けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

炭火焼

香り高いブレンド珈琲 炭火焼珈琲 蔵

食後のデザートに池袋西口のこちらでプリン。
炭火焼珈琲のお店です。12時間かけて落す水出しアイスコーヒーが自慢のようですね。
FullSizeRender
カウンターの中に男性一名、ホール女性一名のツーオペ。
ホールのお姉さんはまだあんまり慣れていないような感じ。
FullSizeRender
お願いするのは、喫茶店のプリン 800円とスペシャルブレンドコーヒー 700円。
ほぼ満席状態が続きます。途中で満席でお断りするお客さんも。
カウンターの一角に着席。大きな厚いカウンターですね。
FullSizeRender
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは一杯ずつ豆を挽き、ペーパーで淹れてくれます。
プリンは仕入品ですね。プラカップのビニールを開けて盛り付け。ちょっと残念。
FullSizeRender
ブレンドは、美味しいですね。通常10~15gのところ、贅沢に25gも使っていると言うだけあってコクがありますね。ちょっとビターな感じは好みですね。
プリンも固めで、ねっとりとしている感じ。伯爵のプリンに似てますね。同じかな?
生クリームなどをトッピングしないシンプルタイプ。

店内は喫煙可なので、ちょっと煙いですね。長居すると洋服に臭いが付いちゃいますね。
さて、帰るとしますか。

2023/2/24

静岡と言えば さわやか 沼津公園通り店

静岡に来たからには、さわやかに寄らないわけには。
14時に店頭で発券して 140分待ち‼️
近くで観光をしてから、呼び出しメールをもらって再来店。このシステムはイイですよね。

ひっきりなしにテーブルは入れ替わり。
このご時世閑古鳥の鳴くお店が多い中、土曜日と言うこともあるのでしょうが大繁殖。
人気が分かりますね。

お願いしたのは、ゲンコツハンバーグ 250gですね。
さて登場。テーブルペーパーを半分持ち上げるように言われます。
sawayakagif

炭火焼きされた牛肉100%のハンバーグを半分に切り、鉄板の上で焼き上げるパフォーマンス付き。
IMG_5734
やや赤いところもありますが外側はしっかりと焼かれているので、肉々しい味ですね。外側の硬さと中の柔らかさが良いバランスです。

さて高速は大渋滞の様なので、裏道で帰りますか。

2020/3/21

厚岸の牡蠣を堪能  炭焼き 炙屋

釧路和商市場を後にして、釧路湿原を見てから、厚岸まで足を伸ばしました。

目的は、この炭火焼の海鮮、と厚岸のウイスキー。


味覚ターミナルコンキリエと言う施設の中にあります。2階の奥にこちらのお店が。

入口には水槽が置かれて、自分で好きな貝などを選びお会計して、店内の炭火焼の囲炉裏で焼くというシステム。

FullSizeRender

水槽の中には厚岸の牡蠣がゴロゴロ。カミさんは大きな二枚貝[名前なんだっけ?)

壁際の冷蔵ケースには、ホタテ、殻を外してあります。

蟹グラタンもあるのでチョイス。

焼き物とは別に生牡蠣6個もお願いします。


会計を済ませて、囲炉裏に案内され、焼き方のアドバイスを受けながら焼いていきます。

FullSizeRender

しばし待つと生牡蠣が登場。大きいですね。ポン酢とレモンが付いてきました。本当はモルトウィスキーかなんかを垂らしたいところですが、車ですから我慢。

ミルキーで美味しいですね。1ダースは軽く行けそうです。

FullSizeRender

焼いていた牡蠣も蓋が開いて来ました。用意された軍手で掴みこじ開ければ、パンパンに太った牡蠣が!ミディアムレアな良い感じに焼けたので、ジューシーで、味が濃くなりますね。コレコレ、コレが食べたかった。美味い。

ホタテも醤油を垂らせば、香ばしく肉厚な貝柱がコレまた美味い。

息子君は、タコやイカの串焼きを焼いてましたが、コレも美味いですね。

蟹グラタンは、まぁ普通に美味しい。

カミさんの大きな二枚貝も美味しいですね。


車で無ければお酒を楽しめるのですが、今晩の宿は100キロほど離れた阿寒湖温泉なので移動することにしましょう。


2019/9/11

昼のみ営業 十勝帯広炭火焼豚丼 ぶたいち 東京人形町店

昨日とは違い日差しが暖かですね。風も弱くて、お散歩出来ますね。

人形町交差点を越えて、夜は北海道番屋と言う居酒屋さんの二毛作。昼は北海道十勝帯広名物の豚丼のお店です。

内は直ぐにテーブル席が10席ほど。中程は調理場の反対側に壁を向いてカウンター席8席ほど。奥にもテーブル席がある様で結構キャパある様ですね。

カウンターに案内されました。

ースとバラの2種類に、ミックス。特上と言うのもありますね。

ミックスのレギュラーでも850円(税抜)とややお高めの設定。肉の枚数が増えるとドンドンお値段も上がります。

特上は、レギュラー 1060円からですから、ランチにはちょっと手が出ませんね。


ミックス レギュラーをお願いします。

先客も多く、後からも続々と入って来ますね。若い女性の1人客も。アレ?醤油ラーメン?ほうほう、ラーメンもやってるんだ。

しばし待てば登場。

テラテラとしたタレがかかった豚肉が炭火で炙られて丼いっぱいに広がっています。

卓上には、七味唐辛子と山椒が用意されていますから、山椒を振りかけていただくことにしましょう。

お肉は柔らかいですね。甘いタレには山椒が合いますね。ご飯にも移ったタレが食欲を刺激します。ロースの柔らかさに対して、バラはやや硬め。時間差で焼かないとバラは日が通り過ぎちゃいますよね。

レギュラーは 6枚。大盛で 8枚。特盛だと10枚になります。

味に変化をつけないと、ちょっと飽きるかもしれませんね。


最後にご飯を少し残して、昨日の糖質大量摂取を反省しながら。

税込だと910円。JAFの会員証で50円引きになりました。ちょっとお高めなお昼になりました。


2017/3/16


ランチ始まりました 炭火焼とワイン 人形町ぱちぱち(閉店)

5月26日にオープンしたこちら。ランチも始まったようで、カレーランチの大きな看板が。
店内は、ウッディな設えで明るくカジュアルな感じですね。
炭火焼とワインが夜のメインのお店ですね。
左手にハイテーブルが3つ、右手の厨房に面したカウンターは8席ほど。先客は2人。後からも1人と13時過ぎの入店ですから空いていますね。
奥には螺旋階段がありますので2階もあるのでしょうか?看板には広々とした、なんて書いてありますね。
ランチメニューは、カレー。野菜カレー、オムカレー、炭焼きカレーもありますね。
野菜ソムリエの作る1日分の野菜カレー 900円をご飯少なめでお願いします。
厨房の中で作っているのが野菜ソムリエですね。
しばし待てば、カレーの登場。16穀米は、うっすらと小豆がかった色ですね。カレーは、シンプルにトロトロ具材が溶けているサラッとしたカレーです。
アレ?野菜は?と思ったらココットに入って登場。
ホールのお兄さんは、今時のカッコいいお兄さんで、よく気がつく可愛いお兄さんですね。色々と説明してくれるのですが少しおねえが入ってるかなw
さてカレーを一口。うんスパイシーですがコクがあり、それでいてさっぱりとしたカレーですね。16穀米との相性もイイですね。
ココットの中には野菜がギッシリ。
お野菜は、赤、黄パプリカ、オクラ、インゲン、ズッキーニ、トウモロコシ、茄子、小松菜、プチトマト、キャベツ、紫キャベツ、サツマイモ、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎとなんと15種類も入っていました。
産地の違う2つの契約農家と、足りない時は野菜ソムリエが市場に選びに行くそうですよ。
お野菜は、蒸されて、薄味の鶏スープが回しかけられていますね。蒸し加減が丁度良く、野菜のシャキシャキ感を残しながら、甘味も引き出されていますね。お兄さんの言う通り、そのままでも、カレーにつけてもどちらも美味しいですね。
食べても食べても野菜が無くなりませんw

1日分の野菜と言うだけあってお腹もいっぱいになりますね。
帰り際、美味しかったとソムリエに告げるとそれまでの少し気難しそうな顔が満面の笑みになりました。
美味しいものはキチンと美味しいって伝えるのは大切ですね。

2016/6/30

人形町ぱちぱち 炭焼き&ワイン
人形町ぱちぱち 炭焼き&ワイン
ジャンル:炭火焼 ワイン バル
アクセス:地下鉄日比谷線人形町駅 A1番出口 徒歩1分
住所:〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-2-9(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 人形町・小伝馬町×炭火焼き・炉端焼き
ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ