けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

香辛料

台湾料理の新店 台湾ビストロ高雄(閉店)

宝町駅近く昭和通りから一本東京駅より、レストランサカキがある通りですね。10月末にオープンした台湾料理のお店です。
強烈ですね。なんと中華料理3軒並びですよ!『古寿茂』『新世界』の並び、一つのビルに3軒も中華料理が!斜向かいには『支那 虎』う〜ん!凄いですよね。
台湾料理ということで、中国語は、繁体字ですね。オープンして日が浅いですからまだ胡蝶蘭も残ってますよ。
ランチメニューは、日本発祥の台湾ラーメンの逆輸入アレンジ麺と牛肉麺(ニューローメン)がメインですかね。
他には担仔麺(タンツーメン)ビーフン、魯肉飯(ルーローハン)などがありますよ。
定食では、豚スペアリブカツ定食、鶏唐揚げ定食などがあります。

ハーフセットで、牛肉麺と魯肉飯 850円をいただきましょう。

14:30のランチタイムの終わりの前に滑り込んだので、先客1名とガラガラでしたね。
待つことしばし、小さめの丼にニューロー麺とルーロー飯がやってきました。
八角の香りが良いですね、さほど強くはないですが、個性を感じられる香りですね。
牛肉麺には、煮込まれてほろほろになった肉が白菜炒めの上に乗っていますね。高菜もかかっていて、スーフがなんとも言えず良いですね。
麺は中細麺、固めに茹でられてスープの絡みがイイですね。
魯肉飯は、肉醤がたっぷり乗って、高菜(梅菜って言うんですかね)がアクセント。強いて言えば麺も飯も両方乗っているのでこの組合せはちょっとダブってしましますかね。

香辛料を感じ、かと言って癖があり過ぎる事もなく美味しいですね。個人的にはもう少し主張があってもイイと思いますけど。

魯肉飯は、半サイズでもかなりな量ですね。見た目よりは浅く盛られていますが。
お腹いっぱいになりました。

陳麻家の系列のお店のようですね。夜のお料理も期待できそうですね。

2014/12/10

手延べ麺実演 ヤンヤン

上海手打ちそばのお店、一階の入口脇では職人さんがバンバン麺を打っています。
20131225_044716000_iOS
20131225_044707000_iOS
客席は2階です。お店に入ると独特の香辛料の香りが、まさに上海の中華料理屋さんと同じ香りなんですよ。
上海料理がメインのこちら、お昼は日替り定食もあり、手打ち麺以外のものも美味しいですね。
20131225_043610000_iOS
本日は、好物の上海焼きそば 950円。麺がモチモチしていて美味しい。具材たっぷり野菜はシャキシャキしていて、ガッと火にかけているのがわかりますね。
量は、かなり多めです。更に大盛りも無料で出来ますよ。
付いてくるスープは、町の中華料理屋さんの醤油味のスープ。冷めてるのが残念。
1000円未満の料理が多く、お昼使いとしてはまあまあ良いですよ。

2013/12/25

屋台のようなガード下 あろいなたべた(移転)

レジのところにあのお人形が飾られている〇〇ナシュラン認定店。
有楽町のガード下、屋台の雰囲気なので雑然とはしていますがそれほど〇〇ないわけではありません。
ランチは60種以上がオール630円。
ミー・パッ・クン 海老やきそばをお願いします。会計は前払い。
20131220_040306000_iOS
チープなステンのお盆に、ステンの食器。
比較的香辛料もしっかり効いていて美味しいですね。
毎日来ても違う料理が食べられますよ。

2013/12/20



ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ