けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

高架下

閉店の報を聞いて 原木そば

水曜半ドンの麺活は遠征して、8月末で閉店と聞いて
原木中山駅なんて降りたことないよなぁ
東西線の多くの駅に作られた高架下の商店街、こちらの駅にもありますね、突き抜けて、道路を押しボタン信号渡った所にあるこちら
FullSizeRender
14時も既に過ぎて、店内はお母さんのみ、ラジオが流れるカウンターのみの店内、貸切です
昭和感のじわる店内は綺麗にされてますが、時代を感じます、市内局番2桁です
FullSizeRender
お願いするのは、そばで、うーんかき揚げ天かな 480円
天ぷらケースにはイカ天や春菊天なども用意されていました
カウンターの冷水機でセルフでお水をキティちゃんのプラコップに注いでスタンバイ
丸山製麺の茹で袋麺を湯掻き、とろ火になっていたつゆを強火で温めます
麺の頃合いを見ながら、つゆの温まりを柄杓で確認、熟練の手業でつゆの温度を見極めます
湯掻いた麺の上にかき揚げ天を乗せてからのつゆ注ぎ、ネギを散らして着丼、CODでお支払い
FullSizeRender
蕎麦は茹で麺らしからぬ、つるりとした美味しい蕎麦で、フガニチャ感はありません
つゆは柄杓で確認した通り丁度良い温度になってますね、熱々過ぎずぬるくなく、まぁこの暑さなので少しぬるめでも良いんですけどね、しっかり熱い
色はやや暗黒系ですが、出汁感は少なめで、カエシは強過ぎず塩っぱさはありません
FullSizeRender
かき揚げ天は小振りで、衣多めの薄型タイプ、玉ねぎ人参ですね
駅の立ち食い蕎麦としてはオーソドックスで、これで充分じゃないでしょうか
食べ終わってお母さんの話を聞けば、元気なうちに仕舞いにしないとバタバタしちゃうから、冷蔵庫も冷水機もいつ壊れてもおかしくないし、クーラーはキリキリ音が出始めてるし、設備を更新するだけの余裕もないからとの事でした、お母さんの給料も何年も出ていなかったようです、値段安いもんなぁ
まだ働く気は満々なので、その辺でパートしてるかもよwとの事で、切羽詰まったような悲壮感が無いのが、せめてもの救いですね
なかなかこちらまでは足が伸びないので、お母さんお元気で 2025/6/18

高架下のレトロ純喫茶 マーガレット

東池袋駅近くの高速道路の高架下にある喫茶店、都電の東池袋四丁目駅も近くです。
FullSizeRender
昭和の匂いがプンプン。日替わりランチやスパゲッティ、カレー、トースト、サンドイッチなどなど充実。
モリモリと盛り上がったパフェも美味しそう。
店内は1階は4人席4つ、ゲームテーブルも動いてはいないようですが置かれています。2階は喫煙可のようです。
FullSizeRender
壁面や天井は、タバコのヤニにくすんでます。時代の変遷を感じさせますね。
FullSizeRender
ナポリタンが美味しそうなんですが、サンドイッチとのセットメニューがあるじゃないですか。
FullSizeRender
ハムサンドがアメリカンセット、エッグサンドがイタリアンセット。ナポリタン、サラダ、ドリンク付きで1200円。
悩むところですが、エッグサンドのイタリアンセットの方をホットコーヒーでお願いします。
FullSizeRender
2階席も結構混雑しているようで入れ替わりお客さんが出入りしています。
昭和の喫茶店なので、私のようなオジさんが多いのかと思いきや、割と若い女性客が多いですね。
厨房は年配のマスターと奥さん、娘さんでしょうか3人で担当。ホールはアルバイトと見える女性2人が担当。
オジさんはこういう事を言うとハラスメントになっちゃうのかもしれませんが、女性陣とても綺麗。近くだったら絶対目当てで通っちゃうなw
さて登場。
FullSizeRender
やや厚めのパンに玉子フィリングとレタスが挟まれています。耳は落とされて、6つに切られているので食べ易い。美味しいですね。玉子フィリングの玉子の崩した大きさやマヨとのバランスが良いですね。
サラダは細く千切りされたキャベツと人参にドレッシングがかかっています。なんか変な表現ですが懐かしい。
ナポリタンは、肉は?オニピーのスタンダード。ねっとりした味付けで炒めそこそこ飛ばないタイプ。
麺は割と細めです。フルサイズの方が良かったかな、好きな味付け​です。
ホットコーヒーはごくごく​普通のタイプ。
パフェも食べてみたいけど、結構なタワーなので尻込みしますね。
FullSizeRender
高架下なのですが、高架とは繋がっていないので、上の高速の振動や音は全く影響ありません。前の道路の音はしますが、振動が無いのが良いですよね。
FullSizeRender
絵に描いたようなモーニングセットやパフェや焼きスパゲッティも気になります。

2024/3/21

町蕎麦を閉めて立ち蕎麦に やしま 西葛西店

遠征ついでに西葛西の宿題店まで足を伸ばします。
西葛西駅の下、メトロセンターにあるオールスタンディング、オープンエアーのお店。
脱サラで町蕎麦経営していた店主が、クォリティをそのままに立ち食い蕎麦に鞍替えしたと言う、中々のドラマを持つお店。1日1000食をさばくとか。
FullSizeRender
暖簾がはためき、ちょうど食べている人の顔が隠れるサイズ。
FullSizeRender
外2か所にある券売機で、春菊天が迷いましたが、蕎麦とタウリンを身体が求めていたので、ゲソかき揚げ天そば 500円をポチり。
カウンターは、アクリル板で仕切られて8席。
北口ロータリー側には、テーブルが置かれてますが、昼過ぎなので、外国人店員さん達の休憩場所になってます。

蕎麦半分でお願いします。
生蕎麦はロットで茹で置きですが、回転が良いのでほとんど茹でたて。若い外国人女性が明るく対応してくれます。
流れるような連携プレーで丼が用意され、湯掻いた蕎麦が盛られ、揚げ置きの天ぷらが乗せられ、ワカメとネギを乗せ、つゆを注いで着丼。
FullSizeRender
つゆが良い香り。生蕎麦ですがややモサッとした感もあり、つゆとバランスがとても良い美味しい蕎麦です。
ゲソ天は、ゲソ先も入り、揚げ置きではありますが、そのままならサクッと行けます。
私はつゆに解いた方が好きなので、つゆを含ませいただきます。
入れ替わりお客さんがドンドンやってきます。
女性のお一人さんも多く、隣に来た中年女性は、きのこ煮そば。美味しそうです。

さて帰るとしますか。

2022/5/6

高架下の喫茶店 元町珈琲 石神井公園の離れ

コーヒー飲みたくて、途中下車。
石神井公園駅から高架の下を歩いてこちら。確かにちょっと駅からは離れてる。
FullSizeRender
高架下のお店。外にはオープンデッキ。こちらでは喫煙できるみたい。

店内は落ち着いた雰囲気ですが、やっぱり電車が通ると、ちょっとうるさいかな。
マダムのグループで占拠されています。
FullSizeRender
モンブラン食べようと思ったら売り切れだって。
FullSizeRender
さつまいもとモンブランの和風パフェ 680円。元町ブレンド 460円をお願いします。
一駅歩くからイイよね。
FullSizeRender
ブレンドコーヒーには、ナッツがついて来ます。ほんのり苦味のある軽いお味。
パフェなんて何年ぶりだろうw

幻の横濱ナポリタン、幻の味と言われる清水屋のケチャップを使っているそうで、次回はこれかな。
LINE友達追加で1回10%オフだって。

歩いてカロリー消費しなくちゃ。

2021/10/20

本格韓国家庭料理 まだん(閉店)

今月末で退職する方と最後に飲みましょうと。なかなか空いている所もなく、怪しげなインターナショナルアーケードの奥にある、こちらの韓国料理のお店に。
ナムルやキムチを手始めに、海鮮チヂミや、韓国冷奴、プルコギにだし巻き卵。
ここの料理は、クセがなく、脂っこいこともなく、いい味なんですよね。
二人で食べるにはちょっと多めの量ですね。4人位でワイワイやるのが良いですね。
マッコリもいただいて、オモニに「カオ真っ赤だヨ〜〜」と笑われながら、楽しく飲みましたよ。

新しく起こす会社、頑張ってね。

2015/9/16

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ