けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

生蕎麦

飲み物。新業態 たぬきは飲み物。

3月27日にオープンした「飲み物。」系列の新業態
今回は冷したぬき蕎麦のお店です
FullSizeRender
梟小路の斜向かいですね、美久仁小路の入口近く、狭いお店で立ち席6名
店頭に券売機があります
FullSizeRender
冷したぬきそばは、S.M.L.LL、大盛り券を追加すれば3Lも出来るようです
トッピングでエビ天、イカ天、ちくわ磯辺揚げ、肉盛りなどが選べます
FullSizeRender
セットはAは半熟たまご天、Bはブランド卵のTKG
ぽんぽこセットA 990円をポチり
なんとか6席の最後に滑り込み、券を渡すとしゃもじに数字が書かれた引き換えをもらい席でしばし待ち
FullSizeRender
生蕎麦を茹でていますね、茹で上がりをしっかり氷水で締めています
信楽焼の特注たぬき丼に盛り付けて行きます
つゆを注ぎ、辣油を回しかけ、魚粉をかけて、トッピングは、揚げ玉、油揚げ3枚、ネギ、ほうれん草、海苔、なると、金色のうずらの玉子、ワサビ
ご飯に天つゆをかけて揚げた半熟たまごを乗せて完成
FullSizeRender
良くかき混ぜてお召し上がりくださいとのこと
卓上には、特製ニンニクラー油、京七味がスタンバイ
無料の青い揚げ玉が用意されていますが、ネギの揚げ玉です
FullSizeRender
太麺のガシッとした生蕎麦はラー油もとワサビのハーモニーとの事で、添えられたワサビを溶いてからめれば、コレはイイですね
甘めのつゆが引き締まり、ラー油でコクが出ます
ワシワシと食べ進み、金の玉子はカレー風味、まぁたぬきにはタマがつきものですね
ブランド卵は、系列の「ヒャ/とろり。」からのものだそうで黄身が濃いですね
白身は揚げすぎかちょっと硬すぎたのがちと残念
セットの蕎麦の量は、SとMの中間との事です
ネギ揚げ玉は必須ですね、とても美味しい
いやいやワシワシ、ガシガシとあっという間に食べ終わりましたよ
スープジャーに用意されている蕎麦湯をいただいてさっぱりとしましょう
腹パンです
外には5.6人の列も発生、女性お一人様、お二人と、女性客が目立ちました
並んでる若者は3Lの頼み方を聞いてます
ちょっと色物で話題だけかなと思いましたが、いやいや、味はなかなか考えられていて美味しいヒヤタでした

2025/4/10

珍しいメニュー 麺処 えんむすび

2月11日にオープンした立ち食いそばのお店、見沼代親水公園に近い赤山街道沿い
FullSizeRender
元は西新井で「直清」と言うラーメン屋さんをやっていたそうですが、コロナもあり閉店、こちらの居酒屋を居抜きで立ち食いそば屋で再起したそうで、店前のテントには居酒屋さんの屋号がそのまま
FullSizeRender
立ち食いそばにしては、麺処というように以前のラーメンやスパゲッティまで
FullSizeRender
入口の暖簾には大きく「らーめん」う〜ん何屋さん?
FullSizeRender
営業時間も変則的で、日月休み
事前情報によると、水金が7時から14時、火木土が11時から14時のようですが、店頭の張紙には、7:00〜10:00と11:30〜14:00の2部制にしたようです
FullSizeRender
店内左に券売機、かけそば、きつねたぬき、牛すじカレーしか蕎麦のボタンはありません
かけそば 350円を選び、トッピングを選ぶ形式のようですが、野菜天、魚介天、海老天のボタンのみ
丼物は天丼、牛丼、カツ丼、親子丼、海鮮丼と豊富です
おにぎりには、海鮮おにぎりがあります、これを目当てに来たのですが、海鮮おにぎりは❌売切れというか、今日は無いようです
カウンターの上に張り出された短冊に色々書いてあります
かけそば 350円、魚介天150円をポチり
先客は3名、カウンター席は6席ほど
入口近くのカップルはラーメンと丼物を食べてますね
お隣さんはワンタンメンとカレーです
生蕎麦でしょうか茹でるのに時間がかかっています
魚介天は何にするか聞かれたのでイカをお願いしてから、ゲソにすれば良かったかなとちょっと後悔
注文受けてからの揚げですね
さてお盆にかけそばが登場、アレ?バナナも一口乗ってるw
FullSizeRender
そしてイカ天の登場、イカ天に、インゲン天も付いて更にワカメも
かけそばにもワカメ載ってるのですが…
蕎麦は細身でコシもあり美味しい蕎麦ですね
つゆはほんのり甘めですが、出汁感が凄いありますね、ラーメンからの流れもあるのでしょうか、こだわりを感じます
イカ天は、このご時世と150円という値段から大きさには期待していませんでしたが、厚みがあり柔らかく、揚げたてで熱々で美味しいですね
残念だったのは海鮮系メニューが今日は無かった事で、また来なさいと言う事ですねw

2025/3/27

八角の跡地に登場 えきめんや 横浜ポルタ店

ポルタの八角の跡地に昨年末出来たのは、京急グループの「えきめんや」駅から外れての初めての出店
FullSizeRender
他の店と差別化するために、二八蕎麦の提供があります
FullSizeRender
外にある券売機で、極みの二八の肉天ざるそばを注文しようとしたら、まさかの売切れ…
二八の海老出汁そば950円もありますがピンと来ないなぁ
FullSizeRender
とりあえず二八蕎麦を選び、天玉 850円に
普通の蕎麦との差額は200円
店内の配置は八角の時とほぼ同じ、カウンター11席、席に座って厨房のお姉さんに券を渡します
カウンター内は若いお姉さん3名でオペレーション
生麺を茹でて、冷水で締めた後、再度温めると手をかけていますね
卵を入れて、つゆを注ぎ、揚げ置きのかき揚げを乗せてネギを散らして出来上がり、カウンターの前から渡されます
FullSizeRender
二八の蕎麦は細身でつるっとしてコシもそこそこあって美味しいですね
この蕎麦は冷たい方が更に美味しいかも
つゆは出汁感のあるさっぱりとした辛さと甘さの間をとった感じで、スッと飲めちゃいますね
かき揚げ天は、揚げ置きですがさっくりと上がっていて、衣も軽めでイイ感じ、程良くつゆに解れてもドロっとしないですね
肉天のことを聞いたら、今日はお昼でいっぱい出てしまって、肉の解凍が間に合わないとのことでした、特に数量限定というわけでは無さそうです
若いお姉さん達で回しているからか、こまめに厨房も清掃などをしていてとても気持ち良い店内です
肉天ざるそばをまた目指して来なければ

この後湘南新宿ラインに乗ったら人身事故で止まっちゃいました、新川崎から一旦戻って東横線に乗り換えましたとさ

2025/2/26

季節限定せりそば そば処 信州屋 渋谷店

知り合いの方が、41年ぶりに富山の実家に帰るとのことなので吉祥寺でサヨナラ飲み会、その前に少しお腹に入れときたくてこちらに乗り換えついでに寄りました
FullSizeRender
一番の目的は、季節のせり蕎麦、今年もいただきに上がりました
せりそばの幟もはためきます
FullSizeRender
表の看板には堂々と、茨城県産のせり、根付き天然せりそば 700円
FullSizeRender
17時半過ぎなので、先客は5名と空いています
お兄さんに、せりそば蕎麦半分でお願いします
押出製麺の生蕎麦は、ロットで茹でられていますがほぼ茹でたて
肉とせりを乗せて、熱々のつゆを注げば出来上がり
立ち食いスペースでいただきます
FullSizeRender
せりの香りがイイですね
細身の生蕎麦が美味しいですね、辛めのスッキリしたつゆと良く合います
肉はちょっと少なめかな、せりとの相性もイイですね
根っこは残念ながら1本だけですが、ありがたく頂戴します
さて井の頭線に乗りますか

2025/2/4

ピシッと決まった東京蕎麦 立食いそば 山吹 鶴巻町店

今日は早稲田で研修なのでその前に
早大通りに面したこちらの鶴巻町店には初訪問
FullSizeRender
15時回っての訪店ですが、先客5名
入口の右に写真入りのメニューが並び、丁寧に番号も振られているのでわかりやすい
FullSizeRender
ご飯ものやセットメニューが豊富に用意されています
入口直ぐの券売機で何にしようかしばし逡巡、かき揚げかなぁとも思いましたが、ココは目に入ったイカ天そば 660円をポチり
FullSizeRender
奥の厨房に券を渡してそばでお願いします
あっ半分って言うの忘れた…
生蕎麦なので茹でるのに少し時間がかかりますが、それは何の問題も無くむしろ有難い
前の方は大盛、一緒に茹でてくれます、つゆは都度小鍋で温めて熱々に
呼ばれるので取りに行きます
FullSizeRender
丁度良い大きさに切られたイカ天が横たわり、ワカメがしっかりと入れられています
蕎麦は生蕎麦ならではの食感と喉越し、美味しいですね
やや細身の蕎麦は長めなので啜るのがちょっと大変だけどコレがイイ
つゆは濃いめのガツンと来るタイプ、コレコレ立ち喰いそばはこうでなくちゃ
イカ天は揚げ置きで衣もイマイチですが、イカはなかなか美味しい
切らないでドーンと入って欲しいけど、それはこのご時世無理と言うもの
蕎麦の量はしっかりありますので、大盛にしなくても十分お腹いっぱいになりますね
お隣の方は生姜焼きセットを召し上がっています、お肉大きくて厚みもそこそこ美味しそう
さて、研修会場に向かいますか

2024/1/23

ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ