けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

銘店

串揚げの銘店 味乃 曙

ぺんてる本社を過ぎて、小網町神社の手前には、小体な料理屋が数件並びます。

そんな中、「味乃」と枕が付く、こちらの天ぷら屋さん。

昭和なお店ですね。しかし、13時を過ぎても先客3名に5人の奥様方。テーブル4つ程の小さなお店ですが、入口前のテーブルしか空きがありません。

このテーブルの椅子はなんと折りたたみ椅子w

オススメは、串揚定食 800円で串8本のようですが、やっぱり天ぷらですよね。

お刺身と天ぷらとかメニューもありますがちょいとお高め。

天丼 竹 900円をご飯少なめでお願いします。

ご兄弟なのでしょうか、年配の腰の曲がった方と髭の方、若い方もいらっしゃいますね。おかあさんもホール担当。

しばし待って、腰の曲がったお父さんが、お待たせしました〜と持って来てくれました。

かき揚げに海老1本と種類は少ないですが、丼全体を覆っているのでボリュームがありますね。

かき揚げは小海老のかき揚げですね。小海老が結構な量入ってますよ。

タレは甘さを抑えた、やや醤油の塩気を感じるスッキリとしたタレですね。コレはお腹にもたれません。

これだけ小海老が入っていれば、海老1本でも十分満足感がありますね。

自家製の漬物もやや塩気を感じます。

決して塩気が強いわけではないのですが、良い塩梅に塩が効いているのでしょう。


夜はお刺身を中心に天ぷらや串揚げとおつまみには困りませんね。

ありがとうございます。という言葉にも心がこもり、決して綺麗で華やかな店ではありませんが、何度も足を運びたくなるお店でした。


2016/10/19


塩天丼が有名 てんぷら 味覚

六本木に仕事があり、ならばとわざわざ時間を狙って芋洗い坂のこちらの天ぷら屋さんに。
昭和6年創業の老舗です。
携帯_0420
コチラはご主人が手塩にかけて育てた自前の野菜が自慢。
当然ながら新鮮な魚介の天ぷらは人気のお店。昼時は行列です。

外待ち3名ほどでしたがほどなく入店。
人気は塩天丼ですが、表の短冊には出ていなかった、牡蠣天丼の貼り紙があるのを確認して、牡蠣天丼の注文です。

カウンターの中ではご主人が黙々と天ぷらを揚げています。
しばし待てば着丼。
携帯_0419
人参のオレンジが目を引きます。カボチャに玉ねぎ、そして牡蠣がドドーン。
自家製の野菜は甘みもあって歯ごたえも良く美味しいですね。好物の人参にはコロリとやられました。
牡蠣はプリプリ、火の通りも丁度良くほんのり生感が残りエキスがジュワッと口の中に広がります。
タレはさほど甘くないので、キリッとしてべたべたしないのがイイですね。

お値段は張りますが、シーズン中に一度は食べておきたい牡蠣天丼です。

2010/3/18


ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ