けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

茹でたて

珍しいメニュー 麺処 えんむすび

2月11日にオープンした立ち食いそばのお店、見沼代親水公園に近い赤山街道沿い
FullSizeRender
元は西新井で「直清」と言うラーメン屋さんをやっていたそうですが、コロナもあり閉店、こちらの居酒屋を居抜きで立ち食いそば屋で再起したそうで、店前のテントには居酒屋さんの屋号がそのまま
FullSizeRender
立ち食いそばにしては、麺処というように以前のラーメンやスパゲッティまで
FullSizeRender
入口の暖簾には大きく「らーめん」う〜ん何屋さん?
FullSizeRender
営業時間も変則的で、日月休み
事前情報によると、水金が7時から14時、火木土が11時から14時のようですが、店頭の張紙には、7:00〜10:00と11:30〜14:00の2部制にしたようです
FullSizeRender
店内左に券売機、かけそば、きつねたぬき、牛すじカレーしか蕎麦のボタンはありません
かけそば 350円を選び、トッピングを選ぶ形式のようですが、野菜天、魚介天、海老天のボタンのみ
丼物は天丼、牛丼、カツ丼、親子丼、海鮮丼と豊富です
おにぎりには、海鮮おにぎりがあります、これを目当てに来たのですが、海鮮おにぎりは❌売切れというか、今日は無いようです
カウンターの上に張り出された短冊に色々書いてあります
かけそば 350円、魚介天150円をポチり
先客は3名、カウンター席は6席ほど
入口近くのカップルはラーメンと丼物を食べてますね
お隣さんはワンタンメンとカレーです
生蕎麦でしょうか茹でるのに時間がかかっています
魚介天は何にするか聞かれたのでイカをお願いしてから、ゲソにすれば良かったかなとちょっと後悔
注文受けてからの揚げですね
さてお盆にかけそばが登場、アレ?バナナも一口乗ってるw
FullSizeRender
そしてイカ天の登場、イカ天に、インゲン天も付いて更にワカメも
かけそばにもワカメ載ってるのですが…
蕎麦は細身でコシもあり美味しい蕎麦ですね
つゆはほんのり甘めですが、出汁感が凄いありますね、ラーメンからの流れもあるのでしょうか、こだわりを感じます
イカ天は、このご時世と150円という値段から大きさには期待していませんでしたが、厚みがあり柔らかく、揚げたてで熱々で美味しいですね
残念だったのは海鮮系メニューが今日は無かった事で、また来なさいと言う事ですねw

2025/3/27

抜群に美味いつゆ なすび

目的の店が11時開店だったのでそのまま東進して八潮まで、2か月も経ってしまったあの陥没事故現場にも近い、産業道路脇にあります
5台停められる駐車場が一つ空いてました
FullSizeRender
店内は思いの外広いですが、先客は6名
FullSizeRender
かけそば400円とこのご時世頑張ってます
カウンターで口頭注文、カウンターには美味しそうに揚がった天ぷらが並びます、茄子は無いのね
FullSizeRender
特製かき揚げ天そば 600円をお願いします、出来たら持っていくので席で待つように言われて外周のカウンターに着席
程なく到着
FullSizeRender
細身の蕎麦は冷凍麺のようでコシもあり喉越しもイイですね、美味しい
つゆが抜群に美味い、深みがある出汁感のあるつゆです、人気なのが分かりますね
特製かき揚げ天は玉ねぎメインに春菊が散らされ、海老イカも入ってこれで200円はお値打ち
カラッと上がっていて油もよく切れていてボリュームあるのに軽い感じ
カレーもあるので、金曜カレーにイイですね
セットメニューも充実してます
早朝6時からの営業に頭が下がります、駐車場完備なのが嬉しいですね

2025/3/27

八角の跡地に登場 えきめんや 横浜ポルタ店

ポルタの八角の跡地に昨年末出来たのは、京急グループの「えきめんや」駅から外れての初めての出店
FullSizeRender
他の店と差別化するために、二八蕎麦の提供があります
FullSizeRender
外にある券売機で、極みの二八の肉天ざるそばを注文しようとしたら、まさかの売切れ…
二八の海老出汁そば950円もありますがピンと来ないなぁ
FullSizeRender
とりあえず二八蕎麦を選び、天玉 850円に
普通の蕎麦との差額は200円
店内の配置は八角の時とほぼ同じ、カウンター11席、席に座って厨房のお姉さんに券を渡します
カウンター内は若いお姉さん3名でオペレーション
生麺を茹でて、冷水で締めた後、再度温めると手をかけていますね
卵を入れて、つゆを注ぎ、揚げ置きのかき揚げを乗せてネギを散らして出来上がり、カウンターの前から渡されます
FullSizeRender
二八の蕎麦は細身でつるっとしてコシもそこそこあって美味しいですね
この蕎麦は冷たい方が更に美味しいかも
つゆは出汁感のあるさっぱりとした辛さと甘さの間をとった感じで、スッと飲めちゃいますね
かき揚げ天は、揚げ置きですがさっくりと上がっていて、衣も軽めでイイ感じ、程良くつゆに解れてもドロっとしないですね
肉天のことを聞いたら、今日はお昼でいっぱい出てしまって、肉の解凍が間に合わないとのことでした、特に数量限定というわけでは無さそうです
若いお姉さん達で回しているからか、こまめに厨房も清掃などをしていてとても気持ち良い店内です
肉天ざるそばをまた目指して来なければ

この後湘南新宿ラインに乗ったら人身事故で止まっちゃいました、新川崎から一旦戻って東横線に乗り換えましたとさ

2025/2/26

1年半ぶりに移転再開 きしめん寿々木屋

昨年末から富沢町にブルーのテントに「きしめん」の見慣れた文字が書かれたのが出現、いつオープンするのか情報が無く立ち食いそばラバー達がザワザワしていましたが、1月15日に無事オープン
FullSizeRender
馬喰横山や東日本橋からだと、あり賀せいろうの角を左に曲がったところと言えばわかりやすいですかね
人形町のお店が閉店したのが 2023/8/31でしたから、1年半ぶりの復活です
FullSizeRender
お店は以前より少し狭くなりましたが、入口左に券売機
中待ちが5名、券売機が塞がっていて購入にしばし待ちます
きしめん 500円と少しお値段高くなりましたが、このご時世致し方ない
野菜天ぷら 80円、やっぱりおでん玉子 100円は欠かせない
厨房では、お兄さんワンオペで大変そう
一杯ずつ丁寧に作っているので、なかなか順番が回りませんが、後でお店全体を見ると、このくらいの回転でないと席が空かないですね
島椅子席カウンター6席、立ち席カウンターは3〜4席と言った手狭なお店
私の前の方でロット茹でが新しいのに変わりました
やっと順番が回って来て、券を渡せば、2人前からおでん玉子売り切れですって…残念…現金で返金されます
麺少なめで、野菜天は茄子天でお願いします
ロット茹でをもう一度湯掻いて、丼を温め、テボで湯切りして丼へ、薄いお出汁のつゆを注ぎ、きつね、切り昆布、花鰹、茄子天を乗せて出来上がり
FullSizeRender
立ち食いカウンターでいただきましょう
関西風の薄い色のつゆは出汁が効いていて優しいお味、これですよね
きしめんはつるんとしていてコシもあり、うんうんコレコレ、待ってました、美味しい
花鰹で更に出汁感がプラスされ、切り昆布でも別の出汁感を味わえる贅沢な一品
茄子天もそこそこ大きさがあり、天ぷらは全て揚げ置きですが、油の戻りもなく美味しいですね
再びこの味を楽しめるのはありがたい
あっという間に中待ち5名、外待ち5名と大繁盛ですね
見上げれば、きしめんの由来の書かれた前の店舗にも飾られていた色紙が掲げられています
FullSizeRender
しかし、この界隈は、「あり賀せいろう」を始め「みまつ」バクモンこと「文殊馬喰横山」と立ち蕎麦の名店がひしめき合っていますよね、誘惑に負けそうになりながら、移動します

2025/2/6

季節限定せりそば そば処 信州屋 渋谷店

知り合いの方が、41年ぶりに富山の実家に帰るとのことなので吉祥寺でサヨナラ飲み会、その前に少しお腹に入れときたくてこちらに乗り換えついでに寄りました
FullSizeRender
一番の目的は、季節のせり蕎麦、今年もいただきに上がりました
せりそばの幟もはためきます
FullSizeRender
表の看板には堂々と、茨城県産のせり、根付き天然せりそば 700円
FullSizeRender
17時半過ぎなので、先客は5名と空いています
お兄さんに、せりそば蕎麦半分でお願いします
押出製麺の生蕎麦は、ロットで茹でられていますがほぼ茹でたて
肉とせりを乗せて、熱々のつゆを注げば出来上がり
立ち食いスペースでいただきます
FullSizeRender
せりの香りがイイですね
細身の生蕎麦が美味しいですね、辛めのスッキリしたつゆと良く合います
肉はちょっと少なめかな、せりとの相性もイイですね
根っこは残念ながら1本だけですが、ありがたく頂戴します
さて井の頭線に乗りますか

2025/2/4

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ