けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

行列店

有名行列店 レストランシラツユ(SHIRATSUYU)

水曜半ドン、夕方からの歯医者の時間を調整するために錦糸町でランチ。
FullSizeRender
行列も出来る有名店。創業は1973年。平日の14時、待ちなしで入れました。
FullSizeRender
表のサンプルケースも清潔に保たれてます。ガード下の立地ですが、北側の引き込み線の下なので電車の本数もほとんどないので揺れや音は感じません。
そこそこ混雑してます。各テーブルにお客さんと言う感じ。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
色々なセットが用意されていてとても迷いますね。
そう言う時にはランチを頼むのが一番。
FullSizeRender
Cセットは、名物のオムライスにサラダ、味噌汁、デザート付きで1200円。少なめでお願いします。
本格的な洋食屋さんですからお値段は少々張りますが内容は抜群。
FullSizeRender
しばし待てば登場。ワンプレートに、サラダと多めの福神漬が付いています。熱々の味噌汁が付いてくるのが昔ながらの下町の洋食屋さん。
少なめなので割とスリムな出立ち。中はケチャップチキンライス。添えられたケチャップは、ノーマルの量なのでバランス的には多い感じ。
玉子の肌が綺麗ですよね。素人はこうは行かない。
福神漬との相性はどうなんだろう。
食後にはシャーベットが付いてます。
フライ系のセットも美味しそうなんだよなぁ

2023/9/13

一度は食べたい 北大塚ラーメン

リーガロイヤルHの用事が終わって、さて早稲田まで坂を上るのも…と思い、そうだ東京サクラトラム(都電荒川線)に乗って、副都心線の雑司ヶ谷で乗り換えるかと、久しぶりの都電に。
そのまま帰るのもお腹減ったし、そうだ、大塚まで行こう。
FullSizeRender
以前は夜しか営業していなかったのでハードル高かったこちらに。今は昼営業もされてます。
FullSizeRender
夜になって気温も少し落ち着いたとはいえ、この暑さですからお客さんは少なめ。先客3名。後客3名と4名の外国人旅行者。
モンゴル出身のご夫婦が始めたと言うこちらのお店。食品衛生責任者のお名前もモンゴル系のカタカナですね。
FullSizeRender
入口左の券売機で、チャーシューメン並 900円に、ゆで卵 100円をポチり。
辛味を頼む方が多いですね。中には激辛を指定する方も。
直前に入店した人と同時に麺を茹でます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
器を覆うチャーシューは健在。まぁ昔ほどインパクトは無くなりましたけど。
柔らかなバラ肉がイイ脂加減でトロトロ。
中細ちぢれ麺がスープを絡めて美味しいですね。
優しいスープです。チャーシューの脂も溶けてイイ感じ。
最近味が変わったとの話もありますが、時代と共に変化するのは致し方ない。
スープもしっかりいただいて、ご馳走様でした。

2023/7/20

美味い生蕎麦 そば処 大橋や

Hilton東京のビルまで来たので、寄らずにはいられません。茹でたての生蕎麦が自慢の店。
金曜カレーを求めてこちら。
FullSizeRender
お昼ちょい前ですが、一足先に出た方々でもう行列です。私の後ろで角でした。
回転は良いのでさほど待つことはありません。
ホールのオバちゃんに案内されて券売機前に。
FullSizeRender
カレーセット 640円を冷しで、蕎麦半分。茄子天 120円トッピング。
相変わらずのホールのオバちゃんの捌きです。
座れば直ぐに出て来ます。
FullSizeRender
ここの蕎麦は細麺でコシもあって、冷しにはぴったり。少し濃いめのつゆが美味しい。
茄子天は揚げ置きですが、外はサクッと中はトロリと。美味しいですね。
カレーはシンプルだけど、辛さもあってサラリとしたルーが食欲を増します。
あとの方も並んでいるので、さっさと食べて退出しましょう。

2023/7/7

老舗欧風カレー ガンジー

創業1972年の老舗欧風カレーのお店。
とんかつの名店「王ろじ」の向かいの2階にあります。
FullSizeRender
細い階段を上がり古びたドアを開けて入店。
平日のお昼を過ぎた時間帯なので並びもなくすんなりと入店。
FullSizeRender
先客は5名。窓際のカウンター席に案内されます。
FullSizeRender
牛すじ煮込カレーが有名ですが、欲張って、ミックスカレー 1480円。ご飯半分で。

さほど待たずに登場。
FullSizeRender
小さな器にたっぷりとカレーが入り、トマトが2切れ入っています。
ポークのスペアリブ、ビーフ、エビ、マッシュルーム。
トロリと煮込まれたルーは、一口目は辛さを感じませんが、スパイシー。後から辛さがじわっと来ます。それほど辛さはありません。
まったりとしたルーは奥行きがあり美味しいですね。
生トマトが意外と酸味がルーと合いますね。
ご飯半分にしてもらいましたがなかなかのボリューム。
学生時代に来た以来の訪問でしたが、JAZZの流れる店内など変わりなく続いていました。

2023/6/9

ピン子も卓造もいないけど 幸楽

水曜半ドン、今日は暖かいからコート要らないね。中目黒までテクテク。
創業は1974年。以前は駅近のガード下にありましたが、蛇崩に向かう目黒銀座商店街のこちらのビルに2011年移転。
FullSizeRender
メディアにも取り上げられての大行列も落ち着いたようで。
それでも13時半、2〜3回転目がお食事中で、5人待ち。
相席はしないので進みは悪いですが、入店してからは、スムーズに流れてました。
FullSizeRender
先ずは餃子5個 500円に瓶ビール 650円をいただきましょう。
ビールはアサヒがサッポロが選べます。あ、中瓶ネ。
カタヤキソバ 900円は、少なめでお願いします。
FullSizeRender
しばし待てばブザーの音が鳴り、餃子が焼き上がって登場。
FullSizeRender
モチっとした皮が、パリッと焼けて、中はジューシー。美味しいですね。熱いから気をつけないと。そこそこ大きさもありますね。これで500円はお値打ち。
FullSizeRender
カタヤキソバも登場。少なめで普通のお店の量ですよね。
あんかけがたっぷり。熱々。パリパリのソバかアクセント。海老や豚肉、ニラに白菜野菜もたっぷり。お決まりのうずらの玉子も。人気メニューだけあって美味しいですね。
そう言えばさっき帰った女性客はうずらの玉子残してたなぁ。
お酢と小分けの辛子を付けて、味変も美味しい。
町中華とはまたちょっと違う中華料理のお店。ガーリックチャーハンも魅力的。

お腹も満タン、コートは畳んでカバンに入れて。
この暖かさで花粉が一気に来て鼻とくしゃみ。やられた。

2023/3/1

ギャラリー
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ