けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

駅前

自家製麺の細身茹でたて蕎麦 文殊 亀戸店

来週ブリッジを入れるのだけど、仮に詰めてるセメントが取れちゃったので歯医者さん。
すんなり終わったけど、たまには亀戸。
東口を出て直ぐの文殊 亀戸店。お気に入りの小型チェーン。
FullSizeRender
10:20と朝の混雑、昼の混雑の狭間の時間。それでも先客3名。若い女性お一人様も。
FullSizeRender
入口の券売機には、春菊天売切れの紙が貼ってあります。
茄子天 470円をポチり。
ワンオペお兄さんに券を渡して蕎麦でお願いします。
「茹でてますのでお待ちください」と言われて、席で待機。イイんですよ茹でたて嬉しいですから。
FullSizeRender
店内はカウンターもテーブル席も椅子席です。スタンディングスペースは無いですね。
FullSizeRender
しばし待てば茹で上がり呼ばれるので取りに行きます。
こちらは自家製麺の細蕎麦。茹でたてが美味い。
つゆも出汁感があってクイクイ飲めてしまうので注意が必要です。この蕎麦とつゆの組合せが私的には、人形町の福そばの次に好きですね。
茄子天は揚げ置きですが丁度良い火通りで柔らかく美味しいですね。
スルスルと食べ進みあっという間の完食。つゆはちゃんと残しましたよw春菊は何時になったら復活するんでしょうねぇ

2023/10/12

少ない個人店でモーニング 喫茶アン

今朝は血液検査だったので、朝飯抜き。お腹すいた。
駅前の古いビルの2階。急な階段を登って。創業は1981年。
FullSizeRender
3割ほどの入り。窓際の席を案内されました。
FullSizeRender
お願いするのはモーニング 700円。
A、サラダ。B、ハム。C、ベーコンが選べるのでAでホットコーヒーをお願いします。
駅に向かう人、降りてくる人を眺めながらしばし待ちます。
ママさんは常連さんと最近の若いアルバイト希望者の仕事に対する意識について、グチをこぼしています。なかなか良い人は居ないようですね。

さて登場。
FullSizeRender
Aのサラダ、スクランブルエッグ、トースト、フルーツヨーグルト。コーヒー付きです。
トーストはやや厚めでちょうどイイ。
スクランブルも半熟でイイですね。
暑いからかき氷も嬉しいですね。
FullSizeRender
朝ちゃんとウォーキングしたから、のんびり帰りますか。

2023/7/15

五反田の老舗広東料理 亜細亜

五反田で代勤。出勤前にプランタンでナポリタン食べようと思ったら、まさかの臨時休業…隣の梅林でも良かったけど、駅前まで戻ってこちらの老舗広東料理のお店に。
FullSizeRender
創業は1947年、昭和22年。老舗ですね。
今日の日替りランチは、豚肉と野菜のうま煮 750円。
FullSizeRender
そろそろ仕舞いの時間ですがお客さんは入っている様で、レジ脇の一人席に案内されて、日替りをお願いします。
こちらは老舗ということもあり、数々の取材も受けています。
有名なのは、シュウマイなんですが、まぁ日替わりで。ご飯半分でお願いします。
2階からは食べ終わった方が次々と降りて来て、代わりに上がる方も。
厨房ではガコンガコンと中華鍋の音がします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
野菜がシャキシャキです美味しいですね。一部塩の強い所もありましたがご愛嬌。
餡掛けなのでアチチ。
ご飯半分でもお茶碗一杯分はあります。
搾菜が薄味で食べやすいですね。
さて、お仕事行ってきますか。

2023/5/26

朝飲み昼飲み 信濃路 鶯谷店

入谷交差点から、恐れ入谷の鬼子母神をお参りして、鶯谷駅へ。三島神社もお参りして、駅北口へ。
こちらで蕎麦をいただきましょう。
FullSizeRender
今は営業時間も7時から23時半となりましたが、その昔は24時間、最近まで5時から明け2時までという営業時間でした。創業は1972年。
昼飲みのお客さんでいっぱい。外人さんもチラホラ。中々コミニケーションが取れない様ですが、無事に焼鳥タレをオーダー。
FullSizeRender
天ぷらケースを確認してお願いするのは、茄子天そば 380円蕎麦半分で。
お安いですよね。元は立ち食いそば屋のこちら、何気に美味しいんですよね。
厨房はほとんど外国人の方々。バラエティに富んでます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦半分なので、見た目はちょっと貧弱です。
茹で麺は、思いの外、モソモソでも、ニチャリでも無い食感。美味しいですよ。
熱々のつゆはしょっぱ辛くパンチが効いてます。でも蕎麦に合ってますね。美味しい。
茄子は半分に短冊に刻みが入ったタイプ。熱々のつゆに浸して。トロトロではありませんが、揚げ置きを感じさせません。
流石元立ち食いそば屋。
お腹もパンパン。帰るとしますか。

2023/5/10

創業大正4年 長野屋食堂

新宿駅南口の階段を降りた目の前に鎮座する、創業1915年大正4年の老舗食堂。今年で108年。
その昔は民生食堂でもあったのかも。
戦後焼け野原に再興し、その後今のビルに建て替えられました。
FullSizeRender
昼時なので混雑しています。昼飲みされる方も。昭和レトロな店内ですね。
FullSizeRender
今日はこちらで #金曜カレー 。
FullSizeRender
店内撮影禁止と掲示してありますが、お姉さんに撮影許可をもらって、壁のメニュー札を撮影。他のお客さんが映り込まなきゃ断って撮影可能です。
お願いするのは、カツカレー 900円、ご飯半分。若いお兄さんは煮魚食べてますね。うんうんバランスイイよ。
お姉さん若いのに着物を着こなしホールって大変そう。一人で回しているのですが、テキパキと対応してくれます。
調理場は上の階にあるようで、インターホンで注文通してます。出来上がるとダムウェーターで降りてきます。
カツを揚げるのに時間がかかっているようで、前客のカツ丼も時間かかっているようです。
15分ほど待って登場。遅くなってごめんなさいねとお姉さん。
FullSizeRender
ステン皿に並々と注がれたカレー。カツはカレーの下に隠れる全かけタイプ。
半ライスなので高さはありません。
ややねっとりとした辛味が後から来るタイプ。色々と溶け込んでいて、やや粒感がしますね。
カツはさほど厚みはありませんが、カツカレーには丁度良い厚み。揚げたてなのでサクサクです。
福神漬が結構主張強めです。
FullSizeRender
ご飯半分でもお腹いっぱい。
さてこれから研修なんですが眠くなりませんように。

2023/4/27

ギャラリー
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ