けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

辣油

港屋本流 カサブランカ

昨年11月9日にオープンしたこちら。港屋オーナーの菊池氏がディレクションした、港屋インスパイアではなく本流、JR東日本都市開発のお店です。
FullSizeRender
秋葉原から御徒町に向かうガードの下にブルワリーと共に入ります。
FullSizeRender
FullSizeRender
入口に置かれた券売機はシンプルに、冷たい肉そば、温かい肉そば、それぞれの肉大盛り、もりそば、そば追加、ビール・ハイボール、日本酒のみ。
肉そばは、1000円となかなかなお値段。まぁ港屋2、3を考えれば。
気温も上がりきらないので、温かい肉そばをポチり。お姉さんに渡して、蕎麦少なめでお願いします。
FullSizeRender
大きな円弧を描いた黒のカウンターに、端から順番に案内されます。店の雰囲気も港屋ゆずり。先客2名、箸、水、生卵が用意されています。お水は券売機の横でセルフ。
目の前が厨房で、釜に袋に入った生蕎麦を投じて茹でていきます。
あちらの方で、肉ダネが用意され、温かいつゆが注がれます。
先につゆが提供されました。辣油たっぷりですね。
茹で上がった蕎麦は、水で滑りを落として、冷水に晒して締めるという手間をしっかりとかけています。白胡麻を振りかけて登場。
FullSizeRender
先ずは蕎麦を。ゴシゴシした田舎風の蕎麦は、乱切りで太さが何種類かあり、それが食感を楽しませてくれますね。コシもあり美味しい蕎麦です。
つゆにつけて、啜ると、絶対咽せますから慎重に。
辣油が効いた甘辛いつゆ。肉もたっぷりと入っています。面白いのが玉ねぎが入っていること。これも食感の違いが出て、甘味もあって美味しい。
途中で生卵を割り入れれば、辛さがマイルドに味変。
港屋らしい蕎麦と言えますね。
お値段は張りますが、このご時世の原材料高騰と内容を考えると妥当な価格ではないでしょうか。

2023/5/31

港屋インスパイア昼営業 肉蕎麦すず木石神井公園本店

大泉学園の間借りカレーのホクトカレーに行ったら、既に退店してたので、隣の駅までチャリ。
有名店の「麺処 井の庄」と同じライオンズマンションの地下に入るお店。
FullSizeRender
夜は「焼鳥ダイニング酔zuki」として営業するこちらは、二毛作で昼は肉蕎麦のお店になります。
FullSizeRender
入口左の券売機で、とろろ肉そば冷 990円をポチり。
FullSizeRender
店内はボックス式に暖簾やロールカーテンで仕切られた居酒屋さん。他にお客さんもいるようですが全くわかりません。
大、中、小と麺量が選べるそうなので小でお願いします。

10分ほど待って登場。
FullSizeRender
うん、完全に港屋インスパイア。
蕎麦に肉、ねぎ、胡麻、大量の刻み海苔、ラー油の入ったつけ汁。
先ずは下から蕎麦を掘り出して。太さは中庸で、コシのある、挽ぐるみであろう蕎麦は喉越しもイイですね。
つゆはラー油が効いて、その分醤油感が抑え気味。
とろろとも絡んで美味しいですね。

途中で、揚げ玉や、生卵で味変。
この辺も港屋インスパイア。
卓上のラー油なども同じですね。
ボリュームも小で十分くらいのこれまたインスパイア。

近くで肉蕎麦が楽しめるのはイイですね。
暖簾は、日立市の同名のお店と全く同じなので、何か関係があるのでしょうか。

2022/3/11

3立ての蕎麦 生そば 玉川 池袋東口店(閉店)

飲み会の帰り道、ちょっと小腹が空いたので途中下車して。

FullSizeRender

24時間営業。ひきたて、うちたて、茹でたての3たてを売りにするお店。

入口右には石臼が置かれています。

21時過ぎですがお客さんは8名ほど。

左の壁に沿ったカウンター、中の島になったカウンター、右にはテーブル席もありますね。

飲んでる方もいますが、サラリーマン風の方が蕎麦をすすっています。

FullSizeRender

こちらの推しは、肉つけそばなので、入口左の2台並んでいる券売機で、並盛り 590円をポチり。

食券渡し場でお姉さんに食券を渡し、半券を受け取ります。


お蕎麦を茹でるのでしばし待ちます。

さて番号を呼ばれて出来上がり。

FullSizeRender

なんの変哲もないただのつゆに、蕎麦の盛られた丼。

つゆには辣油が張られてます。丼の中にはしっかりと締められた細麺。豚バラ肉、ネギ、海苔が乗ってます。

蕎麦は喉越し良くコシもあって美味しいですね。

辣油が入ったつゆは、肉とも合ってイイ感じ。港屋インスパイア系ですかね。


結構なボリュームがあります。小腹のはずがパンパンにw

さて帰るとしましょう。


2020/1/23


冷しとりそば大根の皮と共に きうち(閉店)

10月になっても暑いですね。朝晩は過ごし易いんですが。

FullSizeRender

今日は、こちらで冷たい蕎麦をいただきましょう。

お値段は変わって無いですね。

FullSizeRender

外の券売機で、冷しとりそば(ピリ辛ラー油風味)530円をポチり。

いらっしゃいま〜せ〜のご主人の声。置いといてください〜と、券を置いて暫し待ちですね。

待ちが3人。次のロットです。

前の方はゲソかき揚げ天そばですね。こちらの一推しメニュー。


待ってる間にそうだ!大根の皮ください。

100円お願いしま〜す。


蕎麦の上には、ネギ、煮込んだ鶏肉、ラー油をかけまわして、水菜、たっぷりの刻み海苔、白ゴマ、粗挽黒胡椒。

さて登場。

FullSizeRender

相変わらず美味しい蕎麦です。ラー油のピリ辛が効いてます。結構黒胡椒がアクセントになってますよね。

大根の皮はコリコリ、ちょっと辛くてこれまたイイ感じ。鶏肉の煮込み加減もちょうど良い。

手間をかけた美味しい蕎麦です。

13時半を回っているのにお客さんは入れ替わり立ち代わり。

ありがと〜ございま〜した〜


さて、帰るとしましょう。


2019/10/1

※2021/5/12 店主急逝の為閉店

暑いので近場で蕎麦を  そば処つなや(閉店)

今日も暑いですが、日陰は風があるから一息つけますね。

あまり遠くには行きたくないので…

FullSizeRender

おや?冷すだちそばの看板が。良いですねぇ。

箱崎IBMの前の通りです。

FullSizeRender

入口右の券売機で、すだち、すだちと、ありゃ売切れの赤ランプ…

じゃあ、肉そば 850円をポチり。

FullSizeRender

こちらは、マグロ丼とのセットが推しで、ほとんどの方は、セット物を頼んでますね。

お釣りを取ろうとしていると、ホールのお姉さんに券を取られましたw

大盛り?特盛り?って聞かれたので、じゃあ大盛りで。

引き換えの番号札を渡されます。

普通盛りと変わらないのは、普通盛りが損ですよね。なんか解せない価格設定。

店内は、結構混雑、カウンターは空きがありますが、程なくカウンターも満席に。


しばし待つと2番の方〜と呼ばれるので、番号札を渡します。

FullSizeRender

温かいつゆに豚バラ肉は、切らないで長いまま。あ〜前回もコレ食べてなんか食べにくかったんだよなぁ。

こばちに添えられた辣油を全部投入。

蕎麦は小麦粉多めですね。茹でたてなので喉越しはイイですが。


やっぱりこちらは、丼とセットで注文するのが良さそうですね。

単品メニューは、ちとコスパ悪いですね。


やたら元気なご主人。

常連さんも多いようですね。


さて日陰、日陰と。


2019/8/5


ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ