けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

餡子

老舗和菓子屋さんプロデュース &co.(アンドコ あん処)

健康診断も終わったので、甘いもの食べてイイよね。と言う事で池袋の喧騒から高速を潜ると少し落ち着いたオフィス街の一角。
FullSizeRender
兵庫県宍粟市千種町(しそうし ちくさちょう)で明治33年に創業した老舗和菓子屋 末廣堂のプロデュースしたお店です。
FullSizeRender
&co. の店名はアンドコと読み、餡処を表しているそうです。テントは掛け替え中ですかね。
あんこを挟んだクロワッサンがウリのお店。
店頭では、本店名物の「千種羊羹」や最中なども並び、和菓子屋さんならではの店構え。
保存料や添加物を使わない、十勝産小豆と国産氷砂糖を使った手作り餡子です。
テイクアウトはもちろん、イートインスペースも用意されています。
店内はコンクリートに塗装のモダンな造作。
FullSizeRender
FullSizeRender
基本のあんクロワッサン 400円と自家焙煎のコーヒー 500円をお願いします。
クロワッサンを温めて、餡子を挟んで出来上がり。
FullSizeRender
クロワッサンは層はそれほど細かくなく餡子とのバランスがイイですね。ポロポロ溢れない。
餡子は甘さ控えめで、それでいて小豆の風味も感じるやや硬めです。美味しい。
自家焙煎のコーヒーはマシン抽出で餡子とのこちらもバランスがイイですね。量もたっぷりなので飲み応えがあります。
お土産に、バターあんクロワッサン、フルーツあんクロワッサン、ショコラあんクロワッサンを買って帰りましょう。

2024/10/3

ここだけ時代が止まってる 名代 たい焼 福義(閉店)

池袋東口、豊島区役所方向に歩いたところ、行列が出来ています
周りの近代的な建物と対照的にここだけ昭和で時間が止まっている一角、「名代たい焼」の看板が大きく掲げられています
FullSizeRender
創業は昭和22年、この場所での営業は昭和32年と私と同い年
正面ではなく、短いほうの窓から購入出来ます
タイミングによっては、焼き上がりを数分待つ事もあり、コレが行列の原因ですね
餡子とクリーム、180円とリーズナブル
中を覗くとガチャン、プシュっと音を立てながら最後はバルトコンベアで焼き上がったたい焼きが流れて来ます
はみ出した皮は熟練の手仕事でハサミを入れて行きます
FullSizeRender

餡子は甘味のあるシンプルな味、皮は持ち帰って来たのでしっとりとしてしまいましたが、焼きたてはパリパリでした。皮自体はコレまたシンプル
餡子は尾っぽの先までは入っていないので、最後甘くなった口の中をリセット出来ます
シンプルで特に特徴があるわけではないのですが、建物からして何故か懐かしく感じます

2023/4/5

※2024/12 店主高齢化と諸般の事情により閉店

みっしりと餡子 たいやき ひいらぎ

恵比寿に来たから、お土産にこちら。日本4大たい焼きのひとつと言われているらしい。
4大と言われる中、唯一の養殖もののお店という珍しさ。
昼過ぎなので並びは無し、暑いしね。
FullSizeRender
たい焼き3尾お願いします。
FullSizeRender
季節限定は、ソフトクリームや、冷やしたい焼き、たいやきソフトなんてのもありますよ。
FullSizeRender
家に帰っていただけば、薄い皮の中にはみっしりと餡子が頭から尻尾まで溢れ出さんばかり。
ところがこの粒餡、甘さ控えめで、ほんのり塩味も感じられて美味しいんです。
流石に焼けてから時間も経っているので、皮のパリパリ感は薄れていますが、美味しいですね。
甘い物は控えないとなんて関係ありません。美味しいものはしっかり食べなきゃ

2022/5/25

チートデーということで コメダ珈琲店 大泉学園店

かかりつけ医に、カミさんと一緒に。私は、糖尿病の薬をもらいに。カミさんはコレステロールの薬。
血液検査するかなと思って朝を抜いていたので、こちらでモーニング。
最近息子君も結構通っているみたい。

カミさんは、ゆで卵のAセット。私は餡子のCセット。
どちらも、ブレンドコーヒーたっぷりで。
FullSizeRender
程よい甘さがイイですね。
糖尿病なのに餡子食べていいのか?まぁ今日はチートデーということで。
トーストのバターの塩味とマッチして美味しいですね。

2021/7/1

阿佐ヶ谷散歩 うさぎや(閉店)

息子君のお迎えもあったので、阿佐ヶ谷界隈をお散歩。
神明宮は平成の大改修で木の香もたおやかです。
NEC_3180
北口と言えばこちらが有名ですね。今日も行列。創業は昭和25年に西荻窪で、阿佐ヶ谷に移転したのが昭和32年という老舗です。
NEC_3179
うさぎやは、上野、日本橋にもありますが、親戚筋なんだそうです。それぞれ微妙に味が違うのがまたイイですね。
ショーケースにはサンプルが置かれているだけ。
注文を受けると奥から出してきてくれるこだわりの販売方法。このためもあり連日行列の人気店です。
NEC_3202
どらやきはかわいい柄のビニールにくるまれていますが、女将さんの筆書きが原画とのこと。
買いたては、ほんのりと温かさが感じられます。ここポイント。
こちらは、粒の立った餡子の甘さが控えめでありながら、それを柔らかな皮が包み込んでいます。餡子は、いまだに機械に頼らす職人の手によって練り上げられているそうです。
NEC_3205
きめ細やかな焼き加減の皮には蜂蜜が入っているそうで、ほんのりと香りと甘みが餡子とベストマッチ。

上野、日本橋、阿佐ヶ谷それぞれの味わいが楽しめますね。

2010/4/18

※2024/5/20 高齢化職人不足により閉店


ギャラリー
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ