移転
しかし、京王線から出て、「親和そば」の前を通り、右に曲がればこちら。左に曲がれば「さがたに」と近くに続々と立ちそばの新店がオープン。超激戦区となってますね。
こちらは店頭で男性が呼び込みをしています。
入口右側で巻物の販売もしています。巻物などのテイクアウト需要は多いでしょうね。
券売機は、入口左右に2台。タッチ式ですが、全体を見渡せるので、選びやすく、買いやすい。
春菊天 400円をポチリ。パスモでピッ。
中の厨房のカウンター手前にもガラスケースがあり、巻物が並んでいます。さすが、梅もとですよね。
カウンターで券を渡し温かい蕎麦、半分でお願いします。
蕎麦は生蕎麦、ロットで茹でているようです。
はかりで量って湯掻いてからつゆを注ぎ、揚げ置きの春菊天を乗せてくれます。
店内は立ち席カウンターが15席に、壁際の低いカウンター椅子席。奥には2人席がいくつもあり合計で48席と結構収容力があります。
春菊天が大きい!
丼からはみ出ています。
蕎麦は細身でつるりと食べやすいですね。生蕎麦らしい食感です。
つゆは梅もとらしい特に主張のない飽きの来ないオーソドックスな味。ややライトな感じです。
春菊天は、一葉揚げなので食べ応えもあり、一部衣の厚い部分もありましたが、つゆに浸るとまた美味しい。苦みをしっかりと感じますね。
丼物や巻物など、ご飯メニューがとても充実しているので、店舗の特徴が出て良いのではないでしょうか。
連食でなければ、巻物食べてましたねw
さてお腹パンパンなので帰るとしましょう。
2021/12/22
目の前にコインパーキングが出来て車でも利用し易くなりました。12時の到着、先客は2人2組とお一人様。
カウンターを片付けて、案内されました。
4人テーブル3つ、2人テーブル1つ、カウンター2席とごじんまり。
コロナ対策で、扉が少し開いていて、厨房の換気扇が回ってますから換気は十分ですが、ちと寒いwランチタイムのオススメは当然ルミネステーキハンバーグ 190g 1050円をお願いします。
小鉢とスープ、ライス付き。まずは小鉢とスープが出てきます。
ポテサラと、きゅうり、山芋の漬物。どちらも美味い。ポテサラ美味いところは料理も美味い。
スープはコンソメ。おかわりできるそうです。
注文を受けてから捏ねてフライパンで焼きを入れ、オーブンでじっくり。ちょっと時間はかかります。15分ほどで提供されました。
店主さん自らおすすめの食べ方を説明してくれます。ハンバーグに乗ったメンテルバターを全体に溶かしてから醤油を垂らして食べる方法。バター醤油は、美味いのは当たり前。
ハンバーグは、肉肉しく、しっかりと肉の味。玉ねぎもポイントですかね。
デミグラスソースは、ライトな酸味を感じるタイプ。もうちょい重めでもイイかな。
付け合わせの人参もカボチャも甘くしっかりと仕事をしています。
いい気になってバターしっかり溶かしたので後半ちと重くなってしまいました。
ライスも半分でお願いするのを忘れてしまいましたが、美味しいご飯です。
店主さんがとても気が付き丁寧な方なので好感がありますね。ウエイトレスのバイトさんは、可愛いし当たりはイイけど、まだ気が回らないかな?頑張れ。帰りがけ美味しかったと述べると、店主さんは、ありがとうございます。また良かったらお越しくださいと、丁寧なご挨拶。
先客3人ですが、準備中の看板も…
2021/1/8
今日も暑いですね。風が爽やかなので日陰は気持ち良いですね。
おっと無料バスが来たので飛び乗って証券取引所まで。
店頭で蕎麦粉を挽いて、十割蕎麦を食べられるお店です。
電動石臼の隣の券売機で、天ざるそば 620円をポチり。
カウンターのお姉さんに渡します。
十割蕎麦は、押出し製麺です。
天ぷらは、注文を受けてから揚げてくれるのでちょっと時間がかかります。
小天丼とのセットを頼まれる方が多いですね。
大きな天ぷらが揚がって来ましたよ。
こちらは、玉子(生か温玉)、ワカメ、大根おろし、ネギ、天かすがそれぞれひとつまみは無料です。
温玉とネギとワカメ、天ぷらにおろしを付けていただきましょう。あ〜ワサビ忘れた。
カウンターの椅子席はほぼ満席。奥に空いているスペースを見つけて着席です。
こちらの蕎麦は、平麺のノズルを使っているので平たい蕎麦です。
ノズルが変われば乱切りそばになるわけで。
蕎麦の量は、なんと200gですからかなり多目の盛りです。ボソツキもなくそんなに香りもありませんが、蕎麦をしっかり感じます。
天ぷらは、大きく揚げてありますが、ただのかき揚げではないんです。玉ねぎ、人参などの野菜の他に、海老やゲソが入っている豪華版です。からりと揚がり食べ応え十分なかき揚げです。
カウンターに置かれたポットに蕎麦湯が入っていますから蕎麦湯もいただきます。
はぁお腹いっぱいです。
お店が移転するようですね。
こちらの店舗は、5月末まで、新店舗は、茅場町交差点を挟んで大きく反対側。日本橋消防署の先になり6月7日からオープンだそうです。
移転するとちょっと遠くなっちゃいますね。
さて、日陰を選んで帰りますか。陽射しを受けると暑さがたまりません。お天道様の下は歩けませんw
2019/5/27
ジャンル:そば
アクセス:東京メトロ日比谷線茅場町駅9番口 徒歩1分
住所:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 1F(地図)
周辺のお店:
