けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

路麺

お手本の様なTGS 六文そば 須田町店

本日の蕎麦活2軒目は、前に来た時蕎麦の写真撮って無かったからって言い訳してこちら。
FullSizeRender
丁度先客2名退出したところ、先客は1名。
オッちゃん元気そうですね。蕎麦半分でゲソ天を口頭でお願いします。
手慣れた流れる様な仕事ぶり。
さて、登場。
FullSizeRender
ガツンとくるつゆがイイですね。しょっぱ目のつゆに、少しフガっとする茹で麺。
揚げ置きの天ぷらは、カリカリ。刻まれたゲソがたまりません。つゆにも負けずに解けません。
多めに載せられた刻みネギがアクセントとなってます。
そろそろピークも過ぎて片付けの始まり、ガラスケースを綺麗に磨いています。
関東立ち食いそばのお手本の様な蕎麦です。

2023/5/31

急ぎでも高満足感 おにやんま 五反田本店

水曜半ドンなんだけど、代勤の打合せがあって五反田迄。
だとしたらこちらの本店で食べない訳はありません。
FullSizeRender
ほぼ満席ですが、店頭の券売機で、特上天ぷらぶっかけ 並 730円をポチり。決定ボタンは忘れずに。
FullSizeRender
奥どうぞ〜と案内されて。
ロット茹でのうどんがグラグラ。
しばし待てば冷水でキンキンに冷やされたうどんが上がり.天ぷらをトッピング。海老天が足りません。お兄さんにもう一本少し待ってと言われて受け取ります。
FullSizeRender
海老天2本、とり天、人参天、サツマイモ天とネギ。
卓上のおろし生姜を添えていただきます。
ツルツルの食感に、コシがある美味しいうどんは間違いない。
なんだかんだ言ってやっぱり本店は味が違う。
つゆは優しいイリコ出汁。
揚げたてと言って良い天ぷら。
ガンガンフライヤーの中では様々な天ぷらが揚げられています。
個人的に好きな人参天が嬉しい。とり天は柔らかく美味しいですね。
流石にサツマイモは小振りになりました。
FullSizeRender
流石に本店、急ぎのご飯ですが非常に満足感が高いお昼でした。
お兄さん達も交代で賄いの頃。随分沢山天ぷら載せてるなぁ。あの2階に上がる折り畳み梯子を使って上がって行きました。

2023/5/24

方南町のぬる蕎麦 Y'z⭐︎kato(ワイズカトウ)

連食はこちらで。方南町の有名店。
先日、ドランク塚地のふらっと立ち食いそばにも取り上げられたユニークなお店です。
FullSizeRender
店内には所狭しとメニューが貼られています。よく見れば10種類くらいのパターンようですw
先ずはお蕎麦を選ばないと。茹で麺は、細麺、田舎蕎麦、七割蕎麦に生蕎麦と種類が豊富。この時点で、初訪店の方はフリーズしちゃうでしょうね。
FullSizeRender
生蕎麦 400円を方南名物のぬる1番で。
FullSizeRender
ぬるい蕎麦が有名なこちら、今は1番2番の二種類ですが昔は5番まであったそうです。
ぬる1番は、蕎麦をしっかり冷して、温かいつゆ。2番の、つゆもぬるい方が出るそうですが。
天ぷらケースには考えられない価格の天ぷらの盛り合わせが並びます。海老天盛り、むき海老天盛り150円とかココでもフリーズw
小盛り天ぷら 140円をお願いして、温めで2度揚げしてもらいます。
しばし待てば、油通しした天ぷらと、お蕎麦が。
FullSizeRender
小盛り天ぷらと言えど、かき揚げ、春菊天半分、インゲン2本、むき海老、茄子と普通は天ぷら1個の値段の140円。信じられない価格です。
ぬるい1番は、生蕎麦茹でて水で締めて、と普通の工程なのでそれほどぬるくはありません。むしろ蕎麦の味が締まって美味しいですね。
つゆが自慢のこちら。香り高く、奥深い味付けですね。尖っているところがありません。
天ぷらはこの時間なので油の温度が下がっているのでしょう、少し油切れが悪く、ちょっともたれます。揚げ置きでも良かったかな。
FullSizeRender
驚異的なサービス価格の天ぷらかそれぞれ美味しいので、組み合わせを考えるのでも面白いかもしれません。
Y'zのzは奥さんがB'z好きなところからだそうで、ご主人と奥さんの人柄の良さが人気のお店です。

2023/5/19

期間限定出店 ひやてんLABO

5月10日にオープンしたこちら。中目黒駅から2分ほど中目黒ゲートタウンの隣です。
FullSizeRender
岐阜のソウルフード、冷やしたぬきそばの専門店として蕎麦文化を発信する「冷やしたぬき天国」が、最速ミシュラン星獲得の「TIRPSE」が協業するお店。
FullSizeRender
お話を聞くと、東京進出の店舗が決定するまでポップアップ店舗として開業。こちらでは6月末までの営業とのこと。
ランチタイムは11:30~14:00ですが、先日13:30で閉店してましたので、L.O.13:30のようです。
FullSizeRender
ランチメニューは、冷やしたぬきそば 単品 980円とカオマンガイのセット 1300円。トッピングが色々出来ますが、それでなくても高価格が更にお高くなってしまいます。本店では700円の提供のようですから、東京価格恐るべし。
以前香福飯店の場所に居抜で入っているので、明るくモダンな店内と、外にはテラス席も。店内はテーブル席が30席ほど、夜は居酒屋として、メキシコ料理との融合を掲げたお店になるそうです。
お願いするのは単品を。
12時頃の入店だったので、最初のお客さまのテーブル片付けが間に合っていません。ホールのお姉さんもまだ慣れていないようであたふた。昼時とも会ってほぼほぼ満席になります。
厨房は3名体制で作られています。
FullSizeRender
10分ほどで提供されました。
白雪のような天かすが盛られ、甘辛く煮込まれたお揚げも生卵の黄身も乗ります。ネギにゴマに緑の粉状のものはお聞きしたら昆布の粉末だそうで。混ぜると粘りも出ます。
蕎麦は細身でしっかりと締められていて美味しいですね。コレどこかで食べた蕎麦だなぁ。つゆは甘みが強いもので冷やしでも香りを感じてイイですね。
キツネも入っているからむじなそばですね。
全体としてバランスは取れていて、特に昆布粉がイイ仕事してます。美味しいですが、足繁く通う感じは無いかな。
岐阜のソウルフードと言うことですが、東京価格と言えどもかなりの強気なお値段設定。町蕎麦の冷したぬきそばでも850円ほどですからねぇ。

2023/5/19

再再開後初訪 そばのスエヒロ八丁堀店

再再開してから初訪。レジェンド居なくなって変わったとの話もあって。
歌舞伎そばの情報にショックを受けつつ立ち蕎麦巡り。
ゴールデンウィークも通常でやってくれてるのがありがたい。
FullSizeRender
ちょうどお客さんが切れたところ。後客は2名。
FullSizeRender
小そば、春菊天は売り切れなので、かき揚げ天に、半紅生姜天。450円。
ゴールデンウイーク期間限定商品として大海老天ぷら 330円がありますが、おそばより高いのねw
しばし待てば登場。
FullSizeRender
つゆはかなりマイルドになったかな。色も透明感が出てきてる。やや酸味があってキリッとしてます。
蕎麦は興和物産の茹で麺。少しもそっとするのがイイですね。
こちらのかき揚げ天は色々入っているんです。ゲソも5センチくらいのが数本。ゲソ天にしなくてもタウリン補給はバッチリ。玉ねぎの存在感も甘みと共にイイですね。
紅生姜天は、酸味が効いて美味しいですね。
どちらも揚げ置きではありますが、つゆには簡単に解けないタイプてちょうど良い。
全体的に「一由」感が強くなって来ましたね。まぁしょうがない。昔の暗黒汁もちょっと懐かしいんだけど。

2023/5/3

ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ