けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

行列店

リーズナブルに金曜カレー カレー 花一

金曜カレーは移転を繰り返しているこちらで
2010年新橋で始まり、西神田、竹ノ塚、神田、竹ノ塚、とめぐり、2023年からこちらで営業中
リーズナブルにカレーがいただけるカレースタンドなので、昼時は行列です
FullSizeRender
13時になったので、待ちは3名と落ち着いて来ました
カウンター12席は満席が続きます
FullSizeRender
入口右の券売機でお得メニューのロースカツカレー 600円をポチり、普通盛は300gと結構多めですね、大盛りは450gで250円プラス、この米高騰のご時世なので、ダブルやトリプルは辞めた様です
FullSizeRender
こちらのオープン時にあった生姜焼きは無くなりハンバーグに変わり、限定になっていてもう売り切れでした
ランチポークカレーは450円と破格ですね
トッピングも選べますが、シンプルに
皆さん黙々とカレーを食べ進んでいるので、さほど待ち時間はありません
席が空いたところで、バッシングしてくれたホールのお姉さんに券を渡して、ご飯半分でお願いします
カツを注文受けてから揚げてくれるので、ちょっと注文の順番が前後します
さて登場
FullSizeRender
ロースカツは大きめで厚みもそこそこ、細めに切られているので食べ易くなってますね、カツにカレーは半がけタイプ、これなら卓上のソースをかけて味変も可能ですね
カレーは中辛で具材は溶けている欧風カレータイプでしょうか、スパイシーさとマイルドさが融合しています
熱々のカツは噛み応えもありカレーともご飯とも合いますね
カツにソースをかければ、酸味のあるソースがしっかりと味変してくれます
皆さんの注文は、この時間、ポークカレーと、カツカレーどちらかですね
さて帰るとしましょう

2025/6/6

吉祥寺カフェカレーの祖 まめ蔵

こちらもメチャクチャ久し振りに11時の開店後、最初の回転に滑り込み、大きなテーブルに案内されました
FullSizeRender
創業は1978年、昔は喫茶店の軽食メニューだったカレーですが、カレーライス専門店になってからは初めてかな、そのくらい久し振り
今や吉祥寺カレーと言ったら登場しない事は無い人気店
カフェカレーの原点とも言える行列の絶えないお店です
こちらで修業をして個性的なカレーを営んでいる方が全国に大勢いらっしゃいます
FullSizeRender
メニューには可愛らしいイラストが描かれていて、オーナーの南椌椌(くうくう)さんの作
FullSizeRender
お願いするのは、スペシャルカレー 1450円、ビーフでご飯半分。
こちらは、カレーでも提供に時間がかかります
今日は開店時の注文集中ですから15分くらいかかりました
さてビーフが3切れほど、プチトマトに、カイワレ、玉ねぎ、茄子、ご飯の上にはチャツネが少しとゆで玉子
カレーの中にはひよこ豆やレンズ豆が入っています
大量の玉ねぎをじっくりと炒め、野菜をジュースにして煮込んで、3日間寝かせたコクのある、ややもったりした欧風カレー、美味しいですね
プチトマトにもちゃんと火が通っています
テーブルの上には、香味七味と辛味七味が置かれていますが、今日は味変無しで
スプーンが止まる事はなくあっという間に完食
相変わらずの人気ぶり、お店を出る時には入口に置かれた椅子に10人くらい待ってました

2024/12/30

「いつものプリン」は固め TSUBASA COFFEE

玉屋で天丼をいただいて、近くのこちらでコーヒーを。
FullSizeRender
待ちは無いように見えましたが、店内の発券機で番号札を発見して表のベンチで待ちます。あれよあれよと3組ほど並んできました。
店内は、女性客や若いカップルばかり、オジさん少し浮いてます。中国語や韓国語も飛び交っていて、インバウンドにも知られている様です。
席に荷物を置いて、注文口でオーダーするシステム。
自慢のプリンをいただきますが、季節のマロンプリンもあるそうです。基本の「いつものプリン」700円とHOTのアメリカーノ 720円をオーダーしてお支払い。席でしばし待ちます。
FullSizeRender
プリンきました。やや背高なフォルムは綺麗ですね。
周りには濃いめの色のカラメルが。
FullSizeRender
プリンは固めでキメも細かい玉子感のあるプリン。甘さ控えめですね。カラメルは単体で舐めると苦味しっかりなんですが、プリンと一緒に口に運ぶと苦味がスッと抜けて、プリンの脇役として支えます。美味しい。
FullSizeRender
アメリカーノはマシン抽出なので、ちょっと高いかなぁと感じます。
女性客が多いので話に花が咲いて回転は悪いですね。時間で、そろそろと店員さんに言われています。
いつものプリンをいただくと、マロンプリンも気になっちゃいますよね。

2024/10/16

ギリギリで入店 天麩羅 玉屋

新宿御苑前駅近くの人気天麩羅屋さん。ランチ営業のみ。
FullSizeRender
13時半で待ち1名なので並んでみます。20分ほど待って入店。カウンター席6席の小さなお店。皆さんゆっくりと召し上がっていますから回転はちょっと悪いですね。後ろの方(中国人?)はご飯が終わりとなって敢えなくお断り。女将さんがご飯がない事を説明してもなかなか理解出来ないようで。まぁ20分近く待ってたので可愛そうと言えば可愛そう。ギリ最後の入店危なかったです。
天ぷら定食1100円。天丼1000円。かき揚げ丼1000円。野菜天丼850円と新宿御苑前と言う立地ではとても考えられないお値段です。
FullSizeRender
天丼 ご飯少なめとビール小瓶 300円をお願いします。
一足先のお方は天ぷら定食に小瓶。やっぱり小瓶欲しくなりますよね。
小瓶とお通しのほうれん草のおひたしが出て来ました。
カウンターの奥では、ピチピチと天ぷらの揚がる音が聞こえて来ます。
お隣の定食が出て来ます。綺麗に盛られて美味しそう。
揚げた天ぷらをつゆに浸けて丼に盛れば天丼も出来上がり。
蓋が半分かかって登場です。
FullSizeRender
海老2本、キス、さつまいも、インゲン、ピーマン、大葉が載ってます。
つゆは濃いめの色ですが、辛さやくどさはありません。
サクッと揚がった天ぷらは、つゆに浸けてあっても軽い感じで美味しいですね。
FullSizeRender
海老はプリプリで旨みがあります。キスは流石にサイズが小さいですがほくっとしています。
野菜も素材を感じるイイ塩梅の揚げ加減。インゲンなんか香りが立つほど。
味噌汁は少し塩気があって、天丼のほんのりと甘さとのバランスがイイですね。
このクオリティで1000円は考えられません。
希望的には茄子や舞茸なんかが入ると最強なんですがw
実直そうなご主人は、お客様が帰る時は直立不動でご挨拶。
このご時世、もうちょっと値上げしてもイイんじゃないですかね。因みにビルの名前が玉屋ビルって大きな持ちビルだとしたら納得かも。
何とも1000円で贅沢な気持ちになれるランチでした。かき揚げ天丼もかき揚げに天ぷらなんだそうでこちらもイイですね。

2024/10/16

人気町中華は雨が降っても混雑 中華料理 多来福

金曜カレーは、ニラそばやトマトチーズ担々麺で人気のこちらで。
「町中華で飲ろうぜ」でも放映されてますよね。
FullSizeRender
11時半の開店してから入店しましたが先客は2、3、1、1と後は4人テーブルと2人テーブルのみ。当然2人席に着席、程なく地元ファミリーで満席。
待ちも出て来ました。
FullSizeRender
人気名物料理の他に、セットものも豊富。A、Bの本日のランチもありますね。
FullSizeRender
お願いするのはカツカレー 1150円半ライスで。
最初の回転なので8番目の順番で作りますから時間はかかります。
FullSizeRender
お隣の方がBランチ頼まれてましたが、焼肉キムチ丼のボリュームにミニラーメンと、頼んだ本人も凄いなコレってw
25分ほど待って登場。
FullSizeRender
こちらはカツの上にカレーをかけないタイプ、カツが大きいですね。
カレーは家庭のようなポークカレー。お肉がゴロゴロ
入ってますよ。辛さはそれほどではありません。玉ねぎも形が残りアクセントに。
カツは厚みもあって柔らかく、カツ定食でも行けるボリュームとクォリティ。
半ライスにしてもらっても結構な量ですよ。
あ〜雨強い中、外待ちしてる人も。
FullSizeRender
ポツリポツリと席が二巡目に入れ替わり始めましたね。
さてお会計はPayPayで。半ライスなので1100円でした。
かなり腹パンですw

2024/8/30

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ