けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

茄子天

下町のロードサイド店 花丸そば

水曜半ドン、歯医者が16時からなので、住吉駅からテクテク歩いてこちらに。
新大橋通りに面したロードサイド立ち食いそば。
FullSizeRender
路駐するタクシーや営業車が人気を物語ります。
店内右の券売機。先にカウンター上の天ぷらケースを確認して天ぷらの確認。
FullSizeRender
かけそば 350円、茄子天 110円、春菊天 110円をポチり。
お母さんに渡します。おそばで。
先客は2名。奥行のあるカウンターにL字で16席。
中程に着席。お店はゆったりとしていますね。
袋麺を湯掻き、茄子天は食べ易いように2つに切ってくれました。このところ貴重な春菊天。つゆとネギを散らして出来上がり。
FullSizeRender
綺麗な絵面ですね。
蕎麦は茹で麺なのですがあまりニチャリ感は無く、甘みのあるつゆとベストマッチング。コレは美味しい。
茄子天は大振りで、もうほんの少し火が通って良いくらいのやや歯応えが残る仕上がり。私はトロトロが好きなのですが、これはこれで美味しい。
このところ不作で値段が高く立ち蕎麦界隈から姿を消している春菊天。荒く刻まれてまとめられています。衣は少なめ。苦味がイイ感じ。
FullSizeRender
蕎麦もボリュームがありお腹にちょうど良い感じでした。
ついついつゆも飲み干しそうにw少し残しましたw

2023/10/25

自家製麺の細身茹でたて蕎麦 文殊 亀戸店

来週ブリッジを入れるのだけど、仮に詰めてるセメントが取れちゃったので歯医者さん。
すんなり終わったけど、たまには亀戸。
東口を出て直ぐの文殊 亀戸店。お気に入りの小型チェーン。
FullSizeRender
10:20と朝の混雑、昼の混雑の狭間の時間。それでも先客3名。若い女性お一人様も。
FullSizeRender
入口の券売機には、春菊天売切れの紙が貼ってあります。
茄子天 470円をポチり。
ワンオペお兄さんに券を渡して蕎麦でお願いします。
「茹でてますのでお待ちください」と言われて、席で待機。イイんですよ茹でたて嬉しいですから。
FullSizeRender
店内はカウンターもテーブル席も椅子席です。スタンディングスペースは無いですね。
FullSizeRender
しばし待てば茹で上がり呼ばれるので取りに行きます。
こちらは自家製麺の細蕎麦。茹でたてが美味い。
つゆも出汁感があってクイクイ飲めてしまうので注意が必要です。この蕎麦とつゆの組合せが私的には、人形町の福そばの次に好きですね。
茄子天は揚げ置きですが丁度良い火通りで柔らかく美味しいですね。
スルスルと食べ進みあっという間の完食。つゆはちゃんと残しましたよw春菊は何時になったら復活するんでしょうねぇ

2023/10/12

美味い生蕎麦 そば処 大橋や

Hilton東京のビルまで来たので、寄らずにはいられません。茹でたての生蕎麦が自慢の店。
金曜カレーを求めてこちら。
FullSizeRender
お昼ちょい前ですが、一足先に出た方々でもう行列です。私の後ろで角でした。
回転は良いのでさほど待つことはありません。
ホールのオバちゃんに案内されて券売機前に。
FullSizeRender
カレーセット 640円を冷しで、蕎麦半分。茄子天 120円トッピング。
相変わらずのホールのオバちゃんの捌きです。
座れば直ぐに出て来ます。
FullSizeRender
ここの蕎麦は細麺でコシもあって、冷しにはぴったり。少し濃いめのつゆが美味しい。
茄子天は揚げ置きですが、外はサクッと中はトロリと。美味しいですね。
カレーはシンプルだけど、辛さもあってサラリとしたルーが食欲を増します。
あとの方も並んでいるので、さっさと食べて退出しましょう。

2023/7/7

朝飲み昼飲み 信濃路 鶯谷店

入谷交差点から、恐れ入谷の鬼子母神をお参りして、鶯谷駅へ。三島神社もお参りして、駅北口へ。
こちらで蕎麦をいただきましょう。
FullSizeRender
今は営業時間も7時から23時半となりましたが、その昔は24時間、最近まで5時から明け2時までという営業時間でした。創業は1972年。
昼飲みのお客さんでいっぱい。外人さんもチラホラ。中々コミニケーションが取れない様ですが、無事に焼鳥タレをオーダー。
FullSizeRender
天ぷらケースを確認してお願いするのは、茄子天そば 380円蕎麦半分で。
お安いですよね。元は立ち食いそば屋のこちら、何気に美味しいんですよね。
厨房はほとんど外国人の方々。バラエティに富んでます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦半分なので、見た目はちょっと貧弱です。
茹で麺は、思いの外、モソモソでも、ニチャリでも無い食感。美味しいですよ。
熱々のつゆはしょっぱ辛くパンチが効いてます。でも蕎麦に合ってますね。美味しい。
茄子は半分に短冊に刻みが入ったタイプ。熱々のつゆに浸して。トロトロではありませんが、揚げ置きを感じさせません。
流石元立ち食いそば屋。
お腹もパンパン。帰るとしますか。

2023/5/10

新しく歩みだすお店も あかまつ

金曜カレーは、4月3日にグランドオープンしたこちらで。
FullSizeRender
環七一之江一丁目の交差点に近いロードサイド。駐車場もあるので、車利用も安心。

入口は大きめなガラス引戸でちと重い。
左の券売機で何にしようかな。
FullSizeRender
もり、かけ 420円、かき揚げ、春菊天 570円と言ったラインアップ。ブライスラインは高め。
あかまつセット 770円は、4種類。ミニ丼が、かき揚げ天、春菊天、カレー、肉、と、かけそば。
金曜ですからミニカレーの一択。
茄子天 100円もトッピングで。
若い店主さんに券を渡し、蕎麦もご飯も少なめでお願いします。
すると店主さん、ピーマン大丈夫ですか?と。サービスで載せてくれるそうです。ラッキー!
オープン記念品として700円以上でタオルとマグネットをいただきました。
周囲の椅子席カウンター9席、2人テーブル、4人テーブルもあります。変形のスペースを余裕を持って広々した感じで良いですね。
丁度お昼時なのでセット物を頼まれる方々が多いですね。

呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
正方形のトレー、コレイイですね。場所を取らずに使い易い。
蕎麦は安定のむらめんの生蕎麦(喜味庵)を使用して、しっかりと冷水で締めているそうです。コシもあり美味しい蕎麦です。大好きな福そばに似た感じ。
つゆは淡い色で出汁が効いていて、更に鰹節がかかっているので香りも高く、鶴見系を彷彿とさせる美味しいつゆです。
ピーマン天シャキシャキしていて美味しい。ありがとうございます。茄子天は外カリッと中トロでイイ感じ。

永い歴史を閉じるところもあれば、新しくページを開くお店もあります。
価格もひと昔前より高めの設定ですが、コレも時代に合わせたと言うこと。
イイお店が出来ましたね。

2023/4/7

ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ