けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

紅生姜

本格博多豚骨 博多ラーメンばりこて

東高円寺で用事があるので、時間調整も含めて昼ご飯。
東高円寺駅からニコニコロードを降り切った南中央通りを渡ったところにある、博多ラーメンのお店。
FullSizeRender
「東京風に調整していません」と宣言されています。
カウンターのみ8席、先客は小学生高学年の子供連れのお母さん。
FullSizeRender
基本の博多ラーメン 750円、麺の硬さは普通で。博多焼き餃子(8個)380円をお願いします。
隣の小学生、替玉頼んでますね。慣れてるw
FullSizeRender
生でも食べられる麺との事で硬めがおすすめな様です。
さて着丼。
FullSizeRender
綺麗に乳化した豚骨スープですね。豚骨のみでグツグツと煮込んでいるそうです。
雑味がなくて美味しいスープです。
麺は普通なので柔めですが、小麦粉の香りもする細ストレート麺、美味しいです。
カウンターには、すりごま、紅生姜、唐辛子が置かれています。おろしニンニクもちょっと入れましょう。
FullSizeRender
さて、餃子が来ました。小さな一口サイズです。案に反してパンチがありますね。アレ?10個並んでる。
後客3名。隣に座った方は、博多ラーメンバリカタ、着丼直ぐに食べて替玉は、生で。
本当に生なのかな?と思ったら一応湯掻いてはいます。
替玉は我慢して、スープを飲み干してしまいました。
久々に豚骨飲んだって言う感じです。

2024/4/10

平打中太麺の焼そば 神保町やきそば みかさ 本店

水曜半ドン今日も歯医者さんの前のランチタイムで神保町。
閉店してしまった中野店には行ったことがありましたが本店はお初。
FullSizeRender
外待ち1名直ぐに席が空いたのでさほど待たずに入店。
左の券売機で選ぶと言っても4択。ソースか塩か、ノーマルがイカエビ入りか。
FullSizeRender
ソースのイカエビ入り 1000円をポチり。あれ?写真ボケてる。
FullSizeRender
麺量を聞かれます。並盛で。大盛も特盛も同料金。並盛はちょっと損ですかね。
カウンターのみ9席。奥の方に厨房がありロットで麺を茹で、焼いているようなので、狭間に入るとちょっと時間かかります。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
お皿が熱くなってますのでお気を付けてくださいと言われて。
カウンターに用意されているトッピングは、紅生姜、揚げ玉、マヨネーズ、黒胡椒。
揚げ玉と紅生姜は必須ですよね。
北海道産小麦の平打中太麺、軽くウェーブがかかっています。カリカリに焼かれた豚バラ肉、崩されて焼かれた玉子、イカとエビも入ってます。
ネギが白髪ネギの様に麺の下に少し敷かれています。
味は濃いめです。私はこのくらいが好きですが、好みの分かれるところかもしれません。ご飯にワンバンして一緒に掻き込みたくなる様な味ですね。
ネギが濃い味の箸休め的に効いてます。ネギ増しもできる様です。
箸が止まらずあっという間に食べ進みます。大盛でも良かったかな。
最後はマヨネーズを添えて味変。カップの一平ちゃんのマヨビームをかけた時の味ですね。これもイイ。
学生6人とか外には並びが出来たり入れ替わったり。
相変わらずの人気店の様ですね。

2024/3/6

山手線に珍しいホームそば 道中そば 五反田店

本日2軒目は、又途中下車して五反田駅のホームにあるこちらに。
FullSizeRender
山手線のホームのど真ん中にあるのは、もうこちらだけですかね。微妙な乗降客数と、出入口の位置が関係しているのでしょう。NRE系なので今後はどの様になっていくのでしょうか。
FullSizeRender
ホームドアに向かい合って両側から入れます。券売機は、どちらも入口横。液晶系ですが、最初から全部表示されているので分かり易い。
季節限定のいかと紅しょうがのかき揚げ天そば 500円をポチり。こちらも交通系電子マネー対応です。
FullSizeRender
こちらもカウンターにはアクリル板が設置されていて、隣との間に箸、七味唐辛子などのスパイス、紙ナプキン、楊枝などで一席分のスペースを取っているので隣との間隔も十分に取れています。先客は5名。後客2名。

おばちゃんに蕎麦半分でお願いします。
茹で麺を湯掻いて、揚げ置きを乗せて、ネギはこのくらいでイイ?と聞かれます。大盛り対応もしてくれるようです。
FullSizeRender
蕎麦は茹で麺なので柔目ですが、喉越しはイイですね。つゆはやや辛めのスッキリしたタイプ。
かき揚げは揚げ置きですが、紅生姜がアクセントになりピリ辛でシャキシャキとした食感もあります。イカは柔らかく紅生姜との対比がイイですね。

駅そばの王道な一杯でした。

2021/2/3

噂のねきだく牛丼 吉野家 人形町店(閉店)

今日は風は有りますがそんなに寒く無いですね。

昨日発売開始のメニューを求めてこちらに。

FullSizeRender

カウンターほぼ満席状態、いつくか空いている席に滑り込み。

注文は、ねきだく牛丼並盛 454円+税つゆぬきと玉子 65円+税。

こちらのお店は皆さんベトナム系の方々。明るくハキハキしていて好印象。

FullSizeRender

さて着丼。ねぎは別皿で提供。少しへなってます。

レシートを見ても、並 352円に、ねぎだく 102円となってますね。オペレーション的にも通常と異なる作業はしたく無いですよね。変に納得。


気持ち並のあたまに玉ねぎが少ないような…

端に少し寄せて玉子をかけて、玉ねぎも紅生姜も乗せれば完成。後はワシワシ食べるだけ。

FullSizeRender

つゆぬきの方が、TKG感が増すのと牛の本来の味付けがわかりますね。吉野家の中の人のオススメだけありますね。


玉ねぎ好きなので、以前もねきだくやってもらってましたが、牛肉が少なくなってちょっと寂しいんですよね。

このメニューは、イイですね。


さて、クーポンを使って、税込 537円。

牛丼食べたくなったらコレですね。


2020/1/9


紅生姜がポイントのゲソ天  きうち(閉店)

今日は気持ちよく晴れましたね。風が強いのがちょっとだけど。

FullSizeRender

今日はこちらのゲソ天をいただきましょう。

外の券売機でゲソ天そば 480円をポチり。

いら〜しゃ〜いませ〜のご主人の声に導かれ、カウンターに券を置きます。

先客が5名。出来上がり待ちが2名。

私の蕎麦は別ロットになったようです。


今日は、3名体制なので、ご主人のゲソ天そば〜の声に合わせてゲソ天が準備されます。

しばし待てば、私の分だけ蕎麦が茹で上がりました。

さて出来上がり。

FullSizeRender

カウンターにスペースを見つけて着席。

蕎麦の茹で加減と締め方がバッチリですね。生蕎麦なので蕎麦感がしっかりとあります。

今日のつゆはスッキリめ。返しも強くなくてちょうど良い感じ。

やっぱりここのゲソ天が界隈では一番美味しいですよね。ゲソも産地にこだわり歯応えも良く、玉ねぎ、長ネギ、アクセントに紅生姜が入っているのがポイント。

つゆがしみれば、ホロホロと崩れて行きつゆと混ざり合うところがまた美味い。


危うく完飲しそうになったので自制してw

さて陽射しはキツイので陰を選んて帰りましょう。


2019/5/30


※2021/5/12 店主急逝の為閉店

ギャラリー
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ