けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

珈琲専門店

大きな木がある小さな公園 iz coffee roaster(イズコーヒーロースター)

オープンして1年ほど、池袋から腹ごなしも兼ねてテクテク
東京さくらトラム向原駅が一番近いですかね
大塚駅からも充分徒歩圏内
FullSizeRender
角地に立つモダンなデザインのコーヒーショップ
先客は日本語ベラベラの白人女性、外でお店を撮影していると気付いて手を振ってくれました
店内は合板などを用いて内装費を抑えた感のあるシンプルな作り
FullSizeRender
大きな座席が作られていて、真ん中には木があるのでそれがアクセント
壁際にはロースターが並び、珈琲専門店を表しています
カウンターで店主さんにお願いするのはエチオピア 700円とプリン500円
お好きな所にお掛けくださいと言われます
しばし待てばコーヒー淹れ係の女性が淹れてくれたコーヒーとプリンが運ばれて来ます
FullSizeRender
椅子と同じ高さの丸テーブルが用意されてそこに置かれます
シンプルなコーヒーカップに中煎りのエチオピアは酸味と苦味があって美味しいですね
FullSizeRender
プリンは固め、生クリームはやや柔め、カラメルは単体で舐めるとしっかりと苦味がありますが、プリンと一緒にいただくと丁度良いバランス
プリン自体はしっかりと卵感がありややどっしりとしています
白人女性は常連さんなんでしょう、お店の方と親しげに話されています
帰りがけ私にも手を振ってくれましたw
後から来た男性は同じ位の大きさの物件を持って居られるようで内装などを店主さんに色々と質問されてました
FullSizeRender
なかなか心地良い時間を過ごすことが出来ました
ちょっと駅からは遠いかもしれませんが、訪れる価値のあるお店ですね

近くの公園に蒸気機関車のC58が保存されていましたが、塗装が剥げていて目を覆いたくなるような惨状でした…保存のための予算とか色々あると思うのですが…

2024/12/13

心の平穏を得る隠れ家 かふぇ あたらくしあ

2022年に元ラジオ局勤務の店主が趣味で集めたレコードや今や貴重な蓄音機を擁し、積年の思いを込めて開店した一味違う隠れ家のような喫茶店
店名はギリシャ語の「外界に煩わされない平静不動なる心の状態、心から動揺を取り除いた境地」と言う意味アタラクシアからだそうです
FullSizeRender
エレベーターで地下に降りれば、ゆったりとしたテーブルの配置、壁面には大量のレコード、正面には1926年製のクレザンデ蓄音機と、大きなラッパが特徴の1912年製のシレナ蓄音機が並びます
FullSizeRender
店主ワンオペ、先客はパソコンを叩く地元関係者、2人組の外国人ペア
お好きな所にどうぞと言われ腰を下ろします
レコードや蓄音機もさることながら、コーヒーにもひと方ならぬこだわりを持つ店主
FullSizeRender
ストレートコーヒーは900円、貴重なゲイシャのラインナップも(1600〜3000円)
FullSizeRender
あたらくしあブレンドは800円
ブレンドとどら焼きモンブランホイップ380円をお願いします
FullSizeRender
こだわりのコーヒーはブレンドでも豆から挽いて、メタルメッシュフィルターを使って、カップにストレートに抽出するスタイル、ペーパーだと成分や油分が多く漉し取られてしまうからだそうで、コーヒーの個性を際立たせるためになるべく無駄なものは省き抽出するのだそうです
FullSizeRender
さて登場、香りも、酸味、苦味、甘味のバランスの良い美味しいコーヒーです
FullSizeRender
どら焼きはモンブランホイップが控えめな甘さでイイですね
後客は、中国人女性2名のテイクアウト利用、東南アジア系のカップルとインバウンドばかり
SNS効果でインバウンドの方々が多いようですね
FullSizeRender
FullSizeRender
SP 盤やLP盤を、蓄音機で再生したり、CD-Rに焼いてくれるサービスがありますね 亡くなった父親の遺品の中にSP盤があったのですが、お願いしてみるのもイイかもしれません

2024/12/11

ブルーが綺麗 クラインブルー

神保町は「神田古本まつり」で歩道には各お店のワゴンが並びます。古書目当ての方々も多く訪れています。生憎の雨も昼には上がって賑わっていますね。
FullSizeRender
嵯峨谷の2階、細い階段を上がった所にひっそりとある喫茶&バー。駅近の穴場です。
長いカウンターに座ります。落ち着いた雰囲気はゆっくりするのにイイですね。
お願いするのはブレンドコーヒー 600円。
渋いマスターが、豆を挽いてから、ペーパードリップで淹れてくれます。
FullSizeRender
壁面には様々なカップと、様々なウイスキーなどのボトル。
あ〜アレ美味しそうだなぁ…
さて登場。カウンターの真ん中には店名にもなっているクラインブルーのランプが飾られています。フランスの画家イヴ・クラインが開発したサファイアブルー、綺麗な色です。
FullSizeRender
しばし待てば登場。苦味と酸味のバランスが取れた美味しいブレンドです。
ケーキはチーズケーキとチョコレートケーキとの事ですが、さっき小蕎麦も付けちゃったから自粛。
先客3名後客3名。後客は常連さんのようで、タバコは?ってマスター聞いてます。喫煙可能店舗ですね。
さて、歯医者さんに行きますか。

2024/10/30

食後のコーヒーを 安田珈琲店

練馬区役所で期日前投票を済ませて、駐車場に車を入れたので、ちょっとお茶でも飲んで行きましょう。
区役所からも近いこちらの珈琲専門店。
FullSizeRender

先客は5名と空いています。奥のテーブルに案内されます。電波が悪いのでちょっと失敗。
こちらは喫煙目的店なので各テーブルには灰皿がセットされています。タバコを吸う方は一人しか居なかったので煙は感じませんでした。
FullSizeRender

オーソドックスに安田ブレンドをお願いします。
サイフォンで淹れるコーヒーですね。
並んだサイフォンの前にホーローのやかんのお湯がくつくつと沸いているのが、如何にも珈琲専門店と言った風情ですね。
メニューは、ストレートコーヒーが9種類ほど、日によってサービスストレートもありますね。
FullSizeRender

トースト、サンドイッチ、ホットドッグが用意されていて、ケーキなどはありません。しいて言えばコーヒーゼリーがあります。
サンドイッチはハーフサイズが300円で頼めるのが良いですね。ちょっと小腹に入れたい時ってありますよね。
さて、シンプルな白のカップでブレンドの登場。
FullSizeRender

苦味が前面に出るタイプ。良くあるブレンドはクセがないところが多いですが、こちらはちゃんと主張がありますね。
お隣のお二人の女性の分と一緒に淹れたせいかもしれませんが。
落ち着いた店内で常連さん達もくつろいでいます。
店頭には豆も並ぶ珈琲専門店。
さて帰るとしますか。

2024/10/25

「いつものプリン」は固め TSUBASA COFFEE

玉屋で天丼をいただいて、近くのこちらでコーヒーを。
FullSizeRender
待ちは無いように見えましたが、店内の発券機で番号札を発見して表のベンチで待ちます。あれよあれよと3組ほど並んできました。
店内は、女性客や若いカップルばかり、オジさん少し浮いてます。中国語や韓国語も飛び交っていて、インバウンドにも知られている様です。
席に荷物を置いて、注文口でオーダーするシステム。
自慢のプリンをいただきますが、季節のマロンプリンもあるそうです。基本の「いつものプリン」700円とHOTのアメリカーノ 720円をオーダーしてお支払い。席でしばし待ちます。
FullSizeRender
プリンきました。やや背高なフォルムは綺麗ですね。
周りには濃いめの色のカラメルが。
FullSizeRender
プリンは固めでキメも細かい玉子感のあるプリン。甘さ控えめですね。カラメルは単体で舐めると苦味しっかりなんですが、プリンと一緒に口に運ぶと苦味がスッと抜けて、プリンの脇役として支えます。美味しい。
FullSizeRender
アメリカーノはマシン抽出なので、ちょっと高いかなぁと感じます。
女性客が多いので話に花が咲いて回転は悪いですね。時間で、そろそろと店員さんに言われています。
いつものプリンをいただくと、マロンプリンも気になっちゃいますよね。

2024/10/16

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ