けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

駅近

そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン

水曜半ドンで歯医者さん。
目掛けて行った洋食屋さんはラストオーダー終了…
清澄三丁目の交差点まで戻って、こちらの「焼豚ラーメン」の文字に惹かれて入店。
FullSizeRender
良かった14:30までやってる。敦煌じゃなくて東煌なのね。
店内の券売機で、おや?冷し中華かぁ。
焼豚ラーメンはまだ暑いから、こっちにしよう。850円ポチり。歩いてちょっと汗ばんでるし。
先客は4名、カウンターに隙間を見つけて着席。券を渡します。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
具材は細かく刻まれてますね。錦糸卵、山クラゲ、トマト、チャーシュー、きゅうり、海苔、紅生姜。
スープがついて来ました。白湯スープです。
先ずは冷し中華。中細のちぢれ麺。底に隠れたつゆに絡みます。酸味と甘味のある好きな味。
トマトやチャーシューはここまで細かくしなくてもw
コシのある麺が美味しいですね。
思わずつゆも飲んじゃいました。
白湯スープは出汁が出ていて美味しいですね。冷しだけだとお腹冷えちゃいますからね。そんな心使いも嬉しい。
暖簾もしまって最後のお客さんになってしまいました。
さて、歯磨きしないと。

2023/9/20

府中名物牛すじカレー 山長そば

金曜カレーはこちらで。
分倍河原駅近くのTGS。焼き鳥チェーン店の展開するお店。
FullSizeRender
府中名物牛すじカレーと書かれていますね。
入口右の券売機。天ぷら系は少ないですね。
FullSizeRender
そば&ミニ丼 650円をポチり。
カウンターに持って行き、選べるミニ丼は当然カレー。蕎麦少なめでお願いします。
FullSizeRender
先客は2名。出来待ちが1名。
壁面に椅子席カウンター、入口近くに立ち食いスペース。
しっかりと蕎麦を締めている音が聞こえて来ますね。
しばし待てば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
蕎麦は少しもそっとしますが王道のTGSの蕎麦ですね。
つゆは出汁感あってさっぱりとしています。
イイ感じのまとまりです。
カレーは牛すじがしっかりと入っていてコクもあって美味しいです。辛さはさほどありません。
このカレーは美味しいですね。
なかなか来ない地域ですがまた来たいお店ですね。

2023/8/25

レトロな純喫茶 ロマン

西早稲田から高田馬場までわずかに歩いてきたけど、もう汗だく。
避難しないと、とこちらに。
昭和44年創業のレトロ純喫茶。ジャニーズファンには聖地としてあがめられています。
FullSizeRender
高田馬場らしく稲門ビルの中二階。
FullSizeRender
看板のロマンのデザインされたロゴからもう昭和。たまりません。
FullSizeRender
現在は、ランチ営業はされておらず、ナポリタンとパンメニューなどと喫茶のみです。
こちらは喫煙可能店舗。席は分煙ですが、仕切られているわけではありません。また未成年者の入店は出来ません。
FullSizeRender
身体を冷やしたいので、コーヒーフロート 850円をお願いします。
奥で「コフロ ワン」とオーダーを通しています。レスカ、クリソ、などの略語も使われているのでしょうか?

店内は昭和レトロな佇まい。
ビルの窓枠の角がRになっています。ステンドグラス風のアクセントテープがまたたまりません。
入口近くだったので開け放ったドアからの熱波であんまり冷房感が無く…

さて登場。
FullSizeRender
アイスクリームの肌がとても綺麗ですね。
大きめに口に含んで上顎に押し付けながら身体を冷やします。はぁ〜何とか落ち着いた。
ミートソース食べた後なので、次回ナポリタンですね。ジャニーズファンであろう若い女性客で賑わっています。

今後はビルの建て替えなんかも影響しそうですね。
レトロ喫茶は、段々と厳しい状況になっていきます。一方レトロ風の新しい店舗は増えていますがそれはちょっと違うんです。歴史が刻んできた空間は何にも変えられません。

2023/7/19

井の庄グループの新店 エキトンの店井の庄

3月3日にオープンした大泉、石神井界隈では有名な「井の庄」グループの新店。
FullSizeRender
昨年末で閉店した「福しん」の跡です。
井の庄の魚粉は入らない豚骨オンリー。
エキトンってなんだろうと思ったら、ベタにエキサイティング豚骨だそうで…
土曜日の11時半、先客1名、後客4名。
コの字カウンターが12席、4人席2つ。
FullSizeRender
入口右の券売機で、左上のエキトン 850円、味玉 120円をポチり。
FullSizeRender
井の庄グループお決まりのジロベジ(ラーメン二郎で言う野菜)もありますね。
替玉もあり、インドの替玉が気になります。

元気なお姉さんにお好きな空いてる席にどうぞと声をかけられ、券を渡します。
麺の硬さが選べるので、かためでお願いします。
FullSizeRender
卓上には、辛子高菜、紅生姜、胡椒、タレなどが置かれています。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
スープの臭みはありません。
麺は細麺ストレート。かためが合いますね。
豚骨臭がない分ちょっと物足りない感じもありますね。
店員さんにお願いするニンニクやお酢があった方が良いかも。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、小ネギ、海苔。
チャーシューは薄切りの低温調理の肩ロース。柔らかいですね。
メンマは細めでコリシャキ感。細麺に合ってます。
味玉は黄身が半熟の羊羹状で美味しいですね。
途中で、辛子高菜、紅生姜を入れて、辛さや酸味を足しても面白い。
卓上のタレを入れれば、豚骨醤油味になってこれの方が好みかな。
オープンから2ヵ月になろうとしていて、落ち着いてしまってますね。

2023/4/29

季節の天ぷら 新角(しんかど)

雪下人参天が始まったと言う情報であまり降りない京成高砂駅。駅の階段を降りれば目の前は有名な開かずの踏切ですが、左に折れて目の前。
FullSizeRender
先客は2名。男女お一人ずつどちらも常連さん。オールスタンディング4席程度かな。
FullSizeRender
口頭注文お願いするのは、蕎麦半分で人参天を一個。そば 280円人参天80円の360円。
しばし待てば三松屋食品の生蕎麦を茹でてくれます。
天ぷらケースの人参天を乗せて登場。
FullSizeRender
蕎麦が美味いですよね。
つゆは関東系のカエシの効いたスッキリタイプ。色々な鰹節を混ぜているそうで。
揚げ置きではありますが、雪下人参は、甘くて美味しい。1個2個と好きな数を入れられるのもイイですよね。
天ぷらケースには、フキノトウや甲イカのゲソ天もあったのですが、自粛しました。ゲソ天は、紋甲イカから甲イカに変更して、かき揚げでは無くバラ揚げ。量によってLMSと3種類。

お隣の常連さんはつけ麺を召し上がっています。ラーメンも人気なお店。
新角と言えば以前有楽町ガード下にあって、あちらもラーメンメニューがありましたっけ。元々はこちらに居た方が暖簾分けしたようですが、その後経営者が変わって関係は無くなったとか。有楽町もよく通ってた、懐かしいなぁ。

お母さんも体調復帰したようで明るい笑顔と優しさがありがたい。
休みなんだから「にん天」にすれば良かったかなぁ、やっぱり甲イカ気になるなぁ…

2023/4/14

ギャラリー
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ