けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

魚料理

美味い魚料理 魚や きてれつ 本店

今日は寒さは緩んでますが、風が強いですね。
魚を食べようと、甘酒横丁から一本裏通りにこじんまりとある魚料理をメインとする小料理のお店。
店名がインパクトありますが、魚創作料理をうたっていますね。
モダンな扉を開ければ、目の前にオープンキッチンにカウンター席が5席。奥にはテーブル席が10席ほどでしょうか。モダンな作りのお店は綺麗に手入れされています。
奥ではリタイア組の方達6、7名がランチ宴会w男女合わせて盛り上がっちゃってますよ〜
隣のサラリーマン2人組もちょっと迷惑そう。
こちらはカウンターに案内されました。
ランチは3種類。
自慢の鯛めし 900円。
本マスの柚庵焼きと刺身 1000円。
鮭ハラス焼と刺身1000円。
柚庵焼きは終わっているとのことなので、ハラスをお願いします。あ、ご飯軽めで。
しばし待てばハラスも焼き上がり、ガラスの高台に乗った刺身と共に登場です。
本日のお刺身は、鰹のたたき、マグロ中落ち、ヤリイカ、タコ、しめ鯖、コハダ、と説明してくれました。どれも一切れ程度の盛りですが、色々あってこれは嬉しい。先ずはお刺身から。ウンウン美味しいですね。しめ鯖やコハダの仕事がちゃんとしてありますね。
アラ汁は出汁が出ていて美味しいですよ。
さて、ハラスは脂身トロトロなんですが、やっぱりこれをしっかり食べちゃうとマズイですよねぇ。脂身は、ほんのちょっと味わって、身の部分をいただきましょう。これはなかなかのお味ですね。
お刺身だけでも十分満足ですが、焼き魚と一緒にいただけるのはイイですね。
小鉢でざる豆腐の餡掛けが付いています。これも箸休めにイイですね。
これだけのバリエーションで1000円は満足感高いですね。
夜の毛蟹サラダなんかも美味しそうですね。

2016/2/15

夜は予約困難 大衆料理 川治(移転)

陽射しはポカポカ、お散歩がてらに明治座付近。清洲橋通りの一本裏手。お昼は行列、夜は予約困難な大衆料理と銘打つ魚料理で有名なこちら。 12時半なので、2回転目を目指して行きましたが、待ちが3名。う〜んグループなんですね。 お姉さんが出てきてくれて先に注文を通します。
赤魚の粕漬けに気を惹かれましたが、天ブリ塩焼きで。アッ小刺しお願いします。
こちらは、ランチは4種類ほどの日替り 810円。刺身、焼魚、煮魚ですね。
小さなお刺身を小鉢でお願いするとこれも日替りで200円。

10分ほど待ったでしょうか、3人が4人席に案内され、1人の私は空いてる他の席、4席程空いてましたが、着席です。3人グループがいなければ直ぐに座れたのに…

店内は狭く、4人テーブルが4つ程。お昼は相席当然です。近隣のサラリーマン達が魚をワシワシ食べています。 先ずは小刺しが来ました。今日はカツオですね。大振りな5切れのお刺身は、下手なところに行けば、これだけで刺身定食になりそうなくらい。200円は注文必須ですね。新鮮な肌が綺麗です。 ブリ塩焼きも来ましたよ。厚さがあります。大きいです。これで810円は皆さん行列するのも当たり前。
脂は程よく落ちて、と言ってパサパサにならずにしっとりとしています。大根おろしは青首も入って辛さは抜けてますね。美味しいです。
斜向かいの方はサバ味噌。ボリューム凄いですね。
赤魚も見てみたかったなぁ。

昨日のお魚料理はイマイチだったので、今日はしっかり取り返しましたねw 大満足なお昼でした。

私の後はポツリポツリの来店なので、12時45分頃を狙うとイイようですね。

夜は全然予約取れないみたいですが、夜もお値打ちで味もボリュームもあるようですよ。

2016/2/26

魚の好きな方の店と言うけれど 魚や 日本橋店(さかなや)

「魚の好きな方の店」と銘打った新大橋通りから一本裏手の日本橋蠣殻町にあるお店です。系列のお店が新橋や銀座にいくつかあるようですね。
1階は、L字のカウンター15席ほどでしょうか。2階にはテーブル席が用意されているようです。因みに1階と2階の入口は別になってます。写真は1階の入口。2階には建物の左端にある扉からです。
店内は近隣のサラリーマンの方々が13時近くというのにいっぱいです。
ランチは、刺身、焼き、煮、フライと色々。写真付きの大きなメニューが外に出ているので安心ですね。
+100円で小鉢を付けることもできるようです。
カキフライに強く惹かれましたが、色々食べられる、魚づくし定食 980円をご飯軽めでお願いします。

厨房では、フライを揚げ、焼き魚を焼き、しばらく待てば登場です。
刺身はカンパチとサーモンと玉子焼き、焼き鮭、白身魚のフライ、サバ味噌、香の物と味噌汁、ご飯で980円はボリューム満点ですね。
フライは、ソースが無いのでそのままでいただきました。裏に付いているポテトサラダも美味しかったですね。

色々と楽しむのにはイイですが、やはり一つ一つには物足りなさがありますよね。
これは、焼き魚とか、煮魚の単品でお願いした方が良さそうです。

カキフライが気になりますね。
夜もワイワイと飲れそうです。

2016/2/25

下町の煮魚は明治の味? 魚とら

煮魚が食べたくて明治座近くまで。
川治は煮魚どんこ かぁ…
こちらはと見れば、カレイに黒ムツ。じゃあこちらで。明治座横の路地を入ったところにあるこじんまりとした小料理屋さんです。
明治40年に仕出屋として創業、昭和40年からは料理屋として営業を続けていらっしゃいます。
店内は、4人テーブル席が3つと小上がりに座卓が2つ、小上がりは詰めれば10人くらいは入れそうですね。
13時前とピークを過ぎているので、先客1名。
オヤジさんも食事を取ってのんびりとしています。

煮魚は、黒ムツが最後の1つ。それお願いします、800円。ご飯軽めで。
厨房は息子さんでしょうか。ホールのおかあさんと家庭的な雰囲気ですね。
さて登場しましたよ。
大きな身に、小さな尻尾も付いてます。
甘みの強い濃い味ですから、ご飯が進みますね。少なめにしておいて良かったですねw
尻尾の方はプルプルですね。
大きな身はしっかりと味がしみていて皮もトロトロです。
小鉢はキンピラゴボウ。なめこの味噌汁。

すっかりと煮魚に満足ですね。夜も魅力的ですね。

2016/2/15

永く続く魚料理 魚や 銀座店(閉店)

13時半と、やっとまともな時間にお昼ご飯。明日は人間ドックだから、そばかなぁ。
インズ2の方にやってきて、地下に降りていけば、チャオタイは、刺激あるかなw
向かいの「魚や」へ。ここも結構長くやってますよね。調べたら25年もやってるそうで。
居酒屋のような、魚自慢のお店です。
ランチは、880円が、メインで刺身定食、焼魚定食、煮魚、限定のヅケ丼が有名ですね。
この時間ですから、ヅケ丼も刺身定食も終わってます。

ここは奮発して「魚づくし」980円。をお願いしましょう。
注文は机の上に置いてあるオーダーの紙に赤マジックで印を付けてからお姉さんに渡します。お会計の時はこの紙をレジに持っていく独自の方法。オーダーミス防止ですかね。
しばし待てば、ど〜んと来ましたよ。
さしみは、サーモン、マグロ、なんかよくわからんハラミ、タコ、玉子焼き。
煮魚は、サバ味噌。焼魚は、シャケ。
フライは白身のコロッケ。
様々な魚料理が楽しめますね。こんな風にちょこちょこ色々あるのが好きなんですよね。丼飯が付いてきますが、ここはほとんど手を付けずに。何故って言えば、明日の人間ドックを気にかけてw

おかずだけでもお腹いっぱいになりますね。
やっぱり、ヅケ丼食べたかったなぁ…

2015/6/22

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ