けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

自家製

こちらも閉店 珈琲貴族 池袋店(閉店・移転再開)

こちらも7月31日で閉店してしまうと聞いて。
西武百貨店池袋店4階婦人服売場の端の方エレベーター前に佇む喫茶店です。
FullSizeRender
マダム達のランチ、ティータイムに人気です。改装前はかなりオープンな感じでしたが、改装後は通路からはしっかりと目隠しされているので落ち着いて飲食出来ますね。逆に混雑具合が表からはわかりません。
FullSizeRender
ちょっと昭和な感じも残る、池袋西武の中では穴場の喫茶店だったのですが。
外待ちが1名。出てくる方もいらっしゃいますが、テーブルの準備が出来ないのでしょう、なかなか呼ばれません。
さて2人席かカウンターとのことなのでカウンターに着席。
と言うのも後ろに並んだ女性お二人は待っている時からテンション高くお話しされているので、隣の席に来たらちょっとやだなぁと思ったから。
FullSizeRender
サンドイッチメニューも豊富で、メロンのサンドイッチが有名ですね。後から来られた方はホットサンドを注文していました。
FullSizeRender
ケーキも種類豊富ですよ。この時期はプリンはない様です。
王道の「貴族のモンブラン」をストレートコーヒーとのセット1700円税抜、キリマンジャロでお願いします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
マロンペーストがしっかりと折り重なっています。下のスポンジケーキはフワフワです。甘さ控えめで美味しいですね。
FullSizeRender
キリマンジャロは、ポットで提供されるので、2杯半くらいいただけます。サイフォンで淹れたコーヒーは、スッキリとした味わいで、ケーキとの相性もイイです。
お隣の方はカフェ・オ・レを注文されていて、目の前で、コーヒーとミルクを別々のポットから注ぐパフォーマンス。
会計の時に何処かに移転しないのか聞いた所、珈琲貴族の看板は外して、早稲田にノーブルコーヒーと店名を変えて、自家焙煎珈琲と自家製スイーツのお店として展開するとのことでした。
店頭に飾られた上にひょろっと伸びたロゴマークが懐かしさを感じさせるものです
images
(画像は公式Instagramからお借りしました)
50年の歴史を静かに閉じようとしています。また一つ良いお店が無くなります。

2024/7/24

東京珈琲四天王 珈琲道場 侍

文殊でお腹が落ち着いたので、直ぐそばのこちらで一服。赤い大きなコーヒーミルが目印。
FullSizeRender
有名店ですよね。駅正面の2階のお店。東京珈琲四天王の一つですね。創業は1978年、当初は行徳で開店したそうです。一杯毎にハンドドリップで淹れる珈琲が美味しいのです。
FullSizeRender
FullSizeRender
落ち着いた店内は、厨房の壁面には様々なカップが並び、長いカウンターは珍しくロッキングチェア。
混雑する店内、カウンターに案内されてメニューを拝見します。
FullSizeRender
ビーフシチュードリアなども有名ですが、ケーキやプリンも。
侍オリジナルブレンド 550円と自家製プリン 650円をお願いします。
「少しお時間いただきます」と一言いただきます。モーニングの注文で、てんてこ舞い中。
出されたお冷はレモンが絞られていて爽やかです。
FullSizeRender
しばし待てば、真っ黒のカップでオリジナルブレンドが。香り良く酸味と苦味のバランスが良いスッキリとした味わい。クセが無いので飲みやすい。
FullSizeRender
自家製プリンの登場。フルーツがいっぱい盛られていてプリンが見えませんw
リンゴ、オレンジ、生クリームの下にはバナナも。
固めのプリンにカラメルがイイ感じ。生クリームと一緒に食べて更に味わいが上がります。
後客の隣のお姉さんはビーフシチュードリア。美味しそうです。
FullSizeRender
カウンターのロッキングチェアは好みが分かれるかもしれませんね。私はちょっと腰が落ち着かない。10脚の並びにはちょっと窮屈で着席時に隣の椅子の背もたれに触れてしまったりします。
もう一つ特筆なのが接客。とても丁寧で他では受けない接客ですね。
さて、お昼の混雑も始まりそうなのでぼちぼち腰を上げましょう。

2023/10/12

自家製コーヒーゼリー 珈琲タイムス

またまた外を歩かない様に地下をぐるっと歩いてこちらに。
FullSizeRender
喫煙目的店なので皆さんタバコを吸われてます。
非喫煙者の私にはちとキツイ。隣の方の副流煙浴びまくり。
FullSizeRender
FullSizeRender
お願いするのは自家製コーヒーゼリー 800円。アイスコーヒー 600円。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
低く丸いポートにバニラアイス、生クリームが綺麗に飾られ、当然チェリーも乗ってます。
固めで苦味を感じるゼリー美味しいですね。
バニラアイスでクールダウン。
あちらの席には漫才コンビの方もいらっしゃいますね。
やっぱり煙が厳しいので(店内の風向きで隣の煙が身体に直撃)帰るとします。

2023/7/26

異空の安息地 カフェ アンセーニュ ダングル 原宿店

酔い覚ましの時間。半地下の落ち着いた空間。
原宿の外れ、旧宮廷停車場の近く。老舗有名カフェのこちらで。創業は1975年。残念ながら広尾のお店は閉店してしまいました。
FullSizeRender
入口脇の一人席にハマります。本当にぽとんと嵌まった感じです。
他にもお客さんはいますが、別空間にいるような落ち着いた雰囲気。
FullSizeRender
お願いするのは、アイスコーヒー 680円とガトー・フロマージュ(チーズケーキ)570円。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
名物の自家製チーズケーキは、ねっとりとしていてきめ細やか。美味しいですね。上品な味わいです。
甘み無しでお願いしたアイスコーヒーと合いますね。
スッキリとした飲み口が気持ちを落ち着かせていきます。

平日の昼過ぎですから席は十分余裕がありますが、土日になれば行列も。この空間は平日でないと味わえないかもしれませんね。
マスターもお元気そうにしてらっしゃいます。
今日の丸テーブルのお花はバラでは無くて百合でした。

さて帰るとしますか。

2023/6/28

観音裏の固いプリン 珈琲舎ダンケ

連食でお腹も膨れたので、コーヒーを飲んでから帰ろうと、観音裏のこちらに。
FullSizeRender
9月にTV初登場とかで、混雑もう落ち着いたかなと訪問。
向かいはセキネベーカリー。

マスターご夫婦でオペレーション。創業1972年、コロナ禍の閉店後、先代のお母さんから今のマスターが引き疲れました。マスターはそれまでコロラドを経営されておりコロラド閉店のタイミングと合って引き継がれたとのこと。
先客は1名後客1名と、平日の昼過ぎですから地元の方しか居ない感じ。浅草からもかなり歩きますから。
FullSizeRender
お願いするのは自家製プリンのマイルドブレンド。
食事メニューも豊富で、スパゲッティグラタンやハヤシライス、ドリア、カレー、サンドイッチ、ドッグ、トーストなど美味しそうなメニューが豊富です。
FullSizeRender
デザートメニューも充実していて、14時を過ぎればセットでお安くなるみたい。
FullSizeRender
珈琲舎と名打つだけあってコーヒーの種類も多く、特にアイスコーヒーの種類が豊富ですね。
FullSizeRender
プリンの登場です。生クリームを搾り出しでは無くディッシャーで丸く添えてあるのがイイですね。
プリンは、固めの王道の自家製。卵、牛乳、砂糖のみなのでしょう、しっかりと固めで、卵感がある美味しいプリンですね。すも無く綺麗なボディ。コレ好きな味。
同じく固めの生クリームもさらっとしたカラメルと相まって美味しさを引き立てます。
マイルドブレンドは、一杯ずつサイホンで淹れた本格派。雑味もなく、酸味、苦味も抑えめで飲み易い味ですね。
FullSizeRender
美味しいプリンとコーヒーをいただいて、満足して帰ります。
そうだ、向かいのセキネベーカリーでカレーブルスト買って帰ろう。

2022/11/18

ギャラリー
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ