けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

鱧天

大正7年創業の町蕎麦 丸はし総本店

水曜半ドン、今日は帰り道と反対方向に学芸大学まで。
創業大正7年100年以上続くこちらの町蕎麦で。
学芸大学駅西口から商店街を抜け、碑文谷公園通りに面したビルの半地下になっている店舗。
FullSizeRender
階段のところには雨除けのアーチが付いてます。
店内は節電中なのですが、調度品が明るい色なので落ち着いた雰囲気。
FullSizeRender
先客1名、後客1名。
笑顔の素敵な花番さんにお好きなところにどうぞと言われて着席。
カウンター5席、4人テーブル席7つ。
豪快に店主手書きで書かれたメニューを見ながら何にしようかな。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
セットメニューが豊富で心を大きく惹かれますが、最近食べ過ぎなので自重して。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
とろろ、おろし、揚げ玉の欲張りこわけ 1100円にしようかなとも思いましたが、一押しの夏季限定の鱧天せいろ 1540円をお願いします。
ビルに建て替えられているので、大正年間から続く様な重厚感や老舗感はありませんが、垢抜けた店内は、永く地元に愛されているのがわかるお店ですね。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
鱧天は4切れ、ピーマンとカボチャが付きます。
蕎麦は機械打ちだそうですが細身のコシのある蕎麦。一瞬雑な香りがしましたが水のせいでしょうか。
蕎麦自体は美味しいお蕎麦ですね。
つゆはカエシがスキッとしたキレの良いつゆで、このお蕎麦に合っています。
鱧天は、当たり前ですが鱧自体の味は淡白で、ピンク塩が用意されているので、付けて食べると丁度良い感じ。フワフワです。しっかり骨切りされているので柔らかいですね。
そろそろ食べ終わる頃に花番さんが蕎麦湯を持って来てくれます。蕎麦粉を溶いてあると言う、ややとろみのある蕎麦湯はそのままでも風味がありますね。
量もそこそこあるので結構お腹に溜まります。
お会計はPayPayで。クレジットカードは使えません。
美人姉妹の花番さんの気配りや動きが心地良く、それが地元に愛される大きな要因かもしれません。

2024/4/24

タチアカネ美味しい しぶそば 池袋店

東急グループ100周年記念で、創業者の五島慶太翁の出身地、長野県青木村産の「タチアカネ」を使用した蕎麦を10日から16日迄の限定で出していると聞いて、池袋のくまくんに。
FullSizeRender

看板出ててやってますね。
FullSizeRender

季節の 鱧天せいろ蕎麦〜梅肉添え〜が推し。
よく喋る券売機でポチり。580円。
連食なので蕎麦少なめでお願いします。
出来上がりまで席で待つ様に言われます。
しばし待てば声がかかります。
お好みで梅肉をつけて召し上がりくださいって。
FullSizeRender

まずはお蕎麦を。星が残るコシのしっかりした蕎麦。ほんのり香りも良く、喉越しの良い美味しい蕎麦ですね。立ち蕎麦らしからぬお味。
鱧天は揚げ置き2つ。インゲン天が付きます。
やっぱりココ池袋は天ぷらがイマイチですね。
揚げ置きと言うこともあってベチャっとしてます。天つゆにどっぷり浸けていただきます。
折角の梅肉もこの天ぷらでは残念。

まぁ美味しい蕎麦をいただけたと言うことで満足して帰りましょう。

2022/5/11

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ