けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

老舗

趣もそのままに復活 NAKANOブリック

2020年4月に56年の歴史を閉じたこちら
経営者が代わり2022年11月に復活
FullSizeRender
以前の建物はそのままで1階はバーカウンターもあり、2階にもテーブル席があります
レンガ作りのハーフディンバー風の外観と木をメインにした落ち着いた内装は落ち着きと趣があります
12時からの開店ですが、当然お酒も飲めるわけで、飲みたいところですが、2階に案内されます
FullSizeRender
お昼の時間ですからランチが人気、オムライス、ナポリタン、ミックスフライ、生姜焼きと王道メニューが並びます
女性はオムライスを選ばれてますね
FullSizeRender
お願いするのは、ブレンドコーヒー 550円、クラシックプリン 550円
FullSizeRender
登場したプリンはガラスポートに乗って上には綺麗に絞り出された生クリームとチェリーが
FullSizeRender
少しスが入ってますが、固めのプリン
生クリームもプリンにあった固さで、甘さがイイ感じ
カラメルは苦味少なめ、甘さはほどほど、美味しいですね
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは苦味があってプリンの甘さと良く合います
ポットで提供されるので、2杯いただけるのは嬉しいけど冷めちゃうんですよね
歴史ある店が残されたことは、とても嬉しいことですね
このところ悲しい知らせが増えているので、引き継がれて行くお店があるのは喜ばしいことです

2025/1/11

老舗を受け継ぐサードウェーブ 喫茶ストリーマー

昭和48年創業の老舗喫茶「喫茶 郷」界隈の住人、会社勤め、営業マンなどに親しまれるお店でした
コロナ禍により残念ながら閉店しましたが、居抜きでサードウェーブコーヒーの先駆者であるストリーマーが、令和5年1月に継承されました
FullSizeRender
サードウェーブのコーヒーアイテムはもちろんのこと、老舗のメニューも引継ぎ、新たなスタートをしています
低い背もたれの焦茶のシートの喫茶店ならではの椅子、4人席テーブルを主体にカウンター全部で50席弱と言った感じです。
FullSizeRender
お願いするのは、深煎のブラジル&モカのブレンド珈琲 600円
FullSizeRender
日本橋プディング(エスプレッソ粉添え)680円もお願いします
FullSizeRender
しばし待てば、大きめの浅いカップにブレンド珈琲が登場
FullSizeRender
苦味があって美味しいですね
プリンも来ました、小振りなステンレスポートに生クリームとチェリーを頭に乗せて登場
FullSizeRender
小さなグラスにはエスプレッソ粉、お好みでかけてお召し上がりくださいとの事
プリンはかなり固めで、卵感のあるさっぱり味
カラメルは苦味より甘みですね、何故なら苦味はエスプレッソ粉で
面白い感覚ですが、かけ過ぎるとそれだけの味になってしまいそうで少しだけ
昔ながらの喫茶店の落ち着きのある空間が、サードウェーブコーヒーという今の流れと融合してイイですね
私は今風のモダンな空間よりもこの空間が落ち着きます

2025/1/8

吉祥寺カフェカレーの祖 まめ蔵

こちらもメチャクチャ久し振りに11時の開店後、最初の回転に滑り込み、大きなテーブルに案内されました
FullSizeRender
創業は1978年、昔は喫茶店の軽食メニューだったカレーですが、カレーライス専門店になってからは初めてかな、そのくらい久し振り
今や吉祥寺カレーと言ったら登場しない事は無い人気店
カフェカレーの原点とも言える行列の絶えないお店です
こちらで修業をして個性的なカレーを営んでいる方が全国に大勢いらっしゃいます
FullSizeRender
メニューには可愛らしいイラストが描かれていて、オーナーの南椌椌(くうくう)さんの作
FullSizeRender
お願いするのは、スペシャルカレー 1450円、ビーフでご飯半分。
こちらは、カレーでも提供に時間がかかります
今日は開店時の注文集中ですから15分くらいかかりました
さてビーフが3切れほど、プチトマトに、カイワレ、玉ねぎ、茄子、ご飯の上にはチャツネが少しとゆで玉子
カレーの中にはひよこ豆やレンズ豆が入っています
大量の玉ねぎをじっくりと炒め、野菜をジュースにして煮込んで、3日間寝かせたコクのある、ややもったりした欧風カレー、美味しいですね
プチトマトにもちゃんと火が通っています
テーブルの上には、香味七味と辛味七味が置かれていますが、今日は味変無しで
スプーンが止まる事はなくあっという間に完食
相変わらずの人気ぶり、お店を出る時には入口に置かれた椅子に10人くらい待ってました

2024/12/30

老舗人気中華 喜楽

渋谷までPASMOの一体型カードの有効期限切れのカード移行に定期券売場まで来たので、お昼を食べて帰りましょう
道玄坂から百軒店通りに折れて急な坂を登ったところにある、言わずと知れた人気行列店、めちゃくちゃ久しぶり(40年ぶり?)に訪れてみました
FullSizeRender
創業は昭和27年の老舗中華、平成になって綺麗なビルに建て変わりましたが、その昔は鄙びた趣のあるお店でした
あの道頓堀劇場の真ん前ですね、昔は通るのが恥ずかしかったものですw
日曜日の13:40並びは12名、3人や4人などの方もいて割とスムーズに進みますね
FullSizeRender
並び中にオーダーを受けてくれるので、中華麺 800円と焼き餃子 550円をお願いします
15分強で1階カウンターに案内されました
座ってからはさほど待たずに先に餃子が来ました
FullSizeRender
基本5個ですが、シェアする方のために6個と言う裏メニューもあります
小皿が2枚付いてくるのも嬉しい、酢醤油辣油と酢胡椒と二つタレを作れます
厨房の中ではインパキ系のお兄さん達3名がチャキチャキと働いています
お次の方どうぞ〜お次の方どうぞ〜と繰り返しブツブツ言う謎の高齢日本人が炒め担当
さて中華麺も登場、熱いから気をつけてと言われます
FullSizeRender
もやしの盛りが多いwもやし麺頼んだらどうなるのかと思うくらい
醤油スープに特徴があります、台湾から取り寄せると言う「赤ネギ」を低温でじっくり揚げた、揚げネギが入るのが唯一無二、コクが増して美味しいですね
麺は太めの中太ストレートやや平打ち、スープがしっかり絡みモチモチ
固めのチャーシューが2枚、まるでピータンのような色の固茹で煮玉子が半分乗ります
こちらはワンタンが名物ですが、焼き餃子を頼んだので敢えて中華麺にしたわけで
焼き餃子は皮の厚さも丁度良く、ニンニクの効いたパンチのある餡がたっぷりと入りジューシーです、コレも美味しい
炒飯や夏の冷し中華、炒麺は好みの味なんです
意外と女性おひとり様や女性親子など男女関係なく世代も色々な人気店です

2024/12/22

カレースタンドなのにしょうが焼き ボーイズカレー

水曜半ドン、歯医者さんの前のランチタイムはいつもの神保町で
靖国通りに面して創業は1982年と言う老舗洋食店
店名はクラーク博士が日本カレーの祖という事で Boys, be  ambitious. からだそうで
FullSizeRender

カレースタンド的なU字のカウンター
カレーを名打っていますが、しょうが焼きが有名なこちら
FullSizeRender

日本一のしょうが焼きを探せと言う企画で大関3店の中選ばれたお店
FullSizeRender

カレーはもちろん、ハンバーグやエビフライ、チキンカツなどもある洋食店です
先客3名、皆さんしょうが焼きw
FullSizeRender

お願いするのは、カレー付きしょうが焼き 1200円 ご飯半分で
奥の調理場でしょうが焼きを焼く音がしています
カウンターの中ではお母さんがグレイビーポットにカレーを注ぎ、ご飯をよそってくれますが、おっと気が付いてくれました、そうそう半分ですよ
しょうが焼きの登場、スープも来ました
FullSizeRender

しょうが焼きはそこそこ厚みのあるロースが2枚
柔らかいです、タレがたまりません。ニンニクの効いたあっさりしてるけどコクのあるタレがイイですね
カレーは少し苦味のあるスパイスが効いていて、濃いめの色のように深みのある、割とサラッとしたタイプ
付け合わせのナポリタンが侮れません。素ナポですがケチャップソースがねっとりしていて美味しいですね。コレは単品でもいただきたいですね
しょうが焼きのタレが絡んだキャベツの千切りがコレまたたまりません
ハンバーグやチキンカツも食べてみたいですね

2024/12/11

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ