けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

金曜カレー

女性ならではの目線 蕎麦 そば本

淡路町から移動して、銀座通りは人が多いですね。外国人観光客多数。
新橋の駅を越えてイタリア街の裏あたり、第一京浜から路地に曲がって直ぐ。
金曜カレーを求めて、昨年の6月にオープンした立ち食いそば。暖簾の文字に風格があります。
FullSizeRender
入口右側の券売機で、温かいそば 350円、春菊天 150円、ミニカレー 300円をポチり。
FullSizeRender
お姉さんお二人で営まれています。お姉さんに券を渡して、蕎麦半分、ミニカレーもご飯少なめでお願いしたところ、茶碗カレー 100円があるからそれにして 200円お返しって優しい。番号札を渡されて待機。店内はカウンター椅子席10席。
番号を呼ばれるので取りに行きます。お気を付けてお持ちくださいとお心遣いいただきながら。
FullSizeRender
蕎麦は、細麺、コシもあり、茹で時間から言って冷凍麺でしょうか。茹で麺の様なもそっと感は無く美味しい蕎麦です。出汁のしっかりと効いたつゆもイイ感じ。
春菊天は、一葉タイプが2つ乗ってます。揚げ置きですがサクッとしてます。かけそばにはデフォでワカメが乗る様です。
茶碗カレーは具材が小さいながらも思いの外ゴロゴロ入って、味は良くある業務用カレーです。そう言えば茶碗カレーと言ったら三松ですかね。
こちらはなかなか美味しい蕎麦です。近くにあったら必ず通うタイプ。
女性ならではの目線で、店内も綺麗ですし、券売機の横には、手描きのイラストと説明が書かれたパネルもあって優しい。接客も丁寧で感じの良いお店です。

2023/9/22

多磨駅近くの個人店 もも屋

金曜カレーはどこに行こうかな。
そうそう、課題店のこちらに。マイナーな西武多摩川線近代的に整備された多磨駅から程近く。東京外語大学の裏手、朝日町通りに面した路麺店。
FullSizeRender
店頭の黄色のテントに貼られていた店名のカッティングシートはすっかり剥がれてしまいました。
14時過ぎの入店で貸切でしたが、直ぐに常連さんが入店。渋谷じゃゲリラ豪雨だってと盛り上がっています。
お母さんワンオペでしたが、親父さんも帰って来ました。
口頭注文で、カレーそば 550円にコロッケ120円をお願いします。あっ蕎麦半分で。
袋麺の茹で麺を半分にほぐして湯通し。カレーとつゆを注ぎ、コロッケとネギを乗せて着丼。蕎麦半分なので50円引いてくれました。
テーブル椅子席もありますが、そのままカウンターで立ち喰い。
FullSizeRender
ややもそっとしますが、茹で麺らしい味。
カレーと混ざったつゆは主張は強過ぎず、カレーも抑えめなのが食べ易い。
コロッケはそこそこ厚みもあって食べ応えありますね。
ズルズルと一気に食べてしまい、つゆも完飲してしまいました。
王道の天玉蕎麦も良さそうですね。冷やしより温かい蕎麦の方があっているかもしれません。

2023/9/15

店名通りの味 こだわりの立ち食いそば たからんちょ

金曜カレーはどこで食べようかなと考えて、西新井大師の甘味処「かどや」でカレーラーメンかな?と伺ってみると案の定台風来てるからお休み。
FullSizeRender
それではとこちらに移動。
なかなか面白いお店の名前。横浜の方言らしいけど聞いたことない。
11時半前の入店なので貸切です。親父さんテーブルでテレビ見てました。
FullSizeRender
券売機でDセット(たぬきそばとミニカレー)650円をポチり。蕎麦半分でお願いします。
店内は夜は飲めるので、テーブル席が4つほどに、カウンター4席。
FullSizeRender
しばし待てば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
シンプルなたぬきそばは半分ワカメ。
鰹節の香りが鼻に抜ける美味しいつゆですね。追い鰹節してるのかな。
やや細めの茹で麺は少しウェーブもあってつゆが絡みます。にちゃもボソもしないでイイですね。美味しい。
揚げ玉は色んな味がしますね。得した気分。
カレーは色々と溶けていますが玉ねぎや人参の形が残っています。辛さはあまりありませんが、なんとも言えない懐かしさを感じる味です。
「こだわりの立ち食いそば」とうたうだけあって美しかったです。
ゲソ天そばにミニカレーでも良かったかな…

2023/9/8

府中名物牛すじカレー 山長そば

金曜カレーはこちらで。
分倍河原駅近くのTGS。焼き鳥チェーン店の展開するお店。
FullSizeRender
府中名物牛すじカレーと書かれていますね。
入口右の券売機。天ぷら系は少ないですね。
FullSizeRender
そば&ミニ丼 650円をポチり。
カウンターに持って行き、選べるミニ丼は当然カレー。蕎麦少なめでお願いします。
FullSizeRender
先客は2名。出来待ちが1名。
壁面に椅子席カウンター、入口近くに立ち食いスペース。
しっかりと蕎麦を締めている音が聞こえて来ますね。
しばし待てば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
蕎麦は少しもそっとしますが王道のTGSの蕎麦ですね。
つゆは出汁感あってさっぱりとしています。
イイ感じのまとまりです。
カレーは牛すじがしっかりと入っていてコクもあって美味しいです。辛さはさほどありません。
このカレーは美味しいですね。
なかなか来ない地域ですがまた来たいお店ですね。

2023/8/25

本格インドカレーの日式カレー ミトミトカレー 上石神井店

金曜カレーは、上石神井のこちらで。本格インドカレーのお店。
FullSizeRender
街はお盆休みが始まった祭日なので少し静かな佇まい。こちらは営業中です。
14時を回っていますので貸切。後客1名。
FullSizeRender
インド系の店員さん達。ピンクの壁が可愛い店内。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
本格インドカレーがメインですが、タイカレーやドライカレーなどもラインアップ。そんな中敢えて選ぶのは、ジャパニーズモダンカレーの中から、ポークカツカレー 800円。ご飯半分でお願いします。
唐揚げやソーセージ、エビフライなどもあります。
ランチタイムはサラダとドリンクが付くので、ラッシーをお願いします。
FullSizeRender
しばらくすると厨房からカツを揚げる音がジャーと聞こえて来ます。
サラダを先にいただきながら、ちょっと待って登場。
FullSizeRender
少し赤いカレーです。一口食べると、おやっ?甘い。野菜の甘さが立つカレーです。スパイス感は控えめ。テーブルに置いてあるチリパウダーを少しかけましょう。ライスはターメリックで色付けされています。まぁ日色ならば白米でもイイんですけどね。
カツは適度な厚さで、細めに切られているので食べやすい。当然揚げたて熱々です。
ご飯半分と言ってもかなりなボリューム。
面白く美味しいカレーでした。

2023/8/11

ギャラリー
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか
  • 宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか
  • そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン
  • そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ