けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

興和物産

蕨の名店 立喰そば 吾妻屋

タウリン欲が沸々と湧いて来て宿題店のこちらに。
FullSizeRender
まぁ蕨駅って滅多に来ないよね。
東口から真っ直ぐに伸びる大通り沿いにあります。
FullSizeRender
入口左の券売機、上には一覧のボードがあるので、小さな文字が不得意な我々でも大丈夫w
FullSizeRender
イカ天もありますが、ゲソ天そば 460円をポチり。
L字のカウンターが長く奥に続いて、アクリル板で仕切られてオールスタンディング。
16時もとうに回った時間ですが、先客女性一名。後客1名。

蕎麦半分でお願いします。
興和物産の茹で麺。
揚げ置きのゲソ天は、一度保温中のつゆの中に漬けてから、つゆと一緒に器に注いでくれます。
ネギを散らして登場。
FullSizeRender
蕎麦は興和物産の茹で麺ですが、ちょっと柔らかめに湯掻かれています。
こちらのゲソは切れていないタイプ。ドーンと乗ってます。まぁ食べにくいっちゃ食べにくいですけどねw一度つゆにつけてますから衣は解けてゲソとはバラバラになりますが、ゲソを噛み切れば、コリコリとした歯応えがイイですね。
衣は天抜きみたいに食べられて、カエシの立ったつゆに天ぷらの油の甘みが移って絶妙なバランス。
思わず飲み干しそうになっちゃうのを我慢して。

2023/3/16

絵に描いた立ち食いそば 六文そば 須田町店

水曜半ドン。業務引き継ぎに時間がかかって、神田まで来たけど軒並み中休み。
困った時にはこちらがある。
FullSizeRender

先客2名、後客2名。厨房周りのカウンター椅子席に着席。本当は角の立ち席が良かったのですが、先客で埋まり。
オヤジさんに、茄子と生姜で口頭注文。
茹で麺を湯がき、揚げ置きの天ぷらを乗せれば登場。現金引換。
FullSizeRender

興和物産のもそっとした茹で麺が立ち食いチックなお味。
つゆは六文全体に言えますが昔に比べると随分と優しくなりました。
生姜天のパリッとした食感と辛味を味わい、蕎麦を啜ればなんとも言えない美味さですね。
茄子天は大振りで少し柔くて美味しい。

天ぷらは昔に比べると段々と小振りになっているのは仕方ないですね。それでも天ぷら2個で510円はありがたい。
FullSizeRender

厨房周りのカウンターは、椅子に座ると高さが微妙なんですよね。ガラスケースに頭がぶつかりそうになるしw

神田藪蕎麦は定休日。珈琲ショパンに寄ろうかとも思いましたが、御茶ノ水駅まで歩きますか。

2022/6/1

あの重鎮が継承 そばのスエヒロ 八丁堀店

今日の麺活はこちらから。
FullSizeRender

4月1日から耐震工事のために7月までお休みになると聞いて伺いました。
FullSizeRender

1月末で突然閉店してしまったこちら、なんと引き継がれたのはあの重鎮。
お元気そうなお顔でカウンター内を切り回しています。

そば半分、ゲソ天でお願いします。
小盛ゲソ…ブツブツと呪文を唱えながらの湯通し。揚げ置きの大きめのゲソ天を選んでくれて、230円。安過ぎる。間違ってない?
FullSizeRender

蕎麦は、興和物産の茹で麺。ニチャリ系。
ゲソは切らずに揚げてある踊り系。
揚げ置きですがカラリと揚がり、噛み締めれば、イカの風味が口の中に広がります。
つゆは、やや暗黒汁に近い出汁の効いたライトな仕上がり。
ゲソの歯応えと柔らかい蕎麦の対比が面白い。
味は前とほとんど変わらないですね。
FullSizeRender

前店主の味を引き継ぎ老舗を繋いだ重鎮。耐震工事終了は7月中旬とか。
それまで少し身体を休めてください。

さてタウリン補給完了。移動しましょう。

2022/3/25



※2022/8/19 営業再開

更に美味しく進化 のじろう

久々に伺いました。すっかり落ち着いたようですね。オーナーが立ちそば好きで始めたお店。
FullSizeRender

江古田駅北口そばの緊急事態宣言中は、8:00〜20:00の営業中。
FullSizeRender

11:30の入店、お昼時間の始まりですが、雨も降っているので貸切。
入口左側の小さめの券売機。左上の一番推しは肉そば 500円。ポチり。
FullSizeRender

冷やしも始まっていますね。
厨房に券を出して、そば少なめでお願いします。七割くらいでイイですか?と聞かれ、それでお願いします。
FullSizeRender

興和物産の茹で麺、湯掻いて、肉は普通でイイですか?ハイハイ。
蕎麦多かったら残してくださいね。と声がけされます。
向かいの島カウンターでいただきます。オールスタンディングです。雨が降っているので外のテラス席は辞めときましょう。
FullSizeRender

蕎麦は、ややもそっとしていますが、中太の食べ応えのある田舎風。立ちそばの王道の味。
つゆが美味い。最初の頃と比べて更に美味しくなってますね。香りの出汁も角の無いカエシもバランスがイイですね。
豚バラはまとめて煮込んでいるので肉同士がちょっとくっついてちゃってますが、煮汁や煮込んだ油の上澄みも最後にかけているのでコクがつゆに広がってますね。

カウンターの上に辣油が置いてあるので、クルリと回しかければ、コレは、マストですね。バッチリ味が決まりますね。
ざっくり斜め切りにされたネギがアクセントになってます。

蕎麦の量大丈夫でしたか?と心遣いもありがたい。
FullSizeRender

揚げ置きの天ぷらも美味しそう。
2、3日雨が続くそうですね。帰るとしますか。

2021/9/2

高架の下の駅そば めん処一ぷく 新座店


水車の回る新座駅ロータリー。
FullSizeRender

高架の下にあるJR東日本都市開発が主に武蔵野線沿線に展開する駅そば。
FullSizeRender

季節限定の海鮮かき揚げそばが大きなポスターでアピール。
FullSizeRender

入口左の券売機でポチり 500円。
先客は2名。左側の椅子席カウンターにはアクリル板が設置されてます。
オバちゃんワンオペ。そばで少なめって言ったら出来ないので残してくださいって…

袋に入ったゆでめんは、興和物産。湯掻いてつゆを注ぎ、ワカメをどっさり。天ぷらは、❗️冷蔵庫から❗️揚げ置きは構わんけど冷蔵庫はなぁ…
ネギを乗せて出来上がり。
FullSizeRender

白っぽい茹で麺はソコソコ歯応えも残る湯掻き加減。つゆはライト系と言うか薄いですね。
天ぷら冷たいのでつゆに浸して、すると解けちゃいますね。海老、イカ、貝柱との事ですが写真と違って衣に埋もれちゃってますねぇ。

冷え冷えの天ぷらなので折角のつゆがどんどん冷えてしまって、ぬるくなってしまいます。
興和物産の茹で麺でなんとかもってますが、つゆも天ぷらも今一つ。駅そばで電車の時間を気にしつつ、急ぎでズズッと掻っ込んでと言う蕎麦ですね。
FullSizeRender

22日から28日は、カレーがお得。カツカレー 390円はビックリ価格ですね。

2021/3/28

ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ