けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

自家焙煎

大人のショートケーキ 自家焙煎珈琲 凡

新宿で行ってみたかったこちらのお店。
新宿東口アルタ前の交差点を渡った所の地下にあるお店。
FullSizeRender
大きな木製の看板が目印。
地下はカウンターとテーブル席に分かれ、カウンターに案内されました。椅子の裏側がカバン置きになっています。
カウンターはまだアクリル板で仕切られています。
FullSizeRender
お願いするのは名物のショートケーキとアイスコーヒー。
FullSizeRender
目の前には1500客という様々なカップが壁一面に並びます。落ち着いた店内をこれらのカップが彩っています。
しばしまでばアイスコーヒー 1300円の登場。
まるで薄茶茶碗の様な大きな器で提供されます。
FullSizeRender
24時間かけてゆっくりと水出しされたアイスコーヒーを大きな液面から広がる香りと共に味わうのがこちらの流儀。美味しいです。爽やかさもあり、ほのかな酸味と苦味がコクを出しています。
FullSizeRender
大きな、大人のショートケーキ 1600円も登場。
スポンジはそれほど厚くなく、ほとんどが生クリーム。と言っても重くなく、もたれることも全くありません。とても美味しいです。
固さも工夫されていて、フォークですくって丁度良い固さ。甘さも控えめなので、ブラックのアイスコーヒーとバランスがイイですね。
入店した時には汗ダラダラでクーラーが気持ちよかったのですが、時間が経つと直撃はちょっと身体が冷え過ぎちゃいますね。
さて帰るとしましょう。

2023/8/30

ヤエチカで一番古い喫茶店 アロマ珈琲 八重洲店

新川からテクテク、八丁堀の2Fcoffeeに行ったら10日からですって。
じゃあ東京駅まで歩きますか。
FullSizeRender
ヤエチカの一番古い喫茶店で一休み。創業は1970年。
FullSizeRender
店内は一段下がって中地下の様になってます。何故ならレジや厨房に向かい、天井の一部が斜めに。八重洲駐車場のスロープ部分なんですね。
FullSizeRender
今は珍しいグレ電が2台並ぶレトロ喫茶ですね。どっしりとした座面の広い木の椅子もイイですね。BGMは70、80年代POPS。今は全面禁煙になってますね。
FullSizeRender
FullSizeRender
お願いするのは、アロマブレンド 500円とプリン 600円。感じの良いウエイトレスさんです。

さほど待たずに登場。
FullSizeRender
硬めのレトロプリンがイイですね。カラメルの苦味も良く、別添えの生クリームにはカットレモンが。さっぱりとしてこれもまた味変で美味しい。
FullSizeRender
アロマブレンドは、自家直火焙煎で苦味がプリンに合います。後から酸味がふわっとくるタイプ。
サイホンでサーブされるお代わりもいただいてゆっくり出来ました。時節柄キャリーケースを持つ方も多く、おチビさんがジュースを飲む姿に癒されながら。

2023/1/6

香り高い珈琲 茶房 珈路(こみち)

隣の駅で途中下車。
マスターこだわりの豆を自家焙煎。今年で46年の石神井公園でも息の長いお店です。
FullSizeRender

一杯たての珈琲専門店。2階へと階段で上がります。
FullSizeRender

カウンターが9席。
4人丸テーブルが2つ、2人丸テーブルが2つ、5人丸テーブル1つ。4人ソファ席が2つとなかなかの広さです。
広々とゆとりある落ち着いた店内。ジャズが静かに流れます。
FullSizeRender

奥の2人席に着席。
こだわりの数々のメニューは、1000円前後です。限定品だと1,500円とか2,500円とか!
FullSizeRender

ブラジルのサントアントニオ農園 950円をお願いします。
FullSizeRender

ママさんの代わりにマスター登場。
手間をかけながら淹れてくれます。
FullSizeRender

香りの良い珈琲が登場。
柔らかな苦味がイイ感じ。とても美味しいです。熱すぎずぬるすぎず。香りが立つちょうど良い温度。
器も綺麗な器です。
FullSizeRender
まぁ気楽に飲めるお値段では無いですが、たまの息抜きには良いですね。

2022/1/5

あなたの街の喫茶店 シュベール 大泉店(閉店)


地元駅まで戻って来て「あなたの街の喫茶店」に。ビルの二階。古本喫茶とも書かれています。
FullSizeRender

チェーンで展開していましたが、今は随分と店舗数が減ったようです。まぁ大手チェーン店が大手を効かせる業界ですからね。
FullSizeRender

アニメの街大泉学園ですから、店頭のショーケースには松本零士さんの色紙も飾られています。
古本喫茶とも書かれているように、店内には本や雑誌、漫画など沢山用意されています。
FullSizeRender

4人席12、2人席3と、そこそこの大きさ。
セントラルキッチンで作る自家焙煎のコーヒーが自慢のお店。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

スパゲッティ、カレー、ピザトーストなど食事メニューも豊富です。
スイーツには、おはぎなんてメニューも。
チョコパや、クリソは、定番。
プリンは無いですね。残念。
FullSizeRender

アイスコーヒー 本日はお客様感謝祭なので 280円をお願いします。
素朴なグラスに注がれたアイスコーヒーは香りも良く美味しいですね。
FullSizeRender

ペーパーコースターに描かれた帽子を被った女の子がトレードマーク。

昔ながらの店内、定番の喫茶店メニュー。
御会計票の裏には、標語や気配りワンポイントなど。
FullSizeRender

通常は、コーヒー1杯500円とそれなりのお値段。お腹が空いていれば文句なしにナポリタンだったのですが。

さて帰るとしますか。

2021/7/7

ネルドリップの珈琲 十一房珈琲店(ジュウイチボウ)

昔ながらの珈琲専門店。ネルドリップと自家焙煎にこだわります。
落ち着いた雰囲気の中、JAZZが静かに流れます。創業は1978年。
20130523_031919000_iOS
カウンターで一杯毎に淹れていく、その過程を楽しむも良し、ボックス席で商談するも良し。香り高い珈琲が楽しめます。
紅茶や高山の美味しいパンやラスクも美味しい。

喫煙OKなのがちと辛い。

2013/5/23

ギャラリー
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ