けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

焼そば

超老舗甘味処 ゑちごや

帰り道、和菓子でも買って帰ろうと菊坂のこちらに寄ることに。
FullSizeRender
創業は明治10年の甘味処。今はビルに建て替わっています。創業期は八百屋として、2代目からの甘味処らしいっす。
FullSizeRender
こちらの20席ほどあるイートインスペースは、甘味以外にも、麺類やカレー、チャーハン、各種定食もいただけます。
FullSizeRender
ラーメンにしようかと思いましたが、ちょっと暑いので、焼そば 600円をお願いします。
新聞を読んでいたご主人が水を運んでくれて、奥に大きな声で「焼そば〜」と声をかけます。
店内には有名人の色紙が飾られ、五目そばを採用した植野食堂のシールも貼られています。
FullSizeRender
さて登場。
アオサではなくて刻み海苔。細麺は、柔らかい食感。蒸し麺ではないような歯応え。具材は色々種類が入ってますね。ピーマン、人参、玉ねぎ、キャベツの他にニラも入ってますね。
ソースはキツくなく優しい味付けです。
そこそこのボリュームがありお腹もパンパン。
FullSizeRender
ガラスケースの中の、水まんじゅうと草餅をお土産に買って帰りましょう。

2023/5/12

香ばしい焼きそばの香り 浅草 福ちゃん

文殊で春菊天そばを食べた後、階段をトントンと降りれば、日本最古の地下街。浅草地下商店街。
怪しげなDVD屋さんの前、改札口からは目と鼻の先。
FullSizeRender

香ばしいソースの香りが引き寄せます。
入口付近には若いカップルがビールを飲みながらやってます。

中のお姉さんにシンプルに、ソース焼きそば 350円をお願いします。カレーソース焼きそば、目玉焼きやマヨネーズをトッピング出来ますが我慢して。
FullSizeRender

入口付近の鉄板であらかじめ作り置いていた焼きそばを一人前鉄板中央に寄せて温め、追いソースで味付け。
銀のオーバル皿に盛られて、脇には紅生姜が。
FullSizeRender

もそっとした蒸し麺がなんとも祭りの屋台の焼きそばを彷彿とさせます。
揚げ玉がソースを吸っているのも良いですよね。肉は見当たりませんが、そんな事はどうでも良い。キャベツがあれば十分です。

田原町の閉店してしまった「花家」の焼きそばはもう少しモチっと感がありました。親戚が浅草でしたから、浅草駅か田原町かどちらで降りてもソース焼きそばの香ばしい香りがしたもんです。

昔に比べて随分と綺麗になった浅草地下商店街。照明がLEDに変わったからでしょうか、明るくなっています。前はもっと暗くて、殺伐としていて場末感が強く臭気もあって、近寄り難い感じでしたが、今はエモいスポットとして若い方にも人気な様で。とは言え、焼きそばの鉄板前の腰壁には、「就寝厳禁」の看板も残ります。

そう言えば昼から飲んでるおっちゃん達がいませんね。

この先の新仲見世通りに出る階段の途中に大きな石がはみ出しているのは昔のままでした。
FullSizeRender

大分浅草にも人出が戻って来ています。お参りして帰りましょう。

2022/9/21

直営店で味わう 餃子の王将 保谷南口店

カミさんと一緒に満開の桜を愛でるお散歩へ。
お昼時ちょっと遅くなったので中休みに入る所が多く、行った事がないと言う事でこちらに。
相変わらず保谷駅前の道は狭くて人も車もいっぱいで危ないですよね。
FullSizeRender
奥の小さいテーブルに案内されました。
隣のテーブルでは年配男性お二人が宴会中。
一人の声がデカい。

カミさんは天津飯セット、グラスビール。
私は、生中、にんにく激増し餃子、極王焼そば。
厨房一人なのでちょいと時間がかかります。
焼そば、天津飯セット、最後に餃子が登場。

カミさんの天津飯セットは、餃子3個、唐揚げ付き。かなりなボリューム。
FullSizeRender
にんにく激増し餃子は、このくらいの方が美味しいよねって感じのにんにく。
極王焼そばは、具材も多く、モチモチの麺と共に醤油味で美味しいですね。

あ〜あ、隣の方はとうとう電話も始めちゃったよ…あんな調子でお友達もお誘いを断り切れないんだろうね。
さてもう少し桜を眺めに行きますか。

2022/3/31

なんでも500円 ワンコイン食堂 よぅ(閉店)

前から気になっていたお店ですが、コロナ禍でお休みもしていましたが復活しているので突撃です。
FullSizeRender

大泉学園桜並木のバス通り、住宅前のバス停の少し手前。
FullSizeRender

ワンコイン食堂と書いてあるように、色々なメニューは全て500円です。
牛すじがおすすめなのでしょうか、うどん、カレー、チャーハン、お好み焼き、焼そばとバリエーション。
ナポリタン、オムライス、餃子定食もありますね。
FullSizeRender

店内はカウンター8席。土曜日13時の入店で貸切、あと客1名。
お姉さんワンオペですやられています。

迷った挙句にナポリタンをお願いします。
なるほど、ケチャップで炒めた1人分の具材を小分けにしておいて、注文受けるとそれを温めて、茹で置きスパゲッティと炒め合わせる時短調理。
別フライパンでは目玉焼き。

鉄皿に、乗せられて、ナポリタンの上には目玉焼きが乗って登場です。
FullSizeRender

サラダもサービスで付いてきてますよ。
しっかり炒められて、ケチャップも先に炒めてあるので酸味が抜けていて美味しいですね。比較的飛ばないタイプですね。
麺はやや細めですが、ボリュームがあります。
下は熱々の鉄板で、上は目玉焼きで、中は熱々のまま食べ進めることが出来ます。
ソピオの基本形ですがしっかり炒められているので野菜はくたくたです。
目玉焼きが乗っているのがポイントめちゃ高いですよね。

後から来た方は牛すじうどんを注文。うどんを食べ終わるとご飯がサービスされて雑炊のように食べられるようです。
やはり牛すじ系メニュー行っておけば良かったかな?休みの日にふらっと昼飯を食べるのに良いかもしれません。
さて500円玉を置いて帰りましょう。

2021/11/20

やってしまった連食 後楽そば 五反田店(閉店)

やってしまいました、連食…
ことぶきで天丼セットご飯少な目を食べた後、五反田駅まで来て、思い出してしまいました。懐かしの味を。
FullSizeRender
以前有楽町ガード下にある前、有楽町駅前の角っ子にあった頃からの懐かしの味。
そうなんです、五反田に復活してから初訪店。
FullSizeRender
30年以上前は、残業で22時過ぎに店前を通りかかり、卵を溶いて少しぬるめにした天玉うどんをすすり、海苔巻きをほうばってから帰宅した懐かしの味です。
ガード下に移店してからは、もっぱら焼きそばが多かったですね。もうこの頃には海苔巻きは無くなってましたけど。
FullSizeRender
ついついふらふらと券売機ん前に立ち、焼きそば 並 450円、玉子 70円をポチリ。
玉子を付けるとスープが付くんです。
先客は1名。
お兄さんに少な目、生卵と告げて。
もう一人のお兄さんが作り置きの焼きそばを鉄板からよそって、真ん中に卵を
割って、青のりをかけて出来上がり。
注文受けたお兄さんが、スープ(かけそばのつゆ)を作って登場。
FullSizeRender
懐かしのあの味です。
まずは、焼きそばを、自家製麺のすこしプリプリした麺が美味しいですね。
紅生姜を絡めながら堪能します。
次に、黄身を崩して絡めながらマイルドな味を楽しみ。
最後に、つゆにつけながら、黒石つゆ焼きそばのごとく。
何段階にも味が変化して箸が止まりません。

あっという間に食べ終えて、お腹パンパン。やってしまいました…
まぁ折角五反田に来たんだからしょうがないよねw

P.S おにやんまは元気に営業中でした。

2020/5/11

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ