けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

町中華

住宅街の小さな町中華 美華

江古田の「南湖」に行ったら12月28日で閉店してた…
口が餃子になっていたので、「のじろう」は我慢して練馬まで移動
FullSizeRender
南口から少し歩いた住宅街の中、路地に佇むカウンターのみの町中華
伺った時はご高齢のご主人はストーブの前で新聞読んで待機中、のんびり営業中
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
ビール 680円をお願いして、餃子 420円とレバー炒め 800円をお願いします
ビールにお通しに香の物がついてきます、白菜漬け、カブ、きゅうり、キムチも乗ってきました
FullSizeRender
お母さんが、餃子を鍋に並べ、炒め物を始めます
レバー炒めが登場
FullSizeRender
ボリュームありますね、ニラもしっかり入ったレバニラ炒め、胡椒が効いてパンチがあります
シャキシャキの野菜とぷっくりしたレバーが美味しいですね
餃子も焼き上がりました
FullSizeRender
綺麗に焼けた餃子が6個、皮は薄めで好みの厚さ
餡は野菜多めでジューシー、あっさり目の味が美味しいです
壁の上に取り付けられたテレビを見ながら、ビールを流し込みながら、レバーに餃子と堪能
後の方は麻婆豆腐メン、もうお一人はニラ玉炒め定食
かなりお腹いっぱいになってしまいました
ラーメンかオムライスでもと思ったのですが、とても入りそうにないので、これにてご馳走様
お二人にはお身体に気を付けて長く続けていただきたいですね

2025/1/12

老舗人気中華 喜楽

渋谷までPASMOの一体型カードの有効期限切れのカード移行に定期券売場まで来たので、お昼を食べて帰りましょう
道玄坂から百軒店通りに折れて急な坂を登ったところにある、言わずと知れた人気行列店、めちゃくちゃ久しぶり(40年ぶり?)に訪れてみました
FullSizeRender
創業は昭和27年の老舗中華、平成になって綺麗なビルに建て変わりましたが、その昔は鄙びた趣のあるお店でした
あの道頓堀劇場の真ん前ですね、昔は通るのが恥ずかしかったものですw
日曜日の13:40並びは12名、3人や4人などの方もいて割とスムーズに進みますね
FullSizeRender
並び中にオーダーを受けてくれるので、中華麺 800円と焼き餃子 550円をお願いします
15分強で1階カウンターに案内されました
座ってからはさほど待たずに先に餃子が来ました
FullSizeRender
基本5個ですが、シェアする方のために6個と言う裏メニューもあります
小皿が2枚付いてくるのも嬉しい、酢醤油辣油と酢胡椒と二つタレを作れます
厨房の中ではインパキ系のお兄さん達3名がチャキチャキと働いています
お次の方どうぞ〜お次の方どうぞ〜と繰り返しブツブツ言う謎の高齢日本人が炒め担当
さて中華麺も登場、熱いから気をつけてと言われます
FullSizeRender
もやしの盛りが多いwもやし麺頼んだらどうなるのかと思うくらい
醤油スープに特徴があります、台湾から取り寄せると言う「赤ネギ」を低温でじっくり揚げた、揚げネギが入るのが唯一無二、コクが増して美味しいですね
麺は太めの中太ストレートやや平打ち、スープがしっかり絡みモチモチ
固めのチャーシューが2枚、まるでピータンのような色の固茹で煮玉子が半分乗ります
こちらはワンタンが名物ですが、焼き餃子を頼んだので敢えて中華麺にしたわけで
焼き餃子は皮の厚さも丁度良く、ニンニクの効いたパンチのある餡がたっぷりと入りジューシーです、コレも美味しい
炒飯や夏の冷し中華、炒麺は好みの味なんです
意外と女性おひとり様や女性親子など男女関係なく世代も色々な人気店です

2024/12/22

ココにしかない味 餃子の王さま

婆さんが年末に墓参りに行きたいと言うので青山墓地
昼飯に「餃子の王さま」が食べたいと言い出したので浅草まで
右も左も外国人観光客だらけ、混雑する表通りを避けて裏道でお店まで向かいます
FullSizeRender
12時半だったので満席で外待ち1名、3名なので2階席が空くまで25分ほど待ったでしょうか
FullSizeRender
お願いするのは王様餃子3人前、焼そば、ラーメンセット、お持ち帰り用3人前生餃子
FullSizeRender
さて王様餃子の登場、1人前6個、揚げ焼きになっていて底からサイドの半分ほどまでカリカリ、中の餡は野菜がとても細かく刻まれた、こちらならではの味。
これこそ王様餃子、美味しいですね。
90近い浅草生まれの母親にとっては、姉妹で食べながら何とは無く話しをした昔が思い出されて、泣いてますよ、兄弟姉妹一人になっちゃいましたからね
FullSizeRender
焼そばが来ました、中華スープで炒められた、炒麺という味ですね。ムチッとしたストレート麺がまた美味しい。私にとってもとても好きな味なんです。
FullSizeRender
ラーメンは極普通のノスラーに近い、縮れ麺がイイ感じ
なんと言っても半チャーハンが絶品。コレも奥の深いコクがあり頬張りたくなるお味です
婆さんとカミさんはそれほど食べないので、一人で腹パン状態
我々の後の2組はさほど待たずに入れて、その後は席が空いてました
いつ食べてもこちらの味は裏切りませんよね

2024/12/5

果たして運は開けるか? 開運中華 慶修

桜台のカトレヤはお母さんの首の具合が悪くて24日まで臨時休業。
下板橋の町中華に行ったら近くの駐車場がどこも満車。
前野町の食堂は、14時回って中休み。
振られ続けて、ときわ台駅近くの「開運中華」は15時までなので滑り込み。
FullSizeRender
数々のメディアに取り上げられ、多くの芸能人の色紙が飾られているこちら。
FullSizeRender
町中華でやろうぜのポスターも貼られ、高田秋さんオススメのお店。
ザ・タクシー飯店、アド街、等々。
FullSizeRender
残念ながらこちらはカレーメニューが無いので金曜カレーはお預け。
FullSizeRender
先客2名。開運メニューもありますが、Bセット 850円で、半チャーハン、醤油ラーメンの基本をお願いします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
醤油ラーメンはカエシ控えめのあっさり味。中細縮れ麺がイイ感じ。
海苔、メンマ、もやし、チャーシューとトッピング。
あっさりしていますが、そこは町中華命のスープがしっかりと効いてます。
少しお酢を垂らしていただきます。
チャーハンはレンゲで掬えばパラパラです。やや濃いめの味付けと自慢のチャーシューが効いてますね。ヤバイ、わしわし食べ進んでしまいます。
このチャーハンに、ラーメンの組み合わせはバランス最強ですね。
開運メニューにすれば良かったかなぁとか、ステッカー買えば良かったかなぁとか、色々心残りではありますが、次回に取っておきましょう。

2024/11/15

町中華で大人の義務教育 宝来

今日も一人ご飯なのでたまには外で食べて帰ろうかと、何回か振られているこちらに代官山からテクテク。
アレ?今日もまたダメか?18時からか〜近くのニトリで時間を潰しましょう。
FullSizeRender
さてお店も開いたので、先客は1名。予約の電話がかかっていますね。床はしっかりと油で真っ黒。コレコレ町中華はこうでなくちゃ。
カウンターに座って、瓶ビール 900円と餃子580円を取り敢えず。633は大人の義務教育。ね玉ちゃん。
付け出しはキャベツの千切りサラダ 200円。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
FullSizeRender
少し焼き色が濃いめです。
ひだの数が多いモチモチした皮の中には、ニンニクのパンチが効いた餡がしっかり。美味いですね。餃子はこれでなくちゃ。帰りの電車は皆さんごめんなさい。
FullSizeRender

FullSizeRender
壁面にはズラリとメニューが並び迷いますね。一人でいただくにはちょっと多めの一品料理。いろいろ考えますがなかなか思う様なものがありません。
後から来た方は、海老玉子ですって。あ〜それがあったか。
大人しくワンタンメン 950円を麺半分でお願いします。料金変わらないそうですが、全く問題ありません。
カウンターの上には水槽が。20センチほどある水玉の魚がガラス面に口を付けています。聞いたところプレコの一種で、段々大きくなったとの事。
FullSizeRender
さてワンタンメンの登場。醤油スープが濃いですね。表面には油の膜も張ってます。麺半分ですからちょっと見映えが悪いかな。
麺は中細縮れ麺。好きな麺ですね。スープが絡みます。麺半分でお願いしたせいか、長さがやや短めです。
ガツンと来るカエシが立ったスープ。お酢を回しかけて味変。さっぱりといただきます。
ワンタンはトゥルンとしていて美味しいですね。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ネギ。
シンプルなラーメンです。
お腹もいっぱいになったので帰るとしますか。

2024/10/28

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ