立喰そばきうち
風も収まってきて日差しが暖かいですね。
今日はこちらでお蕎麦を。
外の券売機で、何にしようか散々迷った挙句、禁断のダブル天ぷら。
かけそば 290円。天ぷら 120円×2。計 530円。
扉を開ければ「いらっ しゃいま〜〜せ〜」のご主人の声。
先客は2名と、ピークタイムは過ぎたようです。
天ぷらは、春菊天と、ゲソ先インゲンをお願いします。
天ぷらを揚げ始め、時間を見計らって生蕎麦を茹でていきます。
さて登場。
春菊天は、二度揚げのようですね。つゆに解れていきます。茎もしっかり入った食べ応えのある春菊天。
ゲソ先インゲンは、インゲンの食感とゲソ先の歯応えがたまりません。
さてお腹もいっぱいになったので帰るとしましょう。
2020/2/18
※2021/5/12 店主急逝の為閉店
日差しは暖かいですが風が冷たいですね。
今日はこちらでお蕎麦をいただきましょう。
外の券売機で、ゲソかき揚げそば 480円をポチり。
お店の中はちょっとひと段落ですかね。
ご主人の「いらっ しゃい ま〜せ〜」の声が聞こえません。お昼休憩の様で、大きなお姉さんが釜前にでんと構えてます。
券をお姉さんの前に置いて、温玉 60円は現金で。
先客2名、待ち1名。待ちの方はカツ丼の様です。カツ丼もイイなぁ。
先にこちらのお蕎麦が出来上がり。
お姉さんだからか、ネギとワカメの盛りが多い様な。
カウンターで七味を振りかけいただきます。
最初はワカメそばで、蕎麦美味しいですよね。
続いてネギそばで、つゆとのバランスが良いですよね。
そしてゲソかき揚げ。相変わらずゲソの旨さが光ります。
段々とつゆに溶けてくると、衣とつゆのハーモニーがたまりません。紅生姜や桜海老が入っているので飽きないですよね。玉ねぎはもちろん甘みを出してます。
さて最後に天ぬきの様になったつゆを温玉と共に完飲してご馳走様。
ご主人の休憩も終わり、「ありがとう ござい ました〜」に送られて帰るとしましょう。
2020/1/30
寒いですね。無料巡回バスがちょうど来たので乗り込みましたが、おやおや雨が降って来てしまいましたね。
桃乳舎でお父さんお母さんに挨拶しようと思いましたが、帰りを考えると無理ですね。
こちらで蕎麦にしましょう。
外の券売機で、ゲソかき揚げそば 480円をポチり。
ご主人に挨拶して、温玉 60円は現金で。
空いてますね。雨も降って来ちゃったし、先客2名の待ち1名。次のロットですね。
さて登場。
こんもりと盛られたネギの下にはワカメが忍んでいます。
蕎麦が美味いですよね。つゆもバッチリ。
ゲソかき揚げは二度揚げの熱々。ホロホロと崩れてつゆに散らばります。やっぱりこちらのゲソ天は美味い。
ご時世で、ゲソの量は減って来ましたが、干し海老や紅生姜、青ネギが良い仕事してるんですよね。
つゆも完飲。今年も宜しくです。
さて、水天宮前駅の地下を通って、雨を避けて帰りましょう。
2020/1/7
今日も日差しが無いので寒いですね。
今年はこちらも食べ納め。
外の券売機で、ゲソかき揚げそば 480円。え〜い天ぷらもう一個行っちゃえ 120円。
アッ!券の印字が濃くなってる!
いら しゃい ま〜せ〜〜のご主人の声も通ります。
天ぷらは?春菊。
ピークタイムも過ぎて先客3名。
おっと、蕎麦は前ロットの残りか…
ゲソかき揚げは揚げ置き二度揚げ、春菊天は、新規で揚げてくれてます。
さて出来上がり。
春菊の香りがイイですね。直ぐにつゆに解れて行きます。
蕎麦は前ロットですが、コシはあり美味しいですね。
ゲソかき揚げは、どんどん解れて行きます。この時にレンゲが大活躍。ゲソを掬い上げて噛み締めれば、ウンウン美味しいですね。
今日のつゆはやや塩気がありますが、天ぷらが溶けて甘みは出ましたよ。
やっぱりこちらのゲソかき揚げは、最高ですね。
30日は11時〜17時
31日は10時〜17時
1〜3日お休み。
4日は11時〜17時
6日から平常営業です。
2019/12/26