けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

茶蕎麦

茶蕎麦は変わらず 八丁堀 あさだ

人形町 福そばに行ったら2月までお休み…気を取り直して、五十音最初の「あ」からと言うことで、移転してから初訪問です。 2020年5月に八丁堀から、ここの新川に移転した老舗町蕎麦。創業は明治25年。茶蕎麦で有名です。
FullSizeRender
小綺麗な店舗は、以前の様な趣きこそ無いものの、こちらでも人気の様で、昼時ということもあり22席のテーブル席はほぼ満席。
4人席に案内してもらいましたが、直ぐに3人来店で待ちになってしまいました。ごめんなさい。
FullSizeRender
お願いするのは、天もり 1000円。海老天か小海老のかき揚げ天か選べますから、かき揚げ天で。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
そうそうこの茶蕎麦なんですよね。
ピシッと締められた蕎麦はエッジも立って喉越しもイイですね。美味しい。
つゆは、カエシの立った辛口。かき揚げの油が回るとほんのり甘味が。美味しいですね。
かき揚げは小海老が入りブリっとした食感もイイです。

お待たせした女子3名も程なく座り、カレー丼頼んでました。カレー丼も良いなぁ。

透明な蕎麦湯を楽しんで、少し歩いて帰りますか。

2023/1/6

吉そばの茶蕎麦 茶蕎麦 吉そば

立ち食いそばの吉そばが展開する茶蕎麦専門店。以前の吉そばからの転換店。
FullSizeRender
原宿竹下通りというちょっと場違いなところに今年の3月にリニューアルオープン。
周りはJC、JK。外国人旅行者も戻りつつあるようです。
店内2台の券売機、タッチパネルで購入します。
FullSizeRender
タグで冷たいそば、温かいそば、丼物などと分かれているので選び易いですね。
FullSizeRender
2枚もり 1000円をポチり。

発券すると厨房にオーダーが通り、席で番号を呼ばれるのを待つスタイル。

手前には椅子席カウンター、奥には入れ込みのようなベンチシートが並ぶ大きなテーブル。
水はセルフで紙コップ。
番号を呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
2枚重ねのせいろ、上には更科が、下に茶蕎麦が盛られています。
つゆは甘めの吉そばのつゆ。
蕎麦はかなりコシが強くて、しっかりと噛み締めないとダメですね。まぁ香りとかは期待しちゃダメなので。
FullSizeRender
茶蕎麦は、コシが強いのは同じで、ほんのりと抹茶の香りはします。
FullSizeRender
もりで 650円と普通の町蕎麦と同じような高めの設定。立ち食いそばではないんで。
丼とセットで1100円前後と高級路線です。
内容から言ってちょっとコスパは悪いですね。
まぁ新しい方向性としてはアリですかね。

2022/12/21

名物五色そば 手打ちそば ほさか

自粛解除になったので、カミさんと試しに吉祥寺まで。
結構人出てますね。まだ本来の人の出では無いけど…
FullSizeRender
駅前のビルの地下にある手打ちそばの有名店。普段なら満席ですが、昨日から再開ということで、まだ空いてますね。
FullSizeRender
カミさんは、三色もり 白雪で、私は五色そば、天ぷら盛り合わせを二人で分けましょう。
FullSizeRender
仄暗い店内は、落ち着いています。
しばし待てば、天ぷら盛り合わせから。
FullSizeRender
海老2本、茄子、かぼちゃ、大葉、しめじ、えのき、椎茸、人参、舞茸と盛り沢山。
カラリと揚がってとても美味しいですね。
FullSizeRender
先ずは、せいろから。細身に切られた蕎麦は喉越しも良く美味しい蕎麦です。蕎麦の香りもほんのりと。
つゆは濃い目ですね。ガツンとくるタイプ。
FullSizeRender
2枚目は、田舎蕎麦。太くてゴツく噛み応えがあります。せいろの方がイイかな。
FullSizeRender
3枚目は、白雪。メチャ白い。少し透けるくらい。それでいてコシがあり、コレは美味しい。

4枚目は、胡麻切り。ありゃ撮り忘れw つゆが濃いので、そのまま食べないとゴマの香りがつゆに負けてしまいます。
FullSizeRender
5枚目は、茶蕎麦。綺麗な緑が今日の様な暑い日にはイイですね。コレもつゆには負けちゃいます。

蕎麦湯は少しとろりとしていて、つゆを割ると丁度良い。
FullSizeRender
お腹もパンパンになってしまいました。三色か四色にしておけば良かったかな。
FullSizeRender
花番さんの接客にお言葉がある投稿もありますが、確かにちょっと残念かな。
蕎麦屋は花番さんで持っている様なもんなんですが…
FullSizeRender
美味しいお蕎麦でした。さすがの有名店。
さてピカールで冷凍食品買って帰りましょう。

2020/5/27

街になじむ そば処 松月庵 人形町

人形町の路地裏にあるお蕎麦屋さん。いっぱいある松月庵、ここのお店は茶そばを出すので有名ですよね。
おやおや、3月いっぱいで、茶そばじゃ無くなったんですね。
街のお蕎麦やさんですから、セットメニューも豊富ですが、今日は金曜日なので、鴨南ばん、鴨せいろが900円が750円とお得になってますよ!
鴨せいろをお願いします。
木札は何度も金額を書き換えられているんでしょう。風合いが出ていますね。
さて、登場。
熱々のつけ汁には薄いものの鴨肉がしっかりと入っていますね。ネギもたっぷり。
お蕎麦は、街のお蕎麦屋さんのお味ですね。特に産地がどうこうとか、十割がどうこうと云うものではなく、ごく普通にいただけるお蕎麦です。
つゆはやや辛めですね。味醂が少ないタイプ。
なんだかホッとする空間で、テレビをダダ見しながらそばをすするという、なんともユルいお昼でした。
茶そば食べたかったなぁ…出ないとなると食べたくなるもんだ…

2016/4/22

明治時代から続く あさだ(移転)

八丁堀乗換で随分と遅いお昼になってしましました。
通し営業をしていてくれるので助かります。創業明治25年と言う老舗蕎麦屋さん。
創業者からずっとこの地で営業していると言うのが素晴らしい。
こちらは、茶蕎麦で有名ですね。初代が、お蕎麦が品薄になり嵩増しの為に入れたのが始まりという茶蕎麦。
今でも連綿と引き継がれ名物となっています。
お願いするのは天もり 850円、天ぷらは海老天かかき揚げ天か選べるのでかき揚げで。
店舗自体は昭和の建物ですが、歴史を感じさせる店ですね。
しばし待てば登場。
20140418_051415000_iOS
お~緑です。
温かいつけ汁にかき揚げ天が浸かっています。
お蕎麦は蕎麦の香りがほんのりと。切り口はエッジが効いていてコシがあるお蕎麦です。
エッジの効いている蕎麦はのど越しがイイですよね。
つゆは江戸前の辛口。コシのある蕎麦に合います。
天ぷらの油が回ると甘みが出てきます。
美味しいお蕎麦ですね。明治から引き継がれているこの味に敬服です。

2014/4/18



ギャラリー
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ