けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

生ビール

ファッションの街のレトロ町中華 昭和軒

原宿竹下通りが明治通りとぶつかった交差点から斜めに入る昔の道、入って直ぐにある、およそ原宿という流行や華やかな街には似つかわしくない老舗町中華。創業は昭和35年。
FullSizeRender
老舗ですが綺麗にされてます。壁に貼られた手書きの大きなメニューが昭和感。
家族連れ6人(子供は女女男女、お母さん若いのに頑張った)が席を待っていましたが程なく席が空きました。
私は一人なので入口左の壁向きの一人席に。
FullSizeRender
チャンポンが有名ですが、流石にこの暑さ。半チャーハンも、糖質制限ですから我慢して。
FullSizeRender
喉も渇いたので水曜半ドンですから、乾杯セット、生ビールに唐揚げ3個で600円。お代わり400円。通常の生ビールが500円ですからお得ですね。あと餃子5ヶ400円。
厨房のお母さん、ごめんね〜鶏終わっちゃった。冷奴でも良い?って言われるから、は〜い。唐揚げ3個付きなんでちょっと残念。
セットメニューが豊富で、近隣の若者の胃袋を支えています。

しばし待てば、生ビール。グビグビ、ぷは〜
時間差で冷奴登場。1丁近くある大きさに、ネギと鰹節。こういうのが夏のアテにイイんですよね。
次から次にお客さんが入れ替わり、この暑さですから冷し中華の注文も多いですね。
FullSizeRender
さて、餃子も来ました。やや厚めの皮はもちっとしています。餡は軽めなので、つまみに丁度イイ。
冷し中華を頼むかどうするか、逡巡しましたが、ココは予定通りの、せんべろで帰りましょう。
しかし竹下通りは凄い人だなぁ。

2023/8/2

若者の街で餃子 原宿餃子樓

水曜日の半ドン。今日は原宿で。
夏休み最終日だから、中学生っぽい子供たちが多いね。
FullSizeRender

路地裏のこちらは、ランチタイムも終わる頃。
FullSizeRender

カウンターの奥に案内されて、お願いするのは、にら・にんにく入りの焼餃子 290円と同じく水餃子 290円。生ビール 500円もお願いしましょう。
FullSizeRender

焼餃子の方が先に上がりました。細身ですが大きさそこそこの餃子が6個。宇都宮スタイルと価格ですね。餃子は300円くらいじゃないと。
皮はパリッと、餡はニラがしっかりと入り、ニンニクがパンチを効かせます。やっぱりニンニク入らないとね。
FullSizeRender

水餃子も出来ました。焼餃子より時間をかけて茹で上げます。
醤油、酢、辣油をかけて、熱いので気を付けてと言う注意を受けて、フウフウしていただけば、こちらの皮はもっちり。
どちらも甲乙付け難い。気持ち焼餃子かな。
FullSizeRender

ご飯無しでビールでいただけば、ちょうど良い感じ。
場所柄、お客さんは若い方ばかり。
サイドメニューでじっくり飲むのもイイかもですね。

2022/8/31

直営店で味わう 餃子の王将 保谷南口店

カミさんと一緒に満開の桜を愛でるお散歩へ。
お昼時ちょっと遅くなったので中休みに入る所が多く、行った事がないと言う事でこちらに。
相変わらず保谷駅前の道は狭くて人も車もいっぱいで危ないですよね。
FullSizeRender
奥の小さいテーブルに案内されました。
隣のテーブルでは年配男性お二人が宴会中。
一人の声がデカい。

カミさんは天津飯セット、グラスビール。
私は、生中、にんにく激増し餃子、極王焼そば。
厨房一人なのでちょいと時間がかかります。
焼そば、天津飯セット、最後に餃子が登場。

カミさんの天津飯セットは、餃子3個、唐揚げ付き。かなりなボリューム。
FullSizeRender
にんにく激増し餃子は、このくらいの方が美味しいよねって感じのにんにく。
極王焼そばは、具材も多く、モチモチの麺と共に醤油味で美味しいですね。

あ〜あ、隣の方はとうとう電話も始めちゃったよ…あんな調子でお友達もお誘いを断り切れないんだろうね。
さてもう少し桜を眺めに行きますか。

2022/3/31

地元の家系は何でもアリ 横浜家系らーめん大泉道場(閉店)

休みの日、たまには外飯ランチ。

立飲み串カツ屋さんの後に出来た家系ラーメンのお店。大泉学園北口の昔々踏切があった辺り。

14時近くなので、先客1名、後客2名。

店内はカウンター6席とBOXシート4名とこじんまりしています。

入口右の券売機で、家系ラーメンや勝浦タンタンメンがありますね。

ここは台湾混ぜそばにしましょう。680円。

半餃子3個が 160円。あ〜生ビール 290円もポチり。


先に餃子と生ビールで、餃子は、皮がモチっとしていて、餡は少なめなので一口サイズ。ニンニクも多少効いていますね。

生ビールは、ジョッキは細身のガラス厚口w

まぁラーメンと一緒に飲むには良い量ですね。

さて、混ぜそばをお願いしましょう。

ニラ、長ねぎ、魚粉、海苔、卵黄、辛味噌挽肉も乗ってなかなかのビジュアルですね。

刻み玉ねぎをお願いすれば出してくれますね。タップリ入れて、混ぜ混ぜ。太麺がタレに絡んで美味しいですね。辛さはそれほどないので、卓上のニンニクと豆板醤で調整して、更に混ぜ混ぜ。

ウンウン、玉ねぎも効いて美味しいですね。


おやおや?雨雲が近づいてると警報が。急いで帰る事にしましょう。


2017/4/29


ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ