けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

FC300店突破 鰻の成瀬 大泉学園店

12月21日にオープンした、今話題の鰻の成瀬、遂に最寄駅に開店しました
駅北側の大泉街道に面して、以前、つけめん伝堂→山形料理げんべえだったところの居抜きですね
FullSizeRender
話題のFCグループは300店舗を超えて香港や韓国にも出店したとか、ノリに乗ってるFCですね
独自の仕入れルートでリーズナブルな値段で提供し、調理時間も職人不要の機械を導入して、アルバイトでも焼けて、提供時間も10分程度と短いのが特徴
1年半前に江古田と新桜台の間にオープンした練馬店開店時に2回ほど利用したことがありました
地元駅の帰宅ルートの近くにオープンしたのでテイクアウトをお願いしました
FullSizeRender
練馬店の開店時には、梅 1600円、竹 2200円、松 2600円のみでしたが、これらは並になり、上、特上がメニューに増えていました
上は、梅 1900円、竹 2500円、松 2900円
特上は、梅 3400円、竹 4000円、松 4400円
となっており、梅 1/2尾、竹 3/4尾、松 1尾、と量が異なります
上うな重 竹 2500円をお願いします
15分ほどで出来るということなのでちょっと買い物に行ってきます
戻ると既に出来上がっておりPayPayで支払い、現金かQR決済ですね
1個は婆さんにお土産で持って行くので、自宅に持ち帰っていただくとしましょう
FullSizeRender
3/4尾なのでほぼ入れ物を埋めています
付け合わせは.ガリ、粉末肝吸い、山椒、タレです
少し焼き過ぎな感もある蒲焼ですが、身はふっくらしていて、このお値段なら十分お得な感じです
まだオープン間もないので、特別な機械とは言え、調理に慣れていないのかもしれません
ボリュームもありこの位の価格帯なら、構えることなく食べられますかね
上は微妙な感じもします、以前食べた並は松1尾でしたが、並でも十分満足出来ます
鰻の量的には竹で十分、上の竹なら、並の松の方が1尾まるっと入っていますから満足感があるかもです
どちらにせよ、飛ぶ鳥を落とす勢いのFC展開、このところの急拡大はちょっと心配要因、FCは増えすぎると失速するのがこれまでの常ですからねぇ…

2025/1/4

迫力の名物料理 いづも池袋

今日は池袋で健康診断。昨日の夜からご飯食べてないので食べて帰りましょう。
FullSizeRender
西口の路地にある鰻自慢の居酒屋さん。
名物は山の様な鰻玉丼。800gの山盛りタレご飯の上に厚みのある玉子焼きがドンとのり、その上には鰻の蒲焼が更にドンと乗るものです。
FullSizeRender
注文は今良くあるQRコードを読み取って注文するタイプ。
鰻玉丼をお願いしたいのですが、流石に800gのご飯は…
QRコードでメニューを見ると、ご飯の量が色々選べるんですね。じゃあ最小の100gでw
お休みだからビールでもと思ったら、「鰻のためのハイボール」530円と言うのがあるじゃないですか、ポチッと。
外国人客もゾロゾロ入って来ますね。絵面のインパクトありますもんね。
FullSizeRender
さて登場。100gですから迫力は大分落ちますが、玉子焼きと鰻蒲焼はそのままの大きさですから、かなり頭でっかち。
鰻は濃いめのタレで味付けされていて、タレの絡んだご飯がすすみます。100gで我慢して良かったw
厚みもあって柔らかな鰻です。玉子焼きはフワフワでプルンとしています。
FullSizeRender
ハイボールには、山椒を振ってくださいとのこと、アップルパーボンなんだそうです。うんコレもいけますね。
お腹空いてたので一気に食べ終わってしまいました。
鰻玉牛丼なんて、またまた気になるメニューもあるじゃないですか。
普通に鰻メニューでゆっくりと飲みたいですね。

2024/10/3

創業寛政12年の老舗の鰻 大江戸 南青山店

納骨を終えて直会でコチラに。
FullSizeRender
お隣には外人さん3人 へぇ鰻食べられるんだ。

1.5匹に肝吸いで予約の時にお願いしてありました。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
1.5なので、3列にお重にびっしり並んでいます、
山椒を降りかけて、箸で簡単に切り分けられるほど柔らかな鰻、ご飯と一緒にパクリ。
フワフワの鰻、タレが絶品。甘過ぎず、カエシが立つことも無く、鰻のタレにありがちな重さもないので、すっすっと箸が進みます。美味しいですね。厚さはさほどではありませんが、旨みがあります。若干小骨を感じる部分もありますが気にはなりません。
個人的に甘めのタレが好きだなと思っていましたが、コレ美味しい。
サッパリといただけるので、あっという間に完食。
少なめのご飯が丁度良いですね。
香の物がまた美味しい。キャベツの浅漬け、奈良漬、カブ、キュウリ、人参などの漬物がそれぞれ美味しい。
日本橋の本店は寛政12年(1800年)と言う老舗中の老舗。南青山店は伊藤忠商事が青山に移転するので支店を出したとか言われています。
美味しいものを食べられて感謝です。さぁ明日からの6連勤気合を入れましょう。

2024/5/23

高級店並の味 鰻の成瀬 練馬店

17時の夜営業の始まりに合わせてテイクアウトをお願いしました。
FullSizeRender
練馬店ですが、江古田ですね。最寄駅は西武有楽町線の新桜台駅。駅からは5分ほどですが、住宅街の一角。家賃が安いかららしいです。
FullSizeRender
メニューは、うな重のみ、松竹梅の3種類。梅 0.5尾 1600円、竹 3/4尾 2200円、松 1尾 2600円。安いです。どんなものなのかちょっと心配。
松を3人分お願いしました。
お支払いはPayPayで。練馬区20%還元中ですからね。

テイクアウトは、発泡スチロールのお重、タレと山椒、カップ付のフリーズドライのお吸物、お漬物はきゅうり漬け(何故かわさび付)箸にお手拭き。
家でお重に移しました。見栄えが全然違うw
レンジで1分チンしましたよ。
FullSizeRender
鰻大きいですね、しかも2切れ。ボリュームたっぷり。
さてお味は?おっ!フワフワで柔らかい。コレは美味しいですね。お値段から考えられないお味。侮っていてすみません。
厚さもあり、皮も柔らかく箸でスッと切れます。大振りでボリュームあります。
この価格でニホンウナギを使用しているとのこと、驚きです。
高級店並みのお味と言ってイイんじゃないでしょうか。
スーパーなどで購入する蒲焼に比べても全く違いますね。
都内に数店舗展開して徐々に増えている様です。
一足早い土用の丑。大満足のうな重でした。
爺さん婆さんにも買って持って行ってあげようと思います。

2023/7/26


鰻屋さんのカレー うな達

ハロワ終わって金曜日。そうだ鰻屋さんに行こう。
FullSizeRender

11:05到着で20番目、一回転目に入れそうですね。鰻屋さんなのにカレーで有名なこちら、金曜日だけカレーが提供されます。鉄腕DASHでも取り上げられてましたよね。
FullSizeRender

電話番号は8番!
11:30の開店時には、30人ほど並んでます。
開店すると地下のお店の座敷に案内され、30人ほどで満席に。
お母さんが注文受けてくれますが大変そう。
ご飯の盛りで、並、中、大盛、特盛となっていて、福神漬けを「あか」と呼んで、赤多めとか赤無しなどとリクエスト。
玉子は、生卵、半熟。カレー以外注文する方は居ません。

並盛り 430円に、半熟玉子 80円をお願いします。
カウンター18人分から提供が始まります。
座敷は相席、ほとんどがお一人様。女性もチラホラ。

先に半熟玉子が小皿で出てきました。
FullSizeRender

しばし待てば、スプーンはカレーに刺さって登場。
並盛りでも結構多いですよ。
ややもったりとした家庭のカレー的な味わい。懐かしい味。辛さはそれ程ではありません。ごく普通なカレー。
大きさのあるジャガイモ、人参も角切りで。豚バラ肉のカレーです。
カレーの下にもご飯があるのでなかなかのボリューム。
食べ終わると汗がじんわり流れます。
並盛り430円は確かに破格。大盛りでも550円。リーズナブルですね。元々こちらの鰻もリーズナブルで有名ですからね。

最初の方の方は20分程で退店。
私が出たのが12時。階段にずらりと並び、外並びも15人ほど、30人待ちと言ったところでしょうか。

結構お腹いっぱい。特盛とか食べてる人大丈夫なのかなぁ。

2021/2/26

ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ