けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

自家製粉

天ぷらの山の上に雲がかかる 真そば 尾崎庵(まそばおざきあん)

今日は西東京市役所に爺さんの諸手続きをしに行って、妹を送りがてらの帰り道。
青梅街道かの有名店「中華 梁山泊」近くにある蕎麦屋さん。
駐車場も沢山あるので車で利用もOK。
FullSizeRender
11:40頃に入店しましたが、あれよあれよと言うまに満席に。タクうまでも紹介されて、芸能人の色紙も和多く飾られています。
FullSizeRender
皆さん頼まれているのはランチ 1300円。各種丼物にお蕎麦とお新香が付くタイプ。
たぬき丼ってなんだ?妹がチャレンジ。婆さんとカミさんはイカ天丼で。
FullSizeRender
FullSizeRender
私はご飯は要らないので天ざる 2200円をお願いします。
しばし待てば、たぬき丼登場。
FullSizeRender
あげ玉を椎茸とネギ、玉子でとじた丼でした。なかなか美味しそう。
FullSizeRender
イカ天丼も大きなイカの他に茄子、エリンギ、ピーマンなどが乗る豪華版。
蕎麦も普通盛りくらいありますね。
さて、天ざるの登場。
FullSizeRender
凄い、天ぷらの盛り上がった山の上に雲がかかっています、
蕎麦を揚げた物ですね。
海老、ピーマン、葱坊主、ぜんまい、人参、エリンギ、カボチャ、さつまいもなど盛り沢山。凄いボリューム。
葱坊主が何気に美味しいですね。
混雑時ですから油の切れは今一つ、懐紙が透けてしまうほど。
蕎麦は、細身でコシがあります。
今日の蕎麦は、茨城県猿島郡境町の常陸秋そば。
外ニのいちご蕎麦。店内の石臼で自家製粉。手打ちではなく60年ほど前の手打ちに近い味わいの出る機械打ちです。
この蕎麦がなかなか美味しい。
つゆはやや甘みを感じる出汁感のあるつゆですね。
天ぷらをつけると更に甘味が増して行きます。
蕎麦の量も普通の大盛りくらいありそうです。
最初は薬味のわさびが多めだなぁと思ったのですが、丁度載せて食べ進めると丁度良い量でした。
地元の方々や善福寺などを歩き回った方々など様々な人から親しまれています。
いや〜凄いボリュームでした。

2024/4/25

住宅街に忽然と現れる蕎麦処 蕎麦遊膳 松鈴 SHOURIN

所用がありこの辺りのお昼ご飯をRettyで検索。良さげなお蕎麦屋さんを発見。

住宅街の中にあるお店ですが、お店の周りに駐車スペースが沢山あります。

13時過ぎてましたが、店内はほぼ満席。

3人座る事が出来ました。

ランチメニューで、蕎麦と小天丼セットで1000円を婆さんがチョイス。そんなに食べられないんじゃ無い?

爺さんと私は、大海老天せいろ 1550円をお願いします。

しばし待てば登場。お姉さん天つゆこぼしちゃってるよw

お蕎麦は、喉越しも良くコシもイイですね。美味しいお蕎麦です。

これは十割ではありませんが、メニューには十割はもちろん変わり蕎麦もありますね。

つゆはキリッと辛めなつゆ。

海老は、ぷりっとして大きさもあり美味しいですね。カボチャ、ナス、シシトウ、舞茸と野菜天も付いて、なかなかのボリュームです。

蕎麦湯はサラリとした透明なものでした。


落ち着いた和風モダンなお店で美味しいお蕎麦をいただきました。


2017/10/15


牡蠣もせりも売切れだけど つきじ 文化人

のむのむさんの情報でせりそばもいいなぁと思い、そうだかきそばがあるよね〜と、ポカポカ陽気にお散歩がてら築地まで。コンワビルの裏手、オープンしてそろそろ二年になるでしょうか。手打ち蕎麦のお店です。
モダンな店構え、中に入れば直ぐ右にそば打ち台に大きなこね鉢。
店内は明るく、床は玉石洗い出し仕上げとこだわっていますね。

店主は黙々と蕎麦に取り組んでいます。奥さんでしょうか、つゆや種物を手伝っていますね。花番さんは、アルバイトですかね、明るい笑顔がいいですね。

念願のかきそばは、終わってました…
せりそばもメニューに無い…
がっかり感半端ないんですけど…
気を取り直して、メニューを見れば、美味しそうなものが色々。 春の山菜そば 1230円にすることにしましょう。温かいのでお願いします。
丁寧な仕事をする店主の姿をカウンター越しに垣間見ながら、しばし待てば、おそばの登場ですよ。
うど、うるい、こごみ、わらび、ふきのとう、桜の蕾の塩漬けでしょうか。
春の香りがふわっと立ち上ります。
先ずはつゆを一口。うん香り良く、甘過ぎず、キリッとしたつゆがイイですね。
今日の蕎麦は、福井の蕎麦だそうです。
角の立った喉越しのいい蕎麦ですね。
キッチリとした、店主が表れた蕎麦ですね。ストイックな感じがします。

山菜は、それぞれ春の香りとえぐ味を楽しませてくれます。香りが強いですね。うどは、聞いたところ山形のものだそうです。東京のうどに比べはるかに香りと苦味が強いですね。

途中で添えられた黒七味をかければ、山椒の香りも立ち、山菜のえぐ味とのバランスがイイですね。

大満足のお蕎麦ですね。
ゆっくりいただいていると最後はちょっとコシが抜けてしまったので、冷やしの方が良かったかもしれません。結局つゆも完飲。普通は後で喉が渇くもんですが、それがありません。良い塩梅なんですね。

蕎麦前も色々と用意されているので、ゆっくりとお酒を楽しみたいところですね。

2015/3/18

住宅街の名店 こねり庵

日曜日、お見舞い帰りの遅いお昼。
蕎麦が食べたいと言う母親を連れて、下石神井のこちら。
土日は、通し営業をしているので、16時を回っていましたが、入店できました。
先客は、一人、その方が帰ってから、お二人が一組と、長閑な午後の店内です。

天せいろ 2250円をお願いします。
お通しが出てきました。
蕎麦豆腐、蕎麦の香りがイイですね。ねっとり硬めの仕上がりです。
しばし綺麗に手入れがされた庭を眺めながら待てば、お盆が登場。
軽く盛られたお蕎麦は、丁度良い太さに切られ、温かい香りの良いつゆとの相性がイイですね。
ネギは小葱が添えられて、山葵を蕎麦に少し付けて啜れば、これまた美味い。

綺麗に揚げられたかき揚げは、小海老が沢山入っています。周りは、サクサク。小海老一つで歯応えはプリプリ。美味しいですね。
青首大根のおろしを乗せて食べれば、大根がさっぱりとしてこれまた美味しい。
つゆにつければ、衣がホロっと崩れ、ヌキとしても楽しめますね。

大きなつけ椀でしたが、つゆを飲めるように蕎麦猪口と蓮華を蕎麦湯と共に持って来てくれます。この辺の心配りが嬉しいですよね。

ホッと一息つけた、日暮れ前でした。

2015/3/15

手打ちの美味い蕎麦 石挽きそば 寿々孝(すずこう)

若葉台まで、店舗見学に来たので、何処か蕎麦屋でもと、石挽きのこちらに。
ランチはお得な定食が、マグロセット、ミニ天丼セット、ミニ天ぷらセット、焼魚セット どれも870円。
焼き魚はサンマですでに終わってました。

ミニ天ぷらセットをお願いします。
カボチャ、ナス、サツマイモ、海老、獅子唐が付いてこのお値段は安いですね。

蕎麦は、北海道深川の新蕎麦を石挽きですよ。
香りもコシも良く美味しい蕎麦です。喉越しもいいですね。
つゆはカツオ出汁の効いた甘くないつゆですね。

ご飯は、一口食べて、あとは残してお腹いっぱいです。

2014/10/16
ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ