けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

茹で麺

名残り惜しんで 梅もと 中野店

13日閉店というので名残り惜しんで伺いました
FullSizeRender
店構えも綺麗なままなのですが、カレーショップC&Cに変わるそうで、レストラン京王傘下になってどんどんお店の数が少なくなりました。残すはヤエチカのみか…
店頭と店内右の2台の券売機
FullSizeRender
春菊天そば 430円をポチり
色々値上がりしている中このお値段は感謝です
厨房内では3名体制、券を渡して蕎麦でお願いします
セット物が立て続けに入り、ちょっとバタバタしています
さて登場
壁面の椅子席カウンターは、ほぼ埋まる盛況ぶり、席を確保していただきましょう
FullSizeRender
薄めのつゆ、細身の蕎麦は喉越しも良く、美味しい蕎麦ですね
春菊天は揚げ置きながら、衣がサクサクしていて、一葉揚げなのでボリュームがあります
スルスルと手繰りながらあっという間に完食、つゆはお残ししましたよ
FullSizeRender
お客さんがひっきりなしに入れ替わります、人気ぶりが伺えますが、これからどうされるのでしょうか、南口の中野屋も4年前に閉まり、あじさい茶屋も昨年の4月に閉店、残るはかさいとデイリーチコでしょうか…
これからも飲食関係は厳しい状況なので、悲しいお知らせが続くかもしれません

などと書いていたら、大泉学園駅前の松本も今月末で閉店の報が…

2024/1/11

今年最後のカレー曜日 南天 本店


今年最後の金曜カレーは、肉そばの名店で
14時半前で先客4名 店内カウンター2名、外テーブル1名、注文中1名(外テーブルへ)ベンチ席には荷物が置いてあるだけ
FullSizeRender

蕎麦半分でカレー肉そば 550円をお願いします
お兄さんワンオペ、食べ終わり帰る頃に社長が戻ってきました
袋麺の茹で麺を湯掻いて、つゆをかけ、カレーを後がけして、ネギを乗せて登場
店内カウンターの左が空いたのでそちらで、カウンターの上にある無料の揚玉を乗せていただきます
FullSizeRender

太麺の歯応えのある蕎麦がイイですね、半分にしてもらったので蕎麦が短くなってしまうのは致し方ない
少しトロミのある、やや辛さを伴うカレーがつゆと混ざると奥行きが出て美味しいですね
揚玉がカレーとつゆを吸うとまた美味しい
肉はやや硬めでしたが噛み締めれば肉の旨みが口の中に広がります
ついつい気が付けば、つゆもカレーも完飲でした
朝5:30から夜中の1:30まで通しで開けていてくれるのは嬉しいですよね
年末年始も休まず営業、しかも大晦日はオールナイトと頑張ります
さて来年はどんなカレー曜日になるでしょうか

2024/12/27

歴史のある小規模チェーン店 丸八そば 砂町本店

大島駅から丸八通りを南下して砂町銀座方向、砂町本店です、菊川と船堀にも支店があります
黄色いテントには24時間と書かれていますが、今は7:00〜15:00(土曜14:00 夜休)、17:30〜20:00
FullSizeRender
L字のカウンター椅子席8席はメニュー立てで仕切られています、コロナの名残りですかね
お母さんワンオペ、手が空いたタイミングで口頭注文
FullSizeRender
きのこ山菜、鴨南、ネバーなど魅力的なメニューが並びます、なんとラーメンも人気なようです
FullSizeRender
丼やカレーとのセットも充実
FullSizeRender
金曜カレーはこちらのカレーそば 490円を蕎麦半分でお願いします
興和物産の袋茹で麺を包丁で半分に切って湯掻いてくれます
つゆを注いで、カレーライス用のカレーが炊飯器で保温されているので、それを後がけのスタイル、ネギを散らして登場
FullSizeRender
蕎麦半分なので随分と見た目が貧弱になってしまいました
興和物産の茹で麺ですが、あまりもそっと感はありません
逆にカレーによく絡んでイイかも
カレーは中辛のややもったりとした物なので、ほんのり甘みのあるつゆと絡むとイイ塩梅に出汁感が加わり美味しいですね
連食のつもりなのですが、思わずつゆを完飲しそうになりました
先客の銀行系の営業マンさんはかき揚げ丼とかけそばのセット、途中で電話がかかってきて、私が食べ終わるまで外で話してました、伸びちゃったかなぁ
揚げ物ケースの茄子天が呼んでいたのですが次回ということで

2024/12/20

綾瀬で連食 そば処 味の里(みのり)

折角綾瀬まで来たので、駅の反対側の西口のこちらにも寄って行きましょう
FullSizeRender
先客3名、店内は余裕がありますね
店内の券売機で選んだのは、野菜天そば 530円
こちらもかけそば350円からかき揚げ天そば500円 カレーライス550円の価格帯
FullSizeRender
券を渡して蕎麦半分でお願いします
茹で麺を半分に分けて湯掻いてくれます
こちらはネギとワカメを載せて先につゆを注ぎ、後から揚げ置きの天ぷらを載せるスタイル
さて登場
FullSizeRender
壁際の低いカウンターテーブル席に座りいただきます
こちらは熱々のつゆですね、ただ特に特徴のない ややみりんの甘味のあるタイプ
蕎麦は立ち食い蕎麦ですね、コレも特に特徴のない蕎麦
カボチャ、大葉、茄子が載せられています
カボチャはホクホクで甘いですね、茄子は縦4分の1に切られています、大葉はちょっと丸まっちゃった
特に特徴はないのですが、何故か普通に美味しい、そして安心する味ですね
連食で食べ比べが出来て面白かったです

2024/12/13

オープンしたての個人店 立ち食い蕎麦酒処 稜(かど)

12月7日にオープンしたこちらで金曜カレー
高架下の東口リエッタの外れにあります
10日は電気設備のトラブルでお休みしていたようですが無事復活
FullSizeRender
朝昼は蕎麦うどん、夕方からは居酒屋的に使えるお店
店内は狭いです壁際に5.6席、入口近くに立ちカウンターもあります
FullSizeRender
店内右に比較的大きな券売機
かなりのメニューがありますね。かけそば 350円 天ぷらそば510円 カレーライス450円と言った価格帯
ミニカレーセット 650円 揚げ置きの天ぷらを見ると春菊天が美味しそうだったので160円天ぷらをプラス
交通系ICカードが利用できます
券を渡して、蕎麦半分、ご飯も少なめ、春菊天でお願いします
大盛りで半分にした興和物産の茹で麺を湯掻いて、ネギとワカメを散らし、揚げ置きの天ぷらを載せ、最後につゆをかけると出来上がり
カレーは一食分毎にジップロックに入れられて茹で釜の隙間で温めています、それをご飯にかけて、福神漬を乗せて登場
FullSizeRender
興和物産のややフガっとする茹で麺ですが固さも残り美味しいですね
つゆは賛否両論ありますが、やや温め、出汁と返のバランスの良い、辛さも甘さも酸味も程良くバランスの取れた美味しいつゆです
個人的にはこのつゆの温度は好きな温度です
春菊天は粗く刻まれて大きめに揚げられています
つゆに徐々に解れますがトロトロにはなりません
苦味もほんのりあって美味しいです
カレーは思いの外ピリッとするスパイス感があり辛さも程良く玉ねぎの形が残り、豚肉も薄切りですがちゃんと存在しています
なかなか美味しいお蕎麦でまとめられていますね
場所柄、メトロやJRの職員さん達で賑わっていますね
メニューが豊富なので飽きないでしょうね
イイお店が開店しました

2024/12/13

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ