けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

町中華

念願叶って ホープ麺店

水天宮の事務所に通っていた数年前から伺ってみたかったこちら。ご主人が身体を悪くされて暫く休業したり、夜営業のみだったりとなかなか伺えず、そのうちに会社も変わって足が向かないままでした。
歯医者さんが午前中あって、それならばとランチ営業に時間調整して伺いました。
FullSizeRender
ビルに掲げてある色褪せた中華そば、小さく専門店。
入口にはラーメンの暖簾が2連並んではためきます。
暖簾のために店名の入ったガラス扉の文字は見えず、表からはお店の名前がわかりません。
創業は1957年と私と同い年。
11時半の開店直ぐの時間帯先客は6名。カウンターに席を確保。
FullSizeRender
半チャンラーメン 780円をお母さんにお願いします。
都合3丁ね〜とご主人に伝えています。今は野菜ラーメンを調理中。その後追加が入り半チャン4人前を作り始めます。途中でお母さんが茹で釜に麺を入れて良いか確認して、テボ4つに麺を入れて行きます。
さて登場。
FullSizeRender
半チャンと言っても、十分一人前のチャーハンですよ。
ラーメンは、色は薄めですが美味しいスープ。あまりカエシがキツく無いのがイイですね。中細ちぢれ麺が好みのタイプ。
ワカメと柔らかな幅広メンマ。厚みのあるチャーシュー、ネギとシンプルなトッピングですがバランスが良いですね。とても美味しいラーメンです。単品ならば 550円とこれまた破格。
チャーハンはしっとり系。しっかりとお玉で押さえられていますから外側は結構しっかりとしています。
濃過ぎず薄過ぎずイイ塩梅の味付け。脂感も抑えめでコレも美味しいチャーハンです。
食べ切れるかな?とも思いましたが、箸とレンゲは止まる事なくあっという間に完食です。
お会計が済んだ所で、出口の段差に気を付ける様にお母さんに注意されて、なんかそれだけで嬉しくなったり、やっぱり年寄りに見えるんだろうなぁとも思ったりw
ビールを飲みながら、餃子やチャーシューをつまみ締めにラーメンと言うのもやってみたいですね。

2023/10/5

大人の義務教育 岐阜屋

水曜半ドンの後は、あまりに暑いのでこちらで。
FullSizeRender
かめやで温かいそばを啜るのは流石に尻込みして。
思い出横丁のオープンカウンター。冷房?なにそれという店構え。
創業は1947年と思い出横丁の前身、バラックのマーケットが全焼した後に出来たラッキーストリート当時からになるようで、老舗中の老舗。
やはり、餃子ビーですよね。
FullSizeRender
キリン大瓶、633は大人の義務教育。
クゥー、美味い。
FullSizeRender
しばし待てば餃子も焼き上がり。
パンチの効いた餡は細かく刻まれてたっぷりと入ったタイプ。美味しいですね。
皆さん、やっぱりビール飲まれてます。炒飯やラーメン餃子という方も。
海外の方が思い出横丁多いです。観光スポットになっているようで。写真を撮る方、不思議な空間を覗き込む方。
こちらのお店にも海外の方が入っています。
まぁ店員さんはインターナショナルなので問題ないですネ。
さて、移動しますか。

2023/8/30

ファッションの街のレトロ町中華 昭和軒

原宿竹下通りが明治通りとぶつかった交差点から斜めに入る昔の道、入って直ぐにある、およそ原宿という流行や華やかな街には似つかわしくない老舗町中華。創業は昭和35年。
FullSizeRender
老舗ですが綺麗にされてます。壁に貼られた手書きの大きなメニューが昭和感。
家族連れ6人(子供は女女男女、お母さん若いのに頑張った)が席を待っていましたが程なく席が空きました。
私は一人なので入口左の壁向きの一人席に。
FullSizeRender
チャンポンが有名ですが、流石にこの暑さ。半チャーハンも、糖質制限ですから我慢して。
FullSizeRender
喉も渇いたので水曜半ドンですから、乾杯セット、生ビールに唐揚げ3個で600円。お代わり400円。通常の生ビールが500円ですからお得ですね。あと餃子5ヶ400円。
厨房のお母さん、ごめんね〜鶏終わっちゃった。冷奴でも良い?って言われるから、は〜い。唐揚げ3個付きなんでちょっと残念。
セットメニューが豊富で、近隣の若者の胃袋を支えています。

しばし待てば、生ビール。グビグビ、ぷは〜
時間差で冷奴登場。1丁近くある大きさに、ネギと鰹節。こういうのが夏のアテにイイんですよね。
次から次にお客さんが入れ替わり、この暑さですから冷し中華の注文も多いですね。
FullSizeRender
さて、餃子も来ました。やや厚めの皮はもちっとしています。餡は軽めなので、つまみに丁度イイ。
冷し中華を頼むかどうするか、逡巡しましたが、ココは予定通りの、せんべろで帰りましょう。
しかし竹下通りは凄い人だなぁ。

2023/8/2

今時ラーメン350円 大羊飯店

台風の雨ですね。止んだかと思うとザッと降る。
昔の千川通り、街道筋だっんでしょうね。東長崎の裏道。
創業は1960年 昭和35年。昭和感あふれる町中華ですね。
FullSizeRender
店内はカウンター5席にテーブル席6席。変形なカウンターなので客席はちょっと狭め。
先客は常連さん2名。
ご夫婦で営まれる町中華です。
FullSizeRender

この時代、ラーメン 350円と破格。
他のメニューも大丈夫?って感じの値段です。
定食は600円。丼物も600円。玉子丼は500円。
何気に焼魚定食もあると言うバラエティ。
ラーメンと餃子 350円をお願いします。
後から来た方はセットですね。

卓上の新聞を見ながらしばし待てば登場。
FullSizeRender
見た目スープは薄い感じ。トッピングは、チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギと一通り。
麺は黄色い 中細縮れ麺。これこれ。
スープが絡んで来ますね。スープは見た目通りライトな口当たり。角もありません。ノスラーの一つですね。
かんすいの効いた縮れ麺がなんとも言えず懐かしい感じ。噛み締めた感じが良いんですよ。
餃子は6個。ニンニクも入ってパンチがありますね。これまた王道な美味さ。焼き色も良い色です。
酢胡椒でいただけば、さっぱりとして箸が止まりません。途中で醤油をほんの少し垂らして味変。本当に幾つでも食べられますね。

ビールが飲めれば最高なんですけどねぇ。
さて、帰るとしますか。

2021/9/18

メディアにも登場する有名店 兆徳

日医大に両親を落としてランチはこちらで。
11:30開店なので近くの駐車場で時間調整。
FullSizeRender

10分前に行ったらあっと言う間に行列が出来てました。13番目、大丈夫かなぁ。
さて開店、ゾロゾロと進んでギリギリ1回転目に入店。カウンターの最後の席に滑り込み。
FullSizeRender

注文は、おトクなセットの餃子と半チャーハン 900円。玉子チャーハンでお願いします。
FullSizeRender

初回のオーダーは13人分を作りますからそれなりに時間はかかります。このお昼の時間帯チャーハンは、まとめて下拵え済み。最後の焼付けと味調整で出来上がり。
餃子は一度に焼ける量に限りがあるので順番ですよ。お隣のお二人はそれぞれ頼んだ餃子が分かれて登場、半分ずつ出来上がりから召し上がってました。

さて、15分ほどで玉子半チャーハンが登場。塩味ですから白いチャーハン。
FullSizeRender

更に3分ほど待てば餃子も登場。イイ焼き色です。
玉子チャーハンはパラパラの仕上がり。塩味で優しいお味。下拵えしてある割には玉子もふわふわです。シンプルなチャーハン。美味しいですね。
餃子は、酢コショウでいただきます。ニンニクは入っていないのですが、そこそこパンチはありますね。

王道の町中華ですね。
私の後ろの方は11:50入店でした。20分待ちでしたね。色々とメディアにも取り上げられている有名店ですが、流石に平日の昼ということで、私が出る時には外待ち6名ほどでした。

さて病院に戻るとしましょう。

2021/8/26

ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ