けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

石臼挽き

そば新の跡地の本格十割蕎麦 石臼挽き蕎麦 とよじ

3月9日、そば新の跡地にオープンした、石臼挽き十割蕎麦をいただけるお店。
以前蒲田にあったお店が若干コンセプトを変えて出店。以前の二八蕎麦から十割蕎麦に変更し、値段も倍くらいの価格帯に。
FullSizeRender
そば新のような立ち食いそばでは無く、十割蕎麦を楽しむお店です。
カウンター6席。13時半で最後の1席に滑り込み。若い女性のお客さんも目立ちます。
FullSizeRender
せいろ 780円からとなかなかのお値段。
揚げ物は無く、おろし 1300円かとろろ 1300円か鴨 1600円。
とろろをお願いします。
十割蕎麦は、押出製麺。捏ねた蕎麦玉を切り分け、プレス筒の中に。プシューと蕎麦が絞り出されます。
FullSizeRender
ビジュアルが綺麗なお蕎麦が登場。
とろろの上にはうずらの卵黄。大根おろし、刻み海苔も添えられます。
ネギもかかっていますが、薬味として刻みネギと生わさびのおろし立てを別皿で。
蕎麦はしっかり締められてコシもあり、喉越しの良いつるりとした食感。美味しいです。
とろろもきめ細かくおろされています。大根おろしがアクセントになりますね。
生わさびは、せいろなどで威力を発揮しそうです。
ボリュームもそこそこですが、ちょっと価格帯がお高め。
後で知ったのですが、器は九谷焼のお皿だそうで、器にもこだわっているそうです。
食材も当然こだわっているので、それが蒲田時代との違いだそうです。
押出製麺を見てしまうともう少し安くてもなぁと思ってしまいます。
そば新のようなお店を期待したんですが、このご時世致し方ないですかね。

2023/3/22

スタイリッシュな店内で二八蕎麦 石臼粗挽き蕎麦28(にはち)

都庁の大規模接種会場で5回目のオミクロン株対応ワクチン接種して、お腹空いたのでこちらに。
FullSizeRender
7月22日にオープンした小田急レストランシステムズのお店。
ウリは石臼粗挽き蕎麦の肉そば。ある種、港屋インスパイアのお店ですね。
表の看板のXのような文字はカタカナのソとバを組み合わせたデザインです。
FullSizeRender
肉そばは、29の日に合わせて肉1.5倍だそうです。
FullSizeRender
入口右のタッチパネル券売機で、天ぷら系もあるので、季節のおすすめ、上州まい茸天せいろ 1000円をポチり。
周囲は椅子席。厨房の前は立ち食いカウンター。
先客3名、後客3名。
店内は明るくスタイリッシュ。グリーンも配置されていて気持ち良い空間です。
FullSizeRender
券売機と連動で注文は通る仕組みなので、券を買ったら席で番号を呼ばれるまで待ちます。
生蕎麦を茹でると共に天ぷらも注文受けてから揚げてますね。

しばし待てば、番号が呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
洒落た器に盛られた蕎麦と天ぷら。
蕎麦猪口は、肉つけそば用なのか深さのある器。
蕎麦は平麺ノズルなんでしょう、平打ち風の蕎麦。色は割と濃い目です。
押し出しの機械は目に留まりませんでしたが、製麺したてを言っていますから、恐らく押出製麺でしょう。
つゆは辛めでカエシの強いやや濃いめ。
超粗挽き二八蕎麦とうたっていますから蕎麦は美味しいですね。のど越し、コシともイイですね。またこのつゆともあっています。蕎麦の量はやや軽め。

天ぷらもやや揚げ過ぎ感はありますが、サクッと揚がって舞茸の甘みもあり美味しいです。
パクチー天があるので興味津々。セット物にはハムカツ重なんてのもあります。

ざるそば 650円からと全体的に価格帯はお高め、特に天ぷらや肉そばなどは、TGSとしてはかなり強気なお値段です。
価格なりに蕎麦は美味しいですが、十割蕎麦のTGSはもう少し抑えめの価格ですからねぇ。

2022/10/28


石臼挽き二八蕎麦 和食麺処サガミ 戸田笹目店

東海地方を中心に展開している和食麺処。
FullSizeRender
店頭で毎日石臼挽きしている蕎麦粉を使った二八蕎麦が推しの大型チェーン。
新大宮バイパスの側道脇にあります。
FullSizeRender
昼時の駐車場は混雑していて、店内も混雑していますね。カウンターに案内されます。
店頭には電動石臼がスタンバイ。
FullSizeRender
お昼のメニューは、セットものが中心。季節ですからうなぎも別メニューであります。
FullSizeRender
天ぷら蕎麦かなんかが食べたかったのですが、セットメニューばかりですね。
FullSizeRender
お昼のサガミセット 1310円税込をチョイス。
ざる蕎麦、天ぷら、茶碗蒸し、白玉ぜんざい、選べるミニ丼は、寿司3貫でお願いします。

しばし待てば大きなお盆が登場。
FullSizeRender
蕎麦は二八でつるんとした、ややモチッとしています。つゆは鰹出汁が強く香るスキットしています。美味しい。
天ぷらは揚げたてで美味しいですね。海老2本、ししとう、カボチャ、レンコン。
寿司は、マグロ、イカ、海老。イカは切れ目を入れて大葉を下に敷く丁寧な仕事。
茶碗蒸しも、鶏肉、海老、銀杏も入って熱々。
デザートは、白玉ぜんざい。
蕎麦湯を頼めば、小さな湯桶でこれも熱々で、ドロドロに白濁しています。
お腹ぱんぱんですね。
後でわかったのですが、ざる蕎麦だけと、天ぷら盛合わせを頼めば、良かったんですね。
まぁセットで頼むとそこそこのお値段がしますが、美味しい蕎麦がいただけます。

2022/7/27

まだ1年経たないけれど話題の新店 蕎麦 カネイ

昨年の3月末にオープンしまだ1年経ちませんが、早くも話題となっているこちら。
FullSizeRender
駅からは3、4分ほどでしょうか、路地にある店なのでちょっとわかり辛いかも。
平日12時に伺いましたが、先客2名、後客1名でした。
検温とアルコール消毒。
靴を脱いでスリッパに履き替えます。
FullSizeRender

FullSizeRender
冷たいお蕎麦と温かいお蕎麦。
蕎麦前もありますが、車なので我慢。
FullSizeRender
私は鴨ざる 1700円、婆さんはかき揚げ天ざる 1700円をお願いします。
店内には版画やオブジェも飾られていて和モダンな感じですね。
FullSizeRender
さて登場。
FullSizeRender
ローストされている鴨が結構入っていて、ネギも綺麗に焼かれています。
蕎麦は、うん、美味しい。香りの立つエッジのある美味しい蕎麦ですね。
店内石臼挽きだそうです。更科よりの綺麗な細身の蕎麦で好きな味です。
量はほどほどの量です。少なすぎることは無いですね。
鴨汁は脂も浮いて、蕎麦をつければ、美味しいですね。
ややカエシの立ったキリッとしたつゆです。
最後に蕎麦湯をいただきましたが、相当蕎麦湯を入れないといけない濃いつゆです。

婆さんのかき揚げ天は、5センチほどの厚みがある、三つ葉と小海老のかき揚げ。サクッと揚がっていて持たれる感じはありません。
天つゆと塩と供されるので変化を楽しめますね。

ズズッといただき、あっという間にぺろりといただきました。

聞くところによれば、同じ西荻窪の「鞍馬」で修業されたとか。
鞍馬とはまた違った蕎麦で美味しいので、これから人気が高まることでしょう
FullSizeRender
蕎麦前で一献傾けてからの蕎麦って言う使い方が良いように思います。

2022/1/28


寒い日にはカレー南蛮 石臼挽き十割蕎麦 はせ川 人形町店(閉店)

今日も空気は冷え冷えですね。

口がカレーになってるのですが、炭水化物をこの所しっかり取ってしまっているので、そうだこちらでワンコインランチ。

表の券売機でカレー南蛮。アレ?480円だったのが530円に…

気持ちはしっかりカレーなので、仕方がないですがポチり。

先客は8名となかなかの入りですね。

椅子のある立ち喰いそばですね。

カウンターで券を渡して、しばし席で待つことにします。

こちらは店頭で挽いたそば粉を捏ねて、押出製麺機で釜に入れて茹で上げるタイプ。最近多い十割蕎麦の路麺店ですね。

挽きたて、打ちたて、茹でたての三たてを強調してますよ。

さて、呼ばれたので取りに行きましょう。

こちらは、普通のかけ蕎麦に、カレー丼に使うルーをよそったタイプ。自分で溶かしていただきます。

好みの濃さで食べられるのは良いですが、やっぱり最初からといてあるのが良いかなぁ。まぁ、お蕎麦屋さんでは無いので仕方ないですね。

今日のお蕎麦は良い感じですね。やや平打ち風のノズルを使ってますね。熱いつゆやカレーにも負けないです。

カレーは、玉ねぎがしっかりと入っています。

最後はつゆも完飲です。


ちょっと汗ばみ、冷たい風が気持ち良い帰り道です。 #ワンコインオーバー


2017/12/21


ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ