けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

豚丼

ランチは豚肉めし一本勝負 もつ焼き もつよし(閉店)

ベタッとした暑さが嫌ですね…

新川でまだ行っていない所と言うことでこちらに。

夜はもつ焼きの居酒屋さんですが、ランチタイムは、豚肉めし一本勝負。

硝子戸は一番右が出入口。開けると右側に食券機があるので少し狭いですよね。

小盛り 豚肉150g めし300g 680円

中盛り 豚肉200g めし400g 780円

大盛り 豚肉250g めし500g 880円

メニューは以上。

お新香と味噌汁Wサービス…


小盛りをポチり。お母さんに券を渡し、ご飯少なめでお願いします。

店内はテーブル席が34席ほどでしょうか、大きく3列で10席ほど、壁際には2人席も。

奥のテーブルに着席。先客は13時の入店で2名。後客は、如何にも大盛り行きそうだなと言う大きめの方期待を違わず大盛りで、若いサラリーマンは、中盛り。

しばし待てば、お母さんが運んで来てくれます。

ご飯少なめって言ったのに全然少なく無いじゃんw

豚肉は、バラ肉を甘辛く炒めてありますので、食が進みますね。栄養のバランスなんて全く考えないでココはひたすら食べることにしましょう。

ワシワシと掻き込んで食べるのが合っていますよね。ゆっくりと咀嚼しながらってのも違います。ひたすら食べる。

ご飯残すつもりだったのですが、タレのしみたご飯が箸を止めようとはしませんでした…


あとの方の大盛り出て来ました。凄いですね〜嬉しそうに食べらっしゃるのがイイですね。


夜のもつ焼きは100円から、サワー350円からです。キンミヤのポスターも掲げられて。ザ・居酒屋ですね。


2017/7/13


昼のみ営業 十勝帯広炭火焼豚丼 ぶたいち 東京人形町店(移転)

昨日とは違い日差しが暖かですね。風も弱くて、お散歩出来ますね。

人形町交差点を越えて、夜は北海道番屋と言う居酒屋さんの二毛作。昼は北海道十勝帯広名物の豚丼のお店です。

内は直ぐにテーブル席が10席ほど。中程は調理場の反対側に壁を向いてカウンター席8席ほど。奥にもテーブル席がある様で結構キャパある様ですね。

カウンターに案内されました。

ースとバラの2種類に、ミックス。特上と言うのもありますね。

ミックスのレギュラーでも850円(税抜)とややお高めの設定。肉の枚数が増えるとドンドンお値段も上がります。

特上は、レギュラー 1060円からですから、ランチにはちょっと手が出ませんね。


ミックス レギュラーをお願いします。

先客も多く、後からも続々と入って来ますね。若い女性の1人客も。アレ?醤油ラーメン?ほうほう、ラーメンもやってるんだ。

しばし待てば登場。

テラテラとしたタレがかかった豚肉が炭火で炙られて丼いっぱいに広がっています。

卓上には、七味唐辛子と山椒が用意されていますから、山椒を振りかけていただくことにしましょう。

お肉は柔らかいですね。甘いタレには山椒が合いますね。ご飯にも移ったタレが食欲を刺激します。ロースの柔らかさに対して、バラはやや硬め。時間差で焼かないとバラは日が通り過ぎちゃいますよね。

レギュラーは 6枚。大盛で 8枚。特盛だと10枚になります。

味に変化をつけないと、ちょっと飽きるかもしれませんね。


最後にご飯を少し残して、昨日の糖質大量摂取を反省しながら。

税込だと910円。JAFの会員証で50円引きになりました。ちょっとお高めなお昼になりました。


2017/3/16


布海苔つなぎのへぎ蕎麦 がんぎ 新川一丁目店

新潟のへぎ蕎麦や、夜は地酒を飲ませる路麺です。
新川一丁目交差点の近くです。新川二丁目にも支店がありますね。
お店を入り左手にある券売機で購入です。
豚丼も捨てがたかったので、ミニ豚丼セット560円にイカ天110円をポチッと。

店内はカウンターのみで真ん中に島が配置されています。詰めれば20人強入れますかね。13時半の入店ですが7、8人のサラリーマンが蕎麦を手繰っています。
カウンターに券を出せば温かいのか冷たいのかを聞かれます。温かい蕎麦でお願いしましょう。
あ〜ミニ豚丼はご飯少なめで。
すぐに出てくるのが立ち蕎麦の良いところ。
壁面には、美味しい立ち蕎麦のお店の記事が並びます。
日本橋よもだそば、日本橋そばよし、新宿かめや、嵯峨谷に並び、ベスト5店舗に堂々入ってますね。
へぎ蕎麦で有名なこちらは、やや緑がかった蕎麦で提供されます。なんでも布海苔をつなぎに使っているとか。
さてイカ天大きいですね。
お蕎麦は?お〜コシがあり角が立ってますね。人気なのがわかるお蕎麦です。立ち蕎麦でこのクォリティはイイですね。美味しいお蕎麦です。
温かい蕎麦でもこのコシなので、冷たい蕎麦の方が実力を発揮しそうです。
つゆはやや辛めですが出汁のきいたつゆですね。
イカ天、大きくて揚げたてなので噛むと熱々。おまけにししとうが付いているのが嬉しいですね。

豚丼は、柔らかくやや甘めに煮込まれてますね。ご飯少なめでお願いしましたが結構な量です。結局、半分近く残してしまいました。ごめんなさい。

夜の地酒も券売機の下の方にズラリとボタンが並びます。
これは夜が楽しみですね。

2016/5/6

甘さ控えめの和食 ワインと懐石 日本料理のお店 青山(せいざん)

夜はワインバーとして楽しめるこちら。
あおやまじゃなくて、せいざん。
ビルの地下におりて行きます。
ランチメニューは900円で魚中心にしっかりと食べられます。
12時過ぎだったので、店内はほぼ満席。カウンターに一席空きがあり滑り込みです。
復興支援金付きの豚丼をご飯少なめでお願いしました。
マスターは、カウンターの中で小鉢のセッティング中。
お客様に「夏休み無しで頑張りま〜す!」と大きな声で話しています。
この声聞くと元気でるんですよね。
2014-08-04-12-29-25
豚丼が到着、独特の辛味と酸味がマッチング。豚肉自体は大きくありませんが食べ応えは、刻みネギでありますね。
小鉢は、ハスと人参の煮物。こちらはどのお料理も甘み控えめなので、ベタベタしなくてイイですね。
通常の定食ならば、ご飯が、白米、生姜ご飯、今日はあと枝豆ご飯だったようです。
お腹もいっばい、元気もらって午後も頑張りましょう。

2014/8/4


隠れ家の小料理屋 おかみ丼々 和田(閉店)

おかみさんお一人で切り盛りするお店です。カウンター8席、テーブル6席程度とこじんまりとしていながら、店内は大胆にくの字にカウンターを張り出した小綺麗なお見せです。

ランチは、親子丼、他人丼、豚丼の3種類。どれも850円です。
鶏と卵の親子丼、牛肉をとじた他人丼、豚丼も卵とじです。
今日は親子丼をご飯少なめでお願いしました。やって来たどんぶりは、綺麗な黄色に青葱がしっかり入って優しい、優しいお味です。
鶏肉は、東銀座の宮川のものを使用、噛むと味がしっかりある鶏肉です。自家製のお漬物も良い塩梅に漬いています。赤出汁も香りが残り、落ち着いた雰囲気の中、美味しくいただきました。

夜は小料理屋のように営業しているようです。

裏路地の小さな隠れ家のようなお店です。

2013/7/2

※2022/3/31閉店 別府市鉄輪に移転

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ