けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

茹でたて

色々変わって にゅー曳舟そば

水曜半ドン。中目黒の「ひやた」専門店に行ったら終わってた…
先週行こうかなと思っていたこちらに。
FullSizeRender
曳舟駅構内、亀戸線との間にあるお店。色々と変わっていますが、今は曳舟そば(にゅー)ですね。昼は15時までなんですね。滑り込み。

中々意欲的なメニューもありますね。
玉子高騰中ですが、1個無料。「店主は若干ヤケクソ中」なんだそうです。
FullSizeRender
店内右の券売機で、一番人気の冷しかき揚げそば 570円をPASMOでピッ!

ワンオペお姉さんに券を渡すと呼ぶので席で待つように言われます。
かき揚げ天は注文受けてからダネから揚げてくれているようです。
生蕎麦を茹でるタイミングを見ながら、茹で上がりを冷水でしっかりと締めて、つゆをかけ、揚がったかき揚げ天を乗せて、冷しかき揚げそばの方〜と呼ばれます。
受取口の脇には一人一個と書かれた生卵があるので一ついただいて。
ハイカウンター椅子席に着席。先客2名、後客2名。
FullSizeRender
蕎麦は生蕎麦ならではのコシと喉越し。茹で麺と違って美味しいですね。蕎麦半分にしなかったけど、割と盛りは軽めですね。
つゆは冷しなのでそれほど香りはありませんが、出汁感のあるつゆですね。

蕎麦を啜る為に器に顔を近づけると、かき揚げの熱さが伝わって来ます。
少し隙間があるかき揚げは、短時間で揚がるように工夫されているようで、食感も良くこれも美味しい。
FullSizeRender
乗り換えや、途中下車で啜れる美味しい蕎麦ですね。
イカスミ焼そばが気になる…

2023/5/17

爆盛りの美味い蕎麦 そば処 二月堂

水曜半ドン、お昼は中目黒の朝松庵でも行こうかと思ったら、もう暖簾仕舞ってた。
五反田に出て、爆盛りで有名なこちらに。
FullSizeRender
もりそば 600円から、価格は880円が多いですかね。先客3名。後客3名。
FullSizeRender
奮発して鴨セイロ 1100円を入口左の券売機でポチり。
FullSizeRender
東南アジア系のお姉さんに、蕎麦半分でお願いします。カウンターに案内されます。
鴨肉は切り出してつゆで煮てくれます。

さて登場。少なめにしてくれたようですが、全然少なく無いw
FullSizeRender
蕎麦は細身でコシがあり自家製麺の美味しい蕎麦です。まぁこれならスルスルいけますね。
鴨つけ汁は鴨の脂が出て濃い目の熱々つゆが美味しいですね。
FullSizeRender
最後にテーブルの自家製辣油を入れて、ちょっと多かったかな。味変ですが、啜れません。
ポットに用意された蕎麦湯を注ぎ落ち着きます。
ちょっと量が多めですが、中々美味しい蕎麦ですね。冷しナスなんかも良さそうです。
開け放たれたドアの前はホテルの入口。出入りする人に気を取られます。

2023/4/19

季節の天ぷら 新角(しんかど)

雪下人参天が始まったと言う情報であまり降りない京成高砂駅。駅の階段を降りれば目の前は有名な開かずの踏切ですが、左に折れて目の前。
FullSizeRender
先客は2名。男女お一人ずつどちらも常連さん。オールスタンディング4席程度かな。
FullSizeRender
口頭注文お願いするのは、蕎麦半分で人参天を一個。そば 280円人参天80円の360円。
しばし待てば三松屋食品の生蕎麦を茹でてくれます。
天ぷらケースの人参天を乗せて登場。
FullSizeRender
蕎麦が美味いですよね。
つゆは関東系のカエシの効いたスッキリタイプ。色々な鰹節を混ぜているそうで。
揚げ置きではありますが、雪下人参は、甘くて美味しい。1個2個と好きな数を入れられるのもイイですよね。
天ぷらケースには、フキノトウや甲イカのゲソ天もあったのですが、自粛しました。ゲソ天は、紋甲イカから甲イカに変更して、かき揚げでは無くバラ揚げ。量によってLMSと3種類。

お隣の常連さんはつけ麺を召し上がっています。ラーメンも人気なお店。
新角と言えば以前有楽町ガード下にあって、あちらもラーメンメニューがありましたっけ。元々はこちらに居た方が暖簾分けしたようですが、その後経営者が変わって関係は無くなったとか。有楽町もよく通ってた、懐かしいなぁ。

お母さんも体調復帰したようで明るい笑顔と優しさがありがたい。
休みなんだから「にん天」にすれば良かったかなぁ、やっぱり甲イカ気になるなぁ…

2023/4/14

22/11/11開店の讃岐系 手打ちうどん わだや

爺さん婆さんを連れてのお昼。あんまり遠くには行けないし、昨年末22/11/11にオープンした手打ちうどんのお店です。
FullSizeRender
最寄り駅はひばりヶ丘駅ですが、結構距離あります。バスならば「別れ道」バス停前。県道25号飯田橋石神井新座線の栗原の辺り、駐車場もあるので、車利用が良さそうです。肉のハナマサの前と言えば解り易いか。
店頭に大きなメニュー看板が出ています。
FullSizeRender
入口左に券売機。店主さん厨房お一人。ホールは、若い女性が担当でツーオペ。
お願いするのは、肉温玉ぶっかけ 820円。
婆さんはワカメ、爺さんは玉子。カミさんは私と同じ。年寄りなので全員少なめにお願いします。

手打ちうどんを都度茹で上げてくれるので少し時間はかかります。
しっかりとぬめりを落とし水で締めての温ぶっかけ。登場です。
FullSizeRender
うどんは、手打ち手切りで若干の不揃い感がイイですね。長いです。
コシがありツルツルでシコシコ。美味しいうどんですね。讃岐系。ほんのり小麦粉も香ります。
つゆはイリコ出汁の優しい味。美味しいですね。
豚肉は柔らかく味も染みています。
温玉は黄身がほとんど生でイイですね。
途中でテーブルに用意されたおろし生姜を投入。体も温まります。
この辺りは武蔵野うどんの地域ですが、敢えての讃岐系。
若い店主さんイケメンですね。頑張ってくださいね。

2023/4/6

厚みかつ丼と十割蕎麦 中村麺兵衛 池袋東口店

水曜連食2件目は、池袋に移動して。
2件ほど振られてしまったので、3月10日にオープンしたこちらに。
FullSizeRender
以前「生そば玉川」のあった場所に居抜きで出店。ばくだん焼き本舗などを手掛けるウッドボーイがFC展開するお店。渋谷にもお店がありますね。
十割蕎麦と、厚切りかつが自慢のお店。天丼や、肉そば、カレーもあります。
入口右にある券売機で、やっぱり、厚みかつ丼とそば 980円をポチり。
そのまま席で番号を呼ばれるまで待てば良いのですが、お姉さんに、お蕎麦もご飯も少なめでお願いします。バイトのお姉さん社員さんに元々ご飯少ないんだけど大丈夫?と聞かれて困っているので「少なめの少なめでイイんです」とお願いします。
店内は、以前の玉川の居抜きそのままですね。中央に少し高い長いカウンターが表裏。店舗右側にはテーブル席が3つ。
先客は6名ほど。
押出製麺で十割蕎麦を茹で上げ、カツは一度揚げ置きしているものを二度揚げしているのでしょうか、番号を呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
かつ丼は、少なめの少なめですから、つゆはかなり多めです。これは頼んだ人の所為ですからしょうが無い。黄身が残る煮上がり加減。白身と黄身と分けて入れてるんでしょうか。ざっくりとかき混ぜているのかな。イイ感じ。
カツは名前の通り厚切りで、渋谷で食べた時は、厚さはあっても切り幅が狭かったのですが、3つに切られて一つ一つの肉がボリュームありますね。
蕎麦は十割蕎麦で細身でキリッと締められているのでコシもあり、少し星も見えますかね。美味しい蕎麦です。
つゆはカエシは前面に出ない出汁を感じるタイプ。蕎麦湯も用意されています。

女性客がカツ丼を食べている方も。
天丼も美味しそうですね。
ややお値段は高めのライン。最近の蕎麦店が取る低価格高回転を捨てて、高価格一定の回転数という戦略ですね。

2023/4/5

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ