けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

駅前

今年最後のカレー曜日 南天 本店


今年最後の金曜カレーは、肉そばの名店で
14時半前で先客4名 店内カウンター2名、外テーブル1名、注文中1名(外テーブルへ)ベンチ席には荷物が置いてあるだけ
FullSizeRender

蕎麦半分でカレー肉そば 550円をお願いします
お兄さんワンオペ、食べ終わり帰る頃に社長が戻ってきました
袋麺の茹で麺を湯掻いて、つゆをかけ、カレーを後がけして、ネギを乗せて登場
店内カウンターの左が空いたのでそちらで、カウンターの上にある無料の揚玉を乗せていただきます
FullSizeRender

太麺の歯応えのある蕎麦がイイですね、半分にしてもらったので蕎麦が短くなってしまうのは致し方ない
少しトロミのある、やや辛さを伴うカレーがつゆと混ざると奥行きが出て美味しいですね
揚玉がカレーとつゆを吸うとまた美味しい
肉はやや硬めでしたが噛み締めれば肉の旨みが口の中に広がります
ついつい気が付けば、つゆもカレーも完飲でした
朝5:30から夜中の1:30まで通しで開けていてくれるのは嬉しいですよね
年末年始も休まず営業、しかも大晦日はオールナイトと頑張ります
さて来年はどんなカレー曜日になるでしょうか

2024/12/27

リニューアル業態変換 うどん茶房 KAKAYA エミオ石神井公園店

24日に閉店したエミオ石神井公園1階の 東京ちゃんぽんと焼売の「手わざ屋」がリニューアルして、28日に うどん茶房「KAKAYA」としてオープン
FullSizeRender
和食の「えん」や「おぼんdeごはん」などを展開するBYOが手がけるお店、以前の手わざ屋はブランドを閉じたようです
駅南口ロータリーに面する大規模再開発のタワーマンションの1階にあります
FullSizeRender
黄金だしのうどん、天ぷら、和菓子のお店になりました
日曜日13:40に入店、待ちが1名、3名、1名です
カウンターとかは空いて居ますが、順番に案内されます
日曜日ということもありファミリーでの利用の方が多いですね
FullSizeRender
黄金だしのうどんと天ぷらがウリのお店
そばメニューもありましたが、素直にうどんをお願いしましょう
冷たいうどんもありますが、温かいつゆで、梅豚うどん980円税込 麺量を選べるので、普通230g、大盛り345g、小盛り115gの中から小盛りで、ミニ天丼 320円をお願いします
15分ほど待って登場、割と提供まで時間がかかるイメージ
FullSizeRender
淡く透き通ったつゆにうどんと豚肉、梅干しは種を外してありました
優しく美味しい出汁感のあるつゆですね、美味しいです
うどんはやや細めですが適度なコシと柔らかさ、手もみのような若干の縮れがつゆを絡めます
豚肉は可もなく不可もなく
小盛りだと本当に少ないですね、3倍の麺量の大盛りと同価格なのはちょっと残念
天丼は、茄子天、オクラ天、カボチャ天の3種
都度揚げているようで、カラッと揚がっています
ご飯の上にバラ海苔がかかって居ますが、コレに塩味があり、タレの甘さとイイ塩梅のバランスですね
このバラ海苔は天丼に合いますね
甘味も色々と用意されているようですが、ここはパスしてドーナツでも買って帰りましょう

2024/12/15

クセ強な駅前TGS  イー亭

新中野駅前の立ち食いそばと言うか飲み屋さん的なお店
なかなかクセ強めな店構え
12:25に到着したけど、大陸系なお姉さんは お店開けの作業中、入ってイイか聞いたら「イマデンキつけるね〜」って
FullSizeRender
きしめんあるか聞いたらやってないって
かき揚げ天そば 470円をお願いします
FullSizeRender
冷蔵庫の中から、恐らく昨日の残りであろう小さなザルに入った茹で麺をテボの中に入れて湯掻いてくれます
湯掻いた蕎麦を器に盛り、冷蔵庫から仕入れ品であろう、かき揚げ天を載せて、つゆを注ぎます
ワカメとネギを盛り付けて着丼
お会計は現金引換
FullSizeRender
おや?なんか独特な味のつゆ。出汁感、カエシは薄めで、不思議な酸味が口の中に広がります。こんなつゆは初めてだぁ
蕎麦は、典型的な小麦粉メインのボソニチャ麺。でもなんかこのつゆに合うなぁ
かき揚げは安定の味厚さも薄いですが油っこさはありません
最後まで酸味の正体は判明しませんでした
新中野駅近くの立ち食いそばは、またこの一件になっちゃいましたね

2024/12/6

期待の個人店が新規開店 立ち喰いそばうどん 松石

18日にオープンした駅前個人店。
FullSizeRender
東京メトロ高田馬場駅5番出口の地下1階にピンとした新しい暖簾がはためきます。
FullSizeRender
足元にはむらめんからの開店祝いの蘭の花も。
入口に券売機、そば、うどんをまず選び、その後はそれぞれのメニューが表示されます。
天ぷらそば540円に卵50円をピッ。
交通系ICカードが使えます。
FullSizeRender
12時過ぎですが、先客は5名。オールスタンディングで壁際と中央に島。
調理場に券を渡して、お蕎麦半分でお願いします。
店主さんとアルバイトの方でしょうか2名でオペ。
アルバイトさんはまだ慣れていない様子。店主さんからアドバイスが飛びます。
さて出来上がり。
FullSizeRender
珍しく明るい色のお盆ですね。器も明るめです。
デフォでワカメとほうれん草が付いて、ネギはこだわりの斜め切り。
蕎麦はむらめんの茹で蕎麦、黒。生蕎麦の風味に近い茹で麺。
つゆは甘めと聞いていましたが、想像以上に甘いですね。
天ぷらはいわたからの仕入品。
むらめん、いわたの立ち蕎麦ゴールデンコンビ。
揚げ置きの天ぷらを考えると、甘めのつゆも納得です。
天ぷら油によるつゆの変化が少ないので、このくらいの甘さで丁度良いのでしょう。中毒性のあるつゆの味ですね。
毎日問題点の洗い直しをされているようで、今後安定してくれば、メニューも追加されそうですね。
店主さんの立ち蕎麦に対する気持ちがビンビンと伝わって来る新しいお店は期待されます。

2024/9/20

創作蕎麦が美味い 蕎麦酒処 空庵

水曜半ドン、代官山交番から槍ヶ崎交差点を過ぎてトコトコ駒沢通りの坂を降りて、暑い日にはビールに餃子、冷奴も良いなぁと「宝来」の前まで来たら水曜定休日、ガーン…
トボトボと中目黒駅方向に、ヤンヤン飯店もその後の香福飯店も閉店してしまってるし、ダンダダンは地元にもあるし…
気持ちを切り替えて、西口改札前のこちらにしましょう。
FullSizeRender
蕎麦酒処とうたっている様に日本酒、ワイン、などなど美味しいお酒が楽しめるお店です。ランチタイムは16時までとゆっくり出来ますね。
FullSizeRender
コの字のカウンター10席と壁に向かったカウンターが用意されています。
コの字のカウンターに着席。あちらでは男性お二人が冷酒を交わしながら蕎麦前をやってますね。
季節の天ぷらなどのせいろメニューにも気を惹かれましたが、一番人気と言う、すだち香る煮込み鴨のつけそば 1280円をお願いします。あ、ビール小 480円もください。
FullSizeRender
カレーつけそばや、カルボナーラなど、なかなか面白いメニューもありますね。
今日の小丼はヅケ丼、帆立と煮穴子丼、カツ丼。蕎麦に350円で付けられますが我慢して。
聞く所によると店主さんはイタリアンから始まりフレンチベースのあのキハチなどでも働いたと言う異色の方。
季節の天ぷら美味しそうだなぁ、あっちの方が良かったかななどと目の前を通過する他の方のお盆を眺めながらしばし待ちます。
さて登場。おっと結構せいろの盛りがイイですね。
FullSizeRender
温かいつゆの上には器いっぱいにすだちがスライスされて広がります。中には細かく刻まれた鴨肉とネギが潜んでいます。熱々のつゆは濃いめでやや辛め。
冷たく締められた蕎麦は6割蕎麦の様ですがつるりとしてコシもあり美味しい蕎麦ですね。ボリュームたっぷりです。
熱々で濃いめのつゆにすだちはちょっと負けちゃってます。
鴨肉は歯応えもあり細かく刻まれていて食べ易いですね。
小丼と蕎麦のセットにすると蕎麦の量は7割に少なくしてくれるみたいです。後から来たご年配の女性はレギュラーでって、なかなかの健啖ですね。
さて帰るとしますか、電車乗ってからなんか会計合わないなと思ったらレジの女の子が生ビール640円と間違えて打ってたのね。まぁとても可愛い娘だったからいいやw

2024/7/3

ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ