けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

蕎麦

ローズハウスの跡を引き継ぐ 枇栾(ひらん)

BS日テレの「ふらそば」でも登場した、道の駅 川口・あんぎょう(川口緑化センター)にあったローズハウスが2024年6月30日で閉店
FullSizeRender
その跡地に2月14日にオープンしたお店、「枇栾ひらん」と言う名前です
琵琶の様に深く根を張り、栾(むくろじ)の様に背が高くと言う願いだそうです
FullSizeRender
月曜定休、祝日の場合は火曜休み、営業時間は変則で、火、金、土 6:30〜15:00、水、木、日祝 10:00〜15:00
12時半頃に到着しましたが、昼時なので、駐車場が満杯、なんとかスペースを見つけて建物の入口に向かうと、入口右にローズハウスの佇まいのまま大きな立ち食いカウンター、周りには飲料自販機
FullSizeRender
奥手カウンター手前の右側にある券売機
FullSizeRender
正面のカウンター上の天ぷらケースを見るとローズハウスの時よりも種類が増えてますね、かき揚げ、ごぼう、春菊、ちくわ、コロッケと言ったどころ、きつね、たぬき、月見、ワカメ、山菜、とろろ、牛肉もあります
かき揚げ天を丁度揚げているところが見えたので、かき揚げ天そば 600円 玉子 50円をポチり、蕎麦少なめでお願いします
かけそば450円からです、玉子はお安いですね
地産地消推進店と言う事で、川口産の野菜を使用しているそうです
揚げたてのかき揚げ天を乗せてもらい登場
FullSizeRender
蕎麦は柔めのフガ麺、茹で麺ならではの小麦粉多め、つゆはやや薄めです、立ち食いそばの良くあるお味、TGSにこれ以上は求めないと言うタイプ
小振りな揚げたてのかき揚げ天はサクッとしていて、玉ねぎメインで人参も入っています
昼時の道の駅なので結構混雑しています、家族連れの方も
さて、花苗や観葉植物を買って帰りますか

2025/3/14

清瀬に新店舗 ◯す そば・うどん立ち食いセンター(まるす)

2月14日にオープンした駅からはかなり離れた立ち食いそば、清瀬市役所に近いけやき通り沿いで、裏手に駐車場5台有ります
FullSizeRender
正面の入口にはベンチが並んでいて屋根がかかっているので、ここでも食べられますね
以前はラーメン屋さんだったところ、簡易な作りで、店内も構造用合板打ち付けで費用を抑えていますね
FullSizeRender
正面に注文カウンターと天ぷらケース
FullSizeRender
口頭注文、蕎麦は、並 410円、大盛り510円、小盛り 310円
トッピングは、かき揚げ 170円、春菊天 130円(70)、げそ天 250円、紅生姜天、ごぼう天 110円(60)、なす天 130円などなど、一部はハーフがあります
メニュー構成から言って一由や一◯を感じさせます
◯を使っているところを見ると一◯そばと関わりがあるのかも
蕎麦 小盛り 春菊天ハーフ、ごぼう天ハーフ、なす天をお願いします 計570円
茹で置きでしょうか、直ぐにお蕎麦が準備され、天ぷらを半分にカットして盛り付け、ネギとワカメを乗せて登場
FullSizeRender
隣の小部屋が壁に沿ってカウンターになっているので、そちらに移動しますが、段差があるので要注意
蕎麦は太めで、コシも喉越しも良く美味しい蕎麦です
つゆはやや濃いめで太蕎麦に合いますね、とても美味しい
春菊天は粗めの刻みでまとめ揚げ、サクッとしていて苦味もあって美味しい、ごぼう天はささがきのようにスライスしてあるタイプ、ちょっと主張が弱いかな
なす天は長さが有り食べ応えがあります、とろりとしていてこれも美味しい
カウンターには、七味唐辛子と粗挽き唐辛子、おろし生姜が用意されています
天ぷらの種類も多く、コロッケ、メンチ、ソーセージ、肉盛りとありますので、飽きないですね
ご飯ものはおにぎり120円のみ、カレーはありません
FullSizeRender
駐車場もあるので使い勝手は良いですね
帰りがけ、奥の厨房からプシューと言う押出製麺機の様な音も聞こえましたので、押出製麺の茹で置きなのかもしれません
美味しい新店舗が登場しました

2025/3/14

ランチ価格がバグってる きそば 薮

水曜半ドン、今日は高田馬場で途中下車、たまには町蕎麦に行ってみましょう
高田馬場と言ったら今の旬は「松石」でしょうね
軽食処Tama屋も気になる処ですが、トッピングが少ないので、こちらに伺いました
早稲田通りから一本北の路地にある自家製麺の老舗蕎麦店
FullSizeRender
名前の通り、薮の系統でしょう
テイクアウトメニューもあります
FullSizeRender
ランチなんとミニ丼セットが600円のひと昔どころかふた昔以上前の価格です
店内はカウンター5席に4人テーブル3つとこじんまりしています、先客は4名、後客2名
FullSizeRender
今月のサービスランチにはミニウインナーカレーのセットやミニアサリ丼のセットがありますね
FullSizeRender
かけ、もりが450円からですが、セットメニューの価格設定がバグっています
月見、玉子とじ600円、天ざる1000円、鴨せいろ 900円
Bセット ミニ野菜天丼とお蕎麦はもりでお願いします
14時前でお昼のピークもそろそろお終いですが、蕎麦はロットで茹でたものがある様ですね
ざるから上げてお椀に入れて、水で再度締めて、おっとそのままお椀で提供ですね
揚げ置きの天ぷらをタレで煮て、ご飯に乗せて出来上がり
FullSizeRender
お盆の上には、お椀の蕎麦、野菜天丼の他に、中華春雨とお新香3種が乗ってくる豪華版
立ち食い蕎麦価格に近い価格設定ですが、蕎麦はちゃんと自家製麺の美味しい蕎麦です
つるりとしていて、喉越しも良いですね
つゆは甘くも辛くも無い出汁感のあるタイプ
ミニ天丼は、茄子、ピーマン、レンコンとミニ丼ですがなかなかボリュームもあります
お新香が3種各2切れも嬉しいし、中華春雨まで付いていて600円はどうなってるの?
こちらは並の丼物が700円なのにミニが300円と言う謎の設定
もり450円とミニ丼300円が600円???
後から来た方は、ミニかけ 200円を召し上がってました、ミニでもしっかりと釜で茹でてから提供していました
FullSizeRender
夜の営業はされていないようです
ご家族での経営なのでしょうがこのご時世、もう少し値上げしても良いんじゃ無いでしょうか

2025/3/12


なんとカレー全滅 蕎麦いまゐ 四谷三丁目店

大阪鮓の四谷八竹が3月末で閉店してしまうと聞いて、予約をして14時受け取りなので、その前に腹拵え、金曜だからカレーだなと四谷三丁目交差点のこちらに
FullSizeRender
洋麺屋五右衛門、星乃珈琲店、卵と私、などを手掛ける、日本レストランシステムズが運営元、ドトールコーヒーも更に上のHD傘下の関係
なんと今日練馬店がオープンして9店舗展開
こちらの四谷三丁目店は2020年7月のオープンです
FullSizeRender
店内のタッチパネル券売機でカレーセットを頼もうと思ったら反応しません、なんとカレーは全滅…あぁ金曜カレーが…
気を取り直して、揚げたて天ぷらが自慢ですから、天せいろ780円をポチり、番号で呼ばれるまで待機です
入口近くには立ち食いカウンター、奥には椅子席が広がり、何列かのカウンター形式なので、明るいモダンでスタイリッシュな店内で女性客も多いですね
FullSizeRender
待っている間にメニューをよく見ると、春菊天とあまから肉780円があるじゃ無いですか、失敗した…こっちにすれば良かった…
天ぷらは揚げているので、どんどん抜かされます、お蕎麦伸びちゃうよw
さて番号を呼ばれて取りに行きます
FullSizeRender
綺麗に盛られている蕎麦は、まぁ期待はしていませんので、小麦粉しっかり、こんなもんでしょう
天ぷらは揚げたてで、それが良かったかな、衣はややぽってりに近いタイプ、海老、カボチャ、茄子、大葉、舞茸と種類も豊富
う〜ん、この程度ならば、もう少し足を伸ばして「つぽみ屋」の方が良かったかなぁ
色々思う様に行きませんでしたの巻

まだ時間があるので、錦松梅(器に入らなければ500円)と玉屋で苺大福買って行きましょう

2025/2/28

八角の跡地に登場 えきめんや 横浜ポルタ店

ポルタの八角の跡地に昨年末出来たのは、京急グループの「えきめんや」駅から外れての初めての出店
FullSizeRender
他の店と差別化するために、二八蕎麦の提供があります
FullSizeRender
外にある券売機で、極みの二八の肉天ざるそばを注文しようとしたら、まさかの売切れ…
二八の海老出汁そば950円もありますがピンと来ないなぁ
FullSizeRender
とりあえず二八蕎麦を選び、天玉 850円に
普通の蕎麦との差額は200円
店内の配置は八角の時とほぼ同じ、カウンター11席、席に座って厨房のお姉さんに券を渡します
カウンター内は若いお姉さん3名でオペレーション
生麺を茹でて、冷水で締めた後、再度温めると手をかけていますね
卵を入れて、つゆを注ぎ、揚げ置きのかき揚げを乗せてネギを散らして出来上がり、カウンターの前から渡されます
FullSizeRender
二八の蕎麦は細身でつるっとしてコシもそこそこあって美味しいですね
この蕎麦は冷たい方が更に美味しいかも
つゆは出汁感のあるさっぱりとした辛さと甘さの間をとった感じで、スッと飲めちゃいますね
かき揚げ天は、揚げ置きですがさっくりと上がっていて、衣も軽めでイイ感じ、程良くつゆに解れてもドロっとしないですね
肉天のことを聞いたら、今日はお昼でいっぱい出てしまって、肉の解凍が間に合わないとのことでした、特に数量限定というわけでは無さそうです
若いお姉さん達で回しているからか、こまめに厨房も清掃などをしていてとても気持ち良い店内です
肉天ざるそばをまた目指して来なければ

この後湘南新宿ラインに乗ったら人身事故で止まっちゃいました、新川崎から一旦戻って東横線に乗り換えましたとさ

2025/2/26

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ