けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

牛丼

吉牛と魯珈のコラボ 吉野家 大泉学園北口店

金曜カレーは、駅前の吉野家で期間限定コラボメニュー「牛魯珈カレー」
FullSizeRender
カウンターのみの横に長いお店で、タブレット注文になっています
FullSizeRender
「肉だく牛魯珈カレー」839円税込 ご飯少なめをポチり、卵付けようか迷いましたが、カレーをしっかり味わいたくて辞めときました
しばし待てば登場
FullSizeRender
香りがイイですね、うん、魯珈監修らしさのあるスパイシーなカレーです
辛さがパチンと来るスパイス感、それでいてスッと抜けて行くような爽快感、美味しいですね
牛丼部分も楽しめて、カレーとしても楽しめて、牛肉にカレーを絡めても美味しい
辛さは結構ありますね、でも後に残らない
この組み合わせはなかなか面白いですね
魯珈は、セブンと組んだり色々とコラボが面白いですね

2025/2/7

独自路線で生き残る 丼太郎

金曜カレーはこちらで。
元運営会社の倒産に伴いフランチャイズを外れて元従業員たちが独自路線で続けているお店です。牛丼太郎の残りのお店としてはわずかにこちらを残すのみ。
FullSizeRender
表の看板こそ、くすんでいるけれど、店内は明るく綺麗です。
入口左の券売機。先ずは左上の店内、持帰りボタンを押すところから。
FullSizeRender
カレーが目的なので、牛カレー並590円をポチり。
14時を回って少し落ち着いたのか、先客は3名、後客3名。
カウンターに座り券を目の前に置いて。冷えたお茶をだしてくれたタイミングでご飯半分を伝えます。
平皿にご飯をよそい、カレーをかけて、福神漬を乗せて、牛煮込みを乗せていきます。
さて到着。
FullSizeRender
カレーは割とサラッとしていて、思いの外ピリッと辛さが来ますね。具材は小さな人参が入ってますね。
牛丼の方は肉がちょっとスカスカなのがこちらの特徴になってます。味噌汁がデフォで付いてきます。ちゃんとワカメ入り。
新宿たつやの牛カレーとはまた違う味わい。
なんか懐かしさを感じさせるお味ですね。

2024/7/12

絶滅危惧種で合い盛 たつ屋 新宿店

研修で新宿まで。以前は数店舗あったチェーンもこちらだけになってしまいました。
FullSizeRender
こちらの会社は、町蕎麦の「桂庵」も運営している会社ですね。創業は1969年となかなかの老舗。
昼時ともあって、カウンター15席は、ほぼ満席状態ですが奥に2席空いていたので案内されます。
思いの外若い方が多いですね。女性客もチラホラ。後から来た方には、英語のメニューを出されてました。
FullSizeRender
牛丼、とり丼、親子丼、かつ丼などの丼もの以外にもセット物もあり、お腹を満たしてくれます。
口頭注文でお願いするのは、欲張って、かつ牛丼 700円ご飯半分で。
厨房の中は4名でフル回転。
2列4口、計8個の火口には親子丼鍋が並び、かつ、親子、とりと複数調理されていきます。
厨房には揚げ置きされたカツが大きなタッパーに大量に用意されています。とり丼用の鶏肉も小さく切られて同様にタッパーに大量に。
FullSizeRender
しばし待てば登場。CODです。
かつ丼と牛丼の合い盛りなんですが、半々では無く、かつ丼の上に半分牛丼の頭が載っている状態です。カウンターにある紅生姜を盛り付けていただきます。
かつは厚さはあまりありませんが存在感はしっかり。出汁で煮込まれた感じもイイですね。卵が高いこの時期ですがしっかりと使われてます。
牛丼は、あっさりとした味付けで食べやすい。物足りないくらいがイイんです。
一個乗ってる豆腐がなんか嬉しい。コレがたつ屋の特徴なんです。
ご飯半分でもかなりなボリューム。食べ切れるか心配でしたが、スルスルとお腹に収まりました。
さてこれからの研修寝ないようにしないとね。
帰りには外で待つ方もいらっしゃるほど人気です。

2023/5/25

蕎麦もある なか卯 大泉学園店(閉店)

血液検査で朝食抜き、からの、3回目接種でお昼になっちゃいました。
お腹空いたので、駅近くのこちらで。
FullSizeRender
へぇ、今は随分メニューが増えてるんですね。
親子丼、牛丼、ハイカラうどんの時代とは大違い。
FullSizeRender
2台並んだ券売機は、タッチパネル式。
特製かき揚げそば 500円とこだわり卵 80円。
うどんより蕎麦の方が高いんだ。
FullSizeRender
結構お客さん入ってますね。
カウンターはひとつ置きに埋まっているのでテーブルへ。

しばし待てば登場。
かき揚げ天は揚げたてのようです、別皿。
FullSizeRender
こだわり卵は、セパレーターも付いてくるので黄身だけにも出来ますね。
FullSizeRender
そうそう、つゆは京だしでしたね。
蕎麦は割と白いですね。二八だそうですが。
まぁツルツルとしてます。

かき揚げ天は、干し海老、玉ねぎ、人参、カボチャ、サツマイモだそうです。サクサクに揚がってますが、つゆに直ぐ解けていきます。

蕎麦の選択肢もあると言うことで。

2022/2/17

※2025/1/31 閉店

噂のねきだく牛丼 吉野家 人形町店(閉店)

今日は風は有りますがそんなに寒く無いですね。

昨日発売開始のメニューを求めてこちらに。

FullSizeRender

カウンターほぼ満席状態、いつくか空いている席に滑り込み。

注文は、ねきだく牛丼並盛 454円+税つゆぬきと玉子 65円+税。

こちらのお店は皆さんベトナム系の方々。明るくハキハキしていて好印象。

FullSizeRender

さて着丼。ねぎは別皿で提供。少しへなってます。

レシートを見ても、並 352円に、ねぎだく 102円となってますね。オペレーション的にも通常と異なる作業はしたく無いですよね。変に納得。


気持ち並のあたまに玉ねぎが少ないような…

端に少し寄せて玉子をかけて、玉ねぎも紅生姜も乗せれば完成。後はワシワシ食べるだけ。

FullSizeRender

つゆぬきの方が、TKG感が増すのと牛の本来の味付けがわかりますね。吉野家の中の人のオススメだけありますね。


玉ねぎ好きなので、以前もねきだくやってもらってましたが、牛肉が少なくなってちょっと寂しいんですよね。

このメニューは、イイですね。


さて、クーポンを使って、税込 537円。

牛丼食べたくなったらコレですね。


2020/1/9


ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ