けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

老舗

交通会館の主 ローヤル

交通会館の地下商店街にビル開業時1965年から営業する老舗レトロ純喫茶。
FullSizeRender
入口には、しっかりと食品サンプルが並びます。
FullSizeRender
裏の入口(閉鎖中)の脇のサンプルは色褪せちゃってますが、正面は綺麗になってます。
FullSizeRender
大箱です。100席クラス。
昼時ということもあり、ほぼ満席です。
白ワイシャツに蝶ネクタイの皆さん年配のウエイターさん達。
殆どの方がランチを召し上がってますが、先程カレーを食べたので、喫茶店のプリンをセットで 1400円。
FullSizeRender
店内は昭和レトロな佇まい。天井のRを取った飾り縁からして今はなかなか見ることができません。
店内禁煙ですが、喫煙ブースが用意されています。

さて登場。
FullSizeRender
割と大きめのプリンには、ホイップクリームとイチゴ。カラメルソースは、しっかり固めてあるので周りにはありません。
硬めですが滑らかさがあり、ややねっとりした感じ。固まったカラメルは苦味は少なめ。美味しい。
ホイップクリームとの相性がイイですね。
セットのブレンドコーヒーは、マシンで淹れてた大量落としの味。熱々です。火傷しそうなくらい。個別に小鍋で熱しているのでしょうか。ちょっと香りは飛んじゃってます。
有楽町、「マーブル」から「ローヤル」への韻を踏んでの移動でした。
お昼時の掻き入れ時、あまりのんびりせずに退散しましょう。

2023/6/2

ビル建替えで秋に閉店 マーブル

有楽町ビルの建替えのため、10月13日で閉店となってしまうこちらで金曜カレー。
FullSizeRender
創業は有楽町ビルヂング開業時の1966年。
カウンターのみの11席。
FullSizeRender
11:20の到着ですが既に満席。と言っても回転は良いので殆ど待ちません。
FullSizeRender
メニューは、インド、ラム、ビーフ、チキン、ハヤシライスの5種類。結構細かなリクエストにも応えてくれます(ルー大盛、福神漬け抜きなど)
東南アジア系の日本語の堪能な元気なお姉さんに待っている間に注文を聞かれます。
ラムカレー 950円ご飯半分、ゆで玉子 50円をお願いします。
直ぐに席が空き案内されます。
ナプキンで包まれたスプーンがイイですよね。
さて登場。
FullSizeRender
ご飯半分でもボリュームあります。
キャベツの千切りが載っているのがこちらのスタイル。金沢カレーなんかより早くキャベツ載ってたんじゃ無いかな。
カレーを一口。スパイシー感は強くは無いのですが複雑な味。後から辛さがやって来ます。美味しいカレーです。
ゴロゴロ入ったラム肉は臭みも無くスパイス感とよく合ってます。
千切りキャベツは、ほんのり酸味があります。リンゴ酢に通しているとか。なのでカレーと混ぜて食べると、また複雑な味になり美味しいです。
FullSizeRender
となりのカウンターが空いて、おや?と思っていると、3人客を並べて入れるためでしたね。
さて、サッと席を立ちましょう。
FullSizeRender
外待ちは5人ほどになっています。
丸の内勤務だった20数年前頃にはお世話になったお店。また一つ老舗がなくなってしまいます。1階のストーンも閉店ですかね。

2023/6/2

アンプレスは売切れだけど 珈琲ショパン

お腹いっぱいになったので、甘いものでも。
創業は1933年昭和8年。以前は須田町交差点近く、りそな銀行の場所にあったのが1986年の再開発で現在の場所に移転されたそうです。前はかんだまつやの近く今はかんだ藪蕎麦の前とお蕎麦屋さんの近くにご縁があるのかな。
FullSizeRender
15時近く、入口にはパン売切れの札が。
こちらの名物は「アンプレス」餡子を挟んだトースト。名物は食べられませんね。アンプレスはトーストにバターを何回も塗り込み餡子を挟んでプレスしたもの。1グループ1個しかオーダー出来ません。
入口でお姉さんにパンが無いことを確認されて案内されます。20席ほどのこぢんまりとしています。先客は女性2名。
FullSizeRender
さてアンプレスが品切れで、なんか甘いものを思っていたので、そうそう「アンオーレ」650円をお願いしましょう。
FullSizeRender
店内には創業当時からの調度品が並びます。クラシックが流れ落ち着いた空間。低めのテーブルとビロードの椅子がゆったり感を高めます。以前は喫煙可でしたが、今は禁煙なので煙草がダメな人にも。
FullSizeRender
さて同時。スラっと細長いコップにピンク色。
一口いただけば、もったりとした食感。優しい甘さは餡子のそれ。餡子と氷、エバミルクをミキサーにかけて作るそうです。美味しいですね。
後から来られたご高齢の男性はご常連のようで、いつものでイイですか?と聞かれています。
地元の方々にも愛されるお店。
FullSizeRender
女性のお客さんが来店しましたが、パン品切れの札を見て帰って行きました。
さて、移動することにしましょう。

2023/5/31

五反田の老舗広東料理 亜細亜

五反田で代勤。出勤前にプランタンでナポリタン食べようと思ったら、まさかの臨時休業…隣の梅林でも良かったけど、駅前まで戻ってこちらの老舗広東料理のお店に。
FullSizeRender
創業は1947年、昭和22年。老舗ですね。
今日の日替りランチは、豚肉と野菜のうま煮 750円。
FullSizeRender
そろそろ仕舞いの時間ですがお客さんは入っている様で、レジ脇の一人席に案内されて、日替りをお願いします。
こちらは老舗ということもあり、数々の取材も受けています。
有名なのは、シュウマイなんですが、まぁ日替わりで。ご飯半分でお願いします。
2階からは食べ終わった方が次々と降りて来て、代わりに上がる方も。
厨房ではガコンガコンと中華鍋の音がします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
野菜がシャキシャキです美味しいですね。一部塩の強い所もありましたがご愛嬌。
餡掛けなのでアチチ。
ご飯半分でもお茶碗一杯分はあります。
搾菜が薄味で食べやすいですね。
さて、お仕事行ってきますか。

2023/5/26

超老舗甘味処 ゑちごや

帰り道、和菓子でも買って帰ろうと菊坂のこちらに寄ることに。
FullSizeRender
創業は明治10年の甘味処。今はビルに建て替わっています。創業期は八百屋として、2代目からの甘味処らしいっす。
FullSizeRender
こちらの20席ほどあるイートインスペースは、甘味以外にも、麺類やカレー、チャーハン、各種定食もいただけます。
FullSizeRender
ラーメンにしようかと思いましたが、ちょっと暑いので、焼そば 600円をお願いします。
新聞を読んでいたご主人が水を運んでくれて、奥に大きな声で「焼そば〜」と声をかけます。
店内には有名人の色紙が飾られ、五目そばを採用した植野食堂のシールも貼られています。
FullSizeRender
さて登場。
アオサではなくて刻み海苔。細麺は、柔らかい食感。蒸し麺ではないような歯応え。具材は色々種類が入ってますね。ピーマン、人参、玉ねぎ、キャベツの他にニラも入ってますね。
ソースはキツくなく優しい味付けです。
そこそこのボリュームがありお腹もパンパン。
FullSizeRender
ガラスケースの中の、水まんじゅうと草餅をお土産に買って帰りましょう。

2023/5/12

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ