けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

瓶ビール

町中華で大人の義務教育 宝来

今日も一人ご飯なのでたまには外で食べて帰ろうかと、何回か振られているこちらに代官山からテクテク。
アレ?今日もまたダメか?18時からか〜近くのニトリで時間を潰しましょう。
FullSizeRender
さてお店も開いたので、先客は1名。予約の電話がかかっていますね。床はしっかりと油で真っ黒。コレコレ町中華はこうでなくちゃ。
カウンターに座って、瓶ビール 900円と餃子580円を取り敢えず。633は大人の義務教育。ね玉ちゃん。
付け出しはキャベツの千切りサラダ 200円。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
FullSizeRender
少し焼き色が濃いめです。
ひだの数が多いモチモチした皮の中には、ニンニクのパンチが効いた餡がしっかり。美味いですね。餃子はこれでなくちゃ。帰りの電車は皆さんごめんなさい。
FullSizeRender

FullSizeRender
壁面にはズラリとメニューが並び迷いますね。一人でいただくにはちょっと多めの一品料理。いろいろ考えますがなかなか思う様なものがありません。
後から来た方は、海老玉子ですって。あ〜それがあったか。
大人しくワンタンメン 950円を麺半分でお願いします。料金変わらないそうですが、全く問題ありません。
カウンターの上には水槽が。20センチほどある水玉の魚がガラス面に口を付けています。聞いたところプレコの一種で、段々大きくなったとの事。
FullSizeRender
さてワンタンメンの登場。醤油スープが濃いですね。表面には油の膜も張ってます。麺半分ですからちょっと見映えが悪いかな。
麺は中細縮れ麺。好きな麺ですね。スープが絡みます。麺半分でお願いしたせいか、長さがやや短めです。
ガツンと来るカエシが立ったスープ。お酢を回しかけて味変。さっぱりといただきます。
ワンタンはトゥルンとしていて美味しいですね。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ネギ。
シンプルなラーメンです。
お腹もいっぱいになったので帰るとしますか。

2024/10/28

懐かしの町中華 味の店 錦 渋谷2号店

水曜半ドン、懐かしのシリーズ。
渋谷ヒカリエの開発をかろうじて道一本かわして、いまだに残り続けるこちら、一号店は再開発で閉店してしまいました。
FullSizeRender
昔学生時代に通った覚えがありますね。昭和レトロを感じさせる、ガチャガチャ感の残る店内。
13時半、それでもまぁまぁ混雑しています。
FullSizeRender

FullSizeRender
お願いするのは瓶ビール 580円 餃子 500円 ニラレバ 830円 小皿は今はやってないみたい単品で。
店内は外国の方ばかりで運営されてます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ご飯が欲しくなるレバニラの味付け。熱々を頬張ります。野菜シャキシャキ、レバーは臭みありません。
餃子は6個、薄めの皮はパリッと中はジューシー。パンチは弱めですが美味しいですね。
後から来た方々は飲みの体制ですねw
懐かしさと町中華の雰囲気が迫って来ます。

2024/7/31

人気町中華で昼ビール 舞香

水曜半ドン、恵比寿までテクテク。
人気の町中華のコチラに。13:20で待ち8名。お二人の方々4組です。
FullSizeRender
待っている間にお姉さんが注文を聞いてくれます。
FullSizeRender
餃子 450円 レバニラ炒め単品 800円 瓶ビール 550円をお願いします。
FullSizeRender
10分強待って入店。
ガコンガコンの鍋振りの音、立ち上がる煙が食欲を刺激します。
FullSizeRender
さて登場。湯気がムラムラと上がるレバニラをハフハフ。美味しいですね。もやしはシャキシャキ。レバーは臭みが全くありません。
餃子にはカウンターの上の自家製辣油をつけて、コレも美味しい餃子ですね。ニンニクおろしもちょっとつけましょう。そしてビールをグビッと。
仕事終わりのビールは美味しいですね。
皆さんの注文はレバニラ系が3割、肉ニラが2割、チャーハンが4割と言った感じでしょうか。レバー人気です。
後から来た方は隣でつけ麺を召し上がってました。ちょっと暑い今日は良いかもですね。
人気が良くわかるお味の中華でした。

2024/5/15

久しぶりのカキフライ 大衆割烹 三州屋 銀座店

八丁堀に行こうと思ったけど、もうこの時間じゃ希望のものは無いなと断念して途中下車。
そろそろ牡蠣の季節も終わりになって来たので、久しぶりに三州屋。
FullSizeRender

調べてみたら、なんと6年ぶり。以前は毎週の様に食べていたカキフライ。
お姉さん達の顔ぶれもすっかりと様変わり。
1階のテーブルに座ろうと思ったけど、2階へと案内されました。
座敷は腰とお腹がキツいんだよなぁ…
2階もそこそこ混んでますね。
FullSizeRender

飲みますか?と聞かれ、思わず瓶ビールをお願いしちゃいました。憧れの昼のみですw
カキフライ単品でお願いします。
サッポロの黒ラベル。赤星無いのかなぁ。

お姉さん来てカキフライ終わっちゃったって!ガーン‼️カキフライ目当てで来たのに…
別のお姉さんが、最後の一個ありました!って持って来てくれた!
FullSizeRender

大きさはびっくりする程では無いけれど、まあまあの大きさ。
以前とはパン粉が変わって細かなタイプに。
前のざっくりした感じが良かったんだけど、まぁしょうがない。
お味は、噛めばジュワッとエキスが出て来ますが、恐らくまとめて揚げた最後だから、少し余熱が入っちゃってレア感は少なめ。

やっぱり、動物系の揚げ物をしていないから、さっぱりとした揚げ上がりは、変わらず美味しい。
最近はフライの1個プラス料金も設定されて、トッピングも自由なシステムもありますね。
FullSizeRender

さて、満足したから帰るとしますか。

2022/3/24

昔からの味 兆楽


渋谷に移動してきてこちらの町中華。
前の東京オリンピックより以前からやっています。昔々はもう少し狭かったですよね。
渋谷の宇田川町交番の真裏に位置します。その昔は個人営業でしたが、10数年前に買収されたそうで、その時に若干メニューが変わりました。
良く使うようになったのは高校時代だから45年近く通っています。
ルースチャーハンやルース麺、青椒肉絲の肉絲が、有名なこちら。
餃子も220円と破格。ラーメンは600円です。
FullSizeRender
先客は10名、右側にはテーブル席が2つ。後は調理場を囲んでぐるりと14席のカウンターです。特にパーテーションなどは設置されていません。
研修中とバッチをつけた新人君何をして良いかまだ分からないようです。

FullSizeRender
​瓶ピール 500円と、醤油焼そば 750円をお願いします。
チャーハン、餃子担当の親父さんと、肉絲(ルース)や、炒め物を作るお兄さんの、コンロは二人体制。

さほど待たずに到着。

FullSizeRender
コレコレ、野菜と肉ともやしとちゃんとキクラゲ。私は少しお酢をかけて食べるのが基本。
美味しいですね。この味ですよ。懐かしい味です。
隣の若いお兄さん二人は職場が一緒なのでしょう。昼休憩で食事に来ているようで、お話ししながら…黙食お願いします。

さて少し歩き回って消化してから帰りますかね。


2021/3/6

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ