けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

駐車場有

地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽

金曜カレーはこちらの「中華風ファミリーレストラン☀️太陽」
FullSizeRender
駐車場7台、席数50席と場所に似合わず大型店舗
奥の座敷は30名収容出来るとか
石神井公園と練馬高野台の間、長命寺に近い場所で創業50年を超える地元密着のお店
なんとか車を停めて、ピークを外して13時20分頃に伺いましたが、店内にはお客さんが沢山、職人さんグループ8名もそろそろ食べ終わる感じですかね
FullSizeRender
カウンターに着席、目の前の厨房内ではマスターが一人奮闘中です
FullSizeRender
お願いするのは、カツカレー 1100円 ご飯半分で
FullSizeRender
ラーメン、半カレーのAセットも良かったのですが…
定食なども豊富に用意され、町中華定番のポークライス、カレー、カツ丼もあり、餃子、春巻などの点心もしっかり
一品料理も様々に、作るの大変だろうなぁ
FullSizeRender
お一人での調理なのでは少し時間はかかりますが、キビキビとした調理を見ていると自然と時間が流れます
FullSizeRender
さて登場、お!可愛い楕円のカレー皿です
カツにカレーは半分以上かかっているタイプ
カレーは黄色くはありませんが、カレー粉の粉感が残る中華スープで伸ばした、町中華のカレーです、コレコレ美味しいですね
辛さはそれなり、小さな豚コマ、玉ねぎは割としっかり形が残ってます
カツは薄めで、しっかりと揚がっているので結構カリカリしています、カレーをつけて食べると丁度良い
細めに切り分けられていますが、長さがあるので一口では入りません
福神漬は、ナチュラルカラーの茶色いタイプ
FullSizeRender
冷しメニューも始まっていますが、壁の張り紙には「今年も冷し中華はやりません」と宣言されてます、具材の下拵えとか大変なんでしょうね
ファミリーを掲げて、お座敷もあるので家族利用もし易く、なんといっても経営が家族経営の意味もありますね、厨房内には、マスターの他に茹で担当、洗物担当と2名の女性、ホールも2名とお揃いのTシャツとエプロンで5人で回してます
お会計は、半ライスだったので50円引きで1050円でした
今度は餃子とラーメンや炒飯も食べなくちゃ

2025/6/13

抜群に美味いつゆ なすび

目的の店が11時開店だったのでそのまま東進して八潮まで、2か月も経ってしまったあの陥没事故現場にも近い、産業道路脇にあります
5台停められる駐車場が一つ空いてました
FullSizeRender
店内は思いの外広いですが、先客は6名
FullSizeRender
かけそば400円とこのご時世頑張ってます
カウンターで口頭注文、カウンターには美味しそうに揚がった天ぷらが並びます、茄子は無いのね
FullSizeRender
特製かき揚げ天そば 600円をお願いします、出来たら持っていくので席で待つように言われて外周のカウンターに着席
程なく到着
FullSizeRender
細身の蕎麦は冷凍麺のようでコシもあり喉越しもイイですね、美味しい
つゆが抜群に美味い、深みがある出汁感のあるつゆです、人気なのが分かりますね
特製かき揚げ天は玉ねぎメインに春菊が散らされ、海老イカも入ってこれで200円はお値打ち
カラッと上がっていて油もよく切れていてボリュームあるのに軽い感じ
カレーもあるので、金曜カレーにイイですね
セットメニューも充実してます
早朝6時からの営業に頭が下がります、駐車場完備なのが嬉しいですね

2025/3/27

清瀬に新店舗 ◯す そば・うどん立ち食いセンター(まるす)

2月14日にオープンした駅からはかなり離れた立ち食いそば、清瀬市役所に近いけやき通り沿いで、裏手に駐車場5台有ります
FullSizeRender
正面の入口にはベンチが並んでいて屋根がかかっているので、ここでも食べられますね
以前はラーメン屋さんだったところ、簡易な作りで、店内も構造用合板打ち付けで費用を抑えていますね
FullSizeRender
正面に注文カウンターと天ぷらケース
FullSizeRender
口頭注文、蕎麦は、並 410円、大盛り510円、小盛り 310円
トッピングは、かき揚げ 170円、春菊天 130円(70)、げそ天 250円、紅生姜天、ごぼう天 110円(60)、なす天 130円などなど、一部はハーフがあります
メニュー構成から言って一由や一◯を感じさせます
◯を使っているところを見ると一◯そばと関わりがあるのかも
蕎麦 小盛り 春菊天ハーフ、ごぼう天ハーフ、なす天をお願いします 計570円
茹で置きでしょうか、直ぐにお蕎麦が準備され、天ぷらを半分にカットして盛り付け、ネギとワカメを乗せて登場
FullSizeRender
隣の小部屋が壁に沿ってカウンターになっているので、そちらに移動しますが、段差があるので要注意
蕎麦は太めで、コシも喉越しも良く美味しい蕎麦です
つゆはやや濃いめで太蕎麦に合いますね、とても美味しい
春菊天は粗めの刻みでまとめ揚げ、サクッとしていて苦味もあって美味しい、ごぼう天はささがきのようにスライスしてあるタイプ、ちょっと主張が弱いかな
なす天は長さが有り食べ応えがあります、とろりとしていてこれも美味しい
カウンターには、七味唐辛子と粗挽き唐辛子、おろし生姜が用意されています
天ぷらの種類も多く、コロッケ、メンチ、ソーセージ、肉盛りとありますので、飽きないですね
ご飯ものはおにぎり120円のみ、カレーはありません
FullSizeRender
駐車場もあるので使い勝手は良いですね
帰りがけ、奥の厨房からプシューと言う押出製麺機の様な音も聞こえましたので、押出製麺の茹で置きなのかもしれません
美味しい新店舗が登場しました

2025/3/14

割烹着のお姉さん たまも

西新井から北にちょっと行ったところ。
交通量もそれほど多くない整備された道の脇。中がしっかりと見通せます。
FullSizeRender
駐車場も路地の向かいに3台と道の斜向かいに4台。昼時となると隣の炉端焼き屋さんと共用なので、結構いっぱいになっちゃいます。

店内はコの字カウンター椅子席が12席ほど、道路側には立ち席カウンターも用意されています。
FullSizeRender
入口左にある券売機で、カルシウム揚げをポチリ 530円。ありゃうどんボタンだった、まっイイか。
FullSizeRender
カウンターの上に券を置き半玉でお願いします。
割烹着のお姉さんが3名。
カルシウム揚げは、シラス、アミエビ、海藻などが入ったもので、注文入ってから揚げてくれます。
麺箱には「玉藻」とありますから自家工場があるようです。

私が半玉なんて言うのでお姉さまちょっと混乱。
湯通ししてから分けてます、ちょっともったいない。
FullSizeRender
さて着丼。
全体にはキツネ色をしているので、カルシウム感はありませんw
アミエビの香ばしさがあり、ワカメがトッピングされているので、海藻と相まって潮感が強いですね。
うどんはイイ感じのコシでつるっとしていてモチモチ。美味しいですね。
つゆはやや濃い目でうどんとの相性もいいですね。

メニューには、ご飯ものも沢山あり、おにぎりは注文受けてから握ってますね。チャーハンとかもありますよ。
いなり寿司はデカイ。
スタミナとか、カルシウム揚げとか、内容を説明書きしたらもっと売れるのになぁ。

ごちそうさまと店を出ると、お姉さん3人でありがとうございましたとご唱和いただきます。丁寧な接客が気持ちいいですね。

2021/2/6

ギャラリー
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ