは十割蕎麦を使用。おかわり自由となっています。
FullSizeRender
おかわり欲しい時には札を上げるシステムだそうです。
FullSizeRender
厨房を覗くと、押出製麺ですね。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦はやや白っぽく、十割蕎麦の感じは弱いですかね。コシはあって喉越しはイイですが、香りは無いですね。
鴨汁には、鴨肉が沢山。良くあるスライスしてあるものでは無くぶつ切りにされた鴨肉が入っていて、鴨挽肉も入っています。
やや甘めのつゆは美味しいですね。
ネギは、伝統江戸野菜の千住葱との事で、甘みもあって美味しいですね。
流石にお代わりする気は無いですが、お代わりすれば価格的に納得ですが、お代わりしないのなら、ちょっとコスパ悪いかも。
26日で閉店は、勿体ないですが、こんなお店があったと言う記録に。

2020/11/18

※2020/11/26 閉店

出前中心 そば処 つかもと

近隣の町蕎麦シリーズ
東映撮影所から3番目に近い町蕎麦。
プラウドシティの脇の外山橋を渡って、橋戸会館の手前。
FullSizeRender
おや?いつも外にある出前用のカブが無いので、オヤジさん出前ですね。
FullSizeRender
おかみさんワンオペ中。
13時前の入店、貸切です。
狭い店内はテーブルが4つ、座れない場所もあるので14席ほどでしょうか。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
メニューが豊富。町蕎麦と言うか食堂に近いですね。
そば うどんメニューの他に、ラーメン チャーハン 麻婆豆腐などの中華メニュー。アジフライ コロッケ カニコロッケなどのフライ系、ハンバーグ カレーライスなど、鍋も数種類。セットもあって悩みます。
カズさんが食べていたそばセットにも惹かれましたが、シンプルに鴨せいろ 750円をお願いします。

鴨肉を炒めているのでしょうか焼き音が聞こえます。
しばし待てば登場。あっ出前に行ってたご主人も帰って来ましたよ。
FullSizeRender
蕎麦は、自家製麺のようです。やや柔らかめですがツルッとして悪くないですね。
鴨汁は結構濃いめですが鴨が7枚も入っていて、鴨出汁も出ていて美味しいですね。鴨肉も歯応えあって美味しいですね。
蕎麦湯で割ってもまだまだ濃いwでもゴクゴク。
これで750円はコスパ高いですね。
電話鳴ってます。出前ですね。

さて買い物して帰りますか。

2020/11/7

熟成蕎麦 尾張屋

清洲橋を渡り、相撲部屋の多い界隈。錣山部屋の前にある、熟成蕎麦をうたうお蕎麦屋さん。

小綺麗なお店は、4人テーブル席が9つほど。ややモダンなテーブルと椅子がいい感じ。リニューアルの時に東北の間伐材を使う商品を作っているところが協力したとか。

13時半に近い入店ですが、テーブルはほぼ埋まってますね。

丼モノは少しお高めですかね。

もりは570円からという感じ。基本的なお蕎麦が並んでいますね。

茄子おろしや梅おろしが新作のオススメとか。

元気の良い花番さんに、鴨せいろ 980円をお願いします。


蕎麦系は、割と直ぐに出て来ますが、男性客の多くが頼むカツ丼は、カツから揚げているのでしょうか、お時間がかかるようですね。前後で4人ほど頼んでいましたが結構時間かかってます。花番さんも一言時間がかかりますって言ってあげればいいのになぁ。

さて、鴨せいろ。木目も綺麗なお盆に乗って、つけ汁も綺麗ですね。ネギはワケギを使っているようで、緑も鮮やかですね。

さて、お蕎麦は熟成と言うだけあって、ややもそりとしますが、細身で、香りも喉越しもイイですね。

つけ汁は、甘みを抑えスキッとしたツユで鴨はスライスされたものが4、5枚入っていますね。噛み締めれば味が広がります。


蕎麦湯はやや白濁したタイプ。ツユを割ったら汗が出て来ましたよ。

さて、午後も頑張りましょう。


2016/10/26


ギャラリー
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ