けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

路麺

ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸

有休を取ることになってお昼は課題店へ。
西武池袋線富士見台駅の商店街の中にある、富士吉田市の郷土料理の「吉田うどん」を手打ちで出すお店。
硬くて太いうどんが有名ですね。関東では武蔵野うどんがやはりガシガシ系ですよね。
FullSizeRender
近くには越後屋カレーや、今は無い吉見うどんもありました。
平日の13時半の入店なので貸切、後客1名。
店頭の扉は開け放たれています。
店内両側にハイカウンター席が9席、2人テーブル3つというこぢんまりとして、立ち食いそば店ライクな店構え。
FullSizeRender
温かいうどんは、キャベツのと牛肉の吉田うどんの他にも、つけ汁が武蔵野うどんの醤油味で豚肉の肉汁うどんもあります。奥さんが丁寧につゆの違いなどを説明してくれます。
FullSizeRender
カレーやカツ、平日限定でホルモンや肉玉あんかけもありますね。焼きうどんもあります。ちょっと想像つかないw
FullSizeRender
冷しも当然。富士吉田市では温かいのと冷たいのを一緒に注文するとか。
うどんの量は、300gが基本で400gと少なめの200gが用意されています。
肉汁うどん 200g 850円をお願いします。
トッピングにかき揚げ天 200円があるので、立ち食いそば感覚で注文してみました。
FullSizeRender
しばし待てば登場。200gですが一本が太いので見た目は少なく感じます。硬いですw太いですwガシガシといただきます。小麦粉の風味の残る美味しいうどん。
武蔵野うどんのつゆは醤油でやや辛味の強い甘辛汁。ふわっと柚子が香るのが美味しいですね。豚肉は控えめなので肉増しにしても良いかもしれません。
量が多いと顎が疲れそうです。大泉学園の北の外れにある武蔵野うどんの「大助うどん」より硬いですね。量は控えめですが。
卓上に用意された「すりだね」(赤唐辛子をベースにゴマ、山椒を加えて油炒めしたもの)を少し入れて味変。コレは必須な感じですね。辛いので少しにしないと大変。
かき揚げ天は注文受けてから揚げてくれるのですが、小さいですね。コレで200円はコスパ悪いかな。ちょっと揚げ過ぎな感じでした。
FullSizeRender
食べ終わって、お会計の時お土産で「すりだね」150円も一緒に。奥さんからコレからの季節、味噌汁に入れると温まりますよとアドバイス。
ご馳走様でした。

2023/11/28

交差点の近くで 十割蕎麦 嵯峨谷 神保町店

水曜半ドン、歯医者さんの前に腹ごしらえで途中下車。
神保町交差点近くの立喰い蕎麦は、いわQ閉まっちゃってこちら一択。まぁちょっと歩けば色々あるけど。
FullSizeRender
十割蕎麦を押出製麺で提供するこちら。
先客は7名ほどそこそこ出入りがあります。
入口左の券売で天玉そば600円、細蕎麦変更券もポチり。
FullSizeRender
昔有ったアジネギ天は無いんですね。
お姉様に券を渡すと、少し時間もらいますとのこと。
椅子席カウンターに座って待ちます。
しばし待てば、番号を呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
細蕎麦がイイ感じ。美味しいですね。十割蕎麦が低価格でいただけるのが嬉しいですよね。
ウン?なんかつゆが薄い感じ。もうちょっと濃くてイイかなぁ。飲み干せちゃう感じのライト感。
揚げたてのかき揚げはサクッとしていて、玉ねぎの甘さが美味しい。
押出製麺機を考えた人は凄いですよね。

2023/11/22

口直しに基本のTGS かめや 新宿店

トラブった口直しに思い出横丁の天玉蕎麦発祥と言われるこちらで。
FullSizeRender
8席の吹きさらしカウンターは外国人が6名と相変わらずの人気ぶり。
これからの寒風吹き抜ける中、すする熱い蕎麦がたまらないんです。
思い出横丁もこの店も完全に観光地化してますね。みんな覗いたり、横丁で記念写真を撮ったり。
彼らは並びも関係無しにゆっくりと慣れない箸を使いながら食べるので回転が悪くなりますね。
待列は2名だったので並びました。
やっと席が空いて天玉蕎麦 510円を蕎麦半分でお願いします。
自家製麺はロット茹でしてあり、湯掻いてつゆを注ぎ、天ぷらと温玉を載せればスピーディーに着丼。
FullSizeRender
安定の味ですね。つゆは濃い目ですが塩辛さも無く甘味は抑えめで美味しいです。
天ぷらは揚げ置きですが、ドンドン揚げているのでまだ温かいです。ふんわりサクッとした食感も良いですね。揚げ過ぎていないので白い天ぷらが何より。
これぞTGSの基本と言える天玉蕎麦です。
後から座ったお父さんは、人が並んでたから美味しそうだと初めて入ってみたようで、天ぷらダブルで頼んでます。大丈夫かなぁ…

2023/11/15

15時半の昼ご飯 いわもとQ 池袋店(閉店)

健康診断終わるまで朝から何も食べられなかった。
15時半からのお昼ご飯。とにかく近くで食べなくちゃ。
池袋西口は君塚も閉店して、立ち蕎麦が少なくなってますよね。いわQでいただきましょう。
FullSizeRender
天丼セットも頭をよぎりましたが、晩ご飯のことも考えて、ちょっとひねって、いか天そば 480円。温玉 100円も。
オバちゃんワンオペ。先客1名後客3名。
FullSizeRender
自家製麺の生蕎麦茹でたて、天ぷらは注文告げてからの揚げ。
どちらもタイマーなどで管理されているので、誰でもクオリティを保てる仕組み。
番号を呼ばれるので取りに行きます。
温玉はわざわざ別皿添えだったのでオン。
FullSizeRender
細身の蕎麦は、コシもあり美味しいですね。つゆはクセがなく優しいお味。ついくいくいと飲んでしまいます。
いか天は柔らかく衣もそれほど剥がれないのでイイ感じ。
まぁ最後は分解しちゃうんですが。
温玉をズルっといただき、ご馳走様。
やっとお腹が落ち着いた。

2023/10/4

茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店(閉店)

水曜半ドンからの歯医者。
清澄白河まで行っちゃうと中休みの所が多いので今日は途中下車で神保町。
交差点の脇にいわQあったら入っちゃうよねw
FullSizeRender
狭い間口で奥に細長い。通路ですれ違いは出来ません。

入口右側の券売機で、天丼系もイイんだけど、やっぱり蕎麦だよな。
FullSizeRender
かき揚げそば 510円、おろし 100円をポチり。
奥の調理場でワンオペのお兄さんに券を渡して、ひやでお願いします。
しばし石で待ちます。先待ち2名。一人は天丼持ち帰り。
生蕎麦茹で上げなので少し時間はかかります。
呼ばれたので取りに行きます。
左側のカウンターで、箸、水、七味、ワサビを取って席に。一人用の椅子席がバスの様に並びます。椅子席は10席。2人向かい合わせが2つと後は一人席。
FullSizeRender
細身の蕎麦は生蕎麦茹でたてで美味しいですね。いわQの蕎麦は、割と好きなタイプ。
つゆは割と薄めなんですけどね。
かき揚げは昼どきだからか揚げ置きですが温かさは残ってます。サクサク感も残っていて美味しいです。ひやだからか半分に切ってくれているのが嬉しいですね。
途中でおろしを投入。思いの外量が多いですね。ほとんどおろしになっちゃったw
さっぱりといただけるのが嬉しい。
あっという間に食べ終わり、人の流れを考えながら下げ膳。ほんとに狭い。
さて、まだ時間あるのでお茶しますか。

2023/9/27

ギャラリー
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ