金曜カレーは、6月12日に高田馬場駅早稲田口切符売場の横、以前みどりの窓口があったところにJR東日本クロスステーションが、横浜の老舗カレーハウスRIO監修で4店舗目となるお店を出し、初めてスパゲッティも提供すると聞いて伺いました改札口直ぐの好立地、店頭には本店同様にサンプルが飾られています店内はカウンター席がウネウネと27席だそうで、旧ジョイナス本店のカウンターを彷彿とさせます
先客は5名、お好きな席にどうぞ、お水はセルフですと言われ、座ろうとしますが、バッシングが7、8席滞っていて座れそうな場所がありません…
なんとか席を確保して、目の前に設置されたタブレットで注文しますやっぱり半スパカレーのナポリタンですよね 1000円、トッピングに温玉 150円
従業員は男子1名女子3名、受け持ちが決まっているようで、調理が男子、盛り付けが女子、洗物に女子、ホールに女子、バッシング手伝ってあげれば良いのに…ホールの女子が少しのんびり屋さんなのかな、帰る頃に交代の方が入って目配りしてたので大丈夫かな
こちらはRIOが監修したお店という事で、直営店ではありません、初めてスパゲッティの自動調理ロボット、I-Robo2を導入して提供との事で期待が高まります
遠目に調理が見えますが、半スパは自動調理機であらかじめ作ったものを小分けにしておき、レンジで温めていますね、まぁいちいち調理していたら時間がかかり、かえって面倒ですもんね
後から来た方のナポリタン単品もレンチンの様ですさて盛り付けられた半スパカレーの登場です
RIOと同じお皿で提供です、タバスコは、大瓶がカウンターに用意されています、粉チーズはスパゲッティ注文にボトルを添えてくれますが、コレがなかなかチーズ何出てこないw
ナポリタンは、ハピオマッシュ、うわぁ油でベタベタだ…う〜ん、味はRIO風だけどちょっと油っぽ過ぎる
カレーは、うん最初の一口はRIOのスパイシーさが来ますが、RIOの様な後からジワッとくるスパイス感はありませんあくまでもRIO監修のRIO風のお味、大手資本が効率を考えながら始めるとこうなっちゃうという典型でちょっと残念
カレーハウスとしては使い勝手は良いかもですが、新宿、大崎、蘇我のお店同様でしょうね
やっぱり、横浜か上大岡に行かないと本当の味は味わえないですね
7月末まで使える開店記念の、ポテトサラダ、温玉、ハーフライスのいずれか一品無料券をいただきました
2025/6/20
先客は5名、お好きな席にどうぞ、お水はセルフですと言われ、座ろうとしますが、バッシングが7、8席滞っていて座れそうな場所がありません…
なんとか席を確保して、目の前に設置されたタブレットで注文しますやっぱり半スパカレーのナポリタンですよね 1000円、トッピングに温玉 150円
従業員は男子1名女子3名、受け持ちが決まっているようで、調理が男子、盛り付けが女子、洗物に女子、ホールに女子、バッシング手伝ってあげれば良いのに…ホールの女子が少しのんびり屋さんなのかな、帰る頃に交代の方が入って目配りしてたので大丈夫かな
こちらはRIOが監修したお店という事で、直営店ではありません、初めてスパゲッティの自動調理ロボット、I-Robo2を導入して提供との事で期待が高まります
遠目に調理が見えますが、半スパは自動調理機であらかじめ作ったものを小分けにしておき、レンジで温めていますね、まぁいちいち調理していたら時間がかかり、かえって面倒ですもんね
後から来た方のナポリタン単品もレンチンの様ですさて盛り付けられた半スパカレーの登場です
RIOと同じお皿で提供です、タバスコは、大瓶がカウンターに用意されています、粉チーズはスパゲッティ注文にボトルを添えてくれますが、コレがなかなかチーズ何出てこないw
ナポリタンは、ハピオマッシュ、うわぁ油でベタベタだ…う〜ん、味はRIO風だけどちょっと油っぽ過ぎる
カレーは、うん最初の一口はRIOのスパイシーさが来ますが、RIOの様な後からジワッとくるスパイス感はありませんあくまでもRIO監修のRIO風のお味、大手資本が効率を考えながら始めるとこうなっちゃうという典型でちょっと残念
カレーハウスとしては使い勝手は良いかもですが、新宿、大崎、蘇我のお店同様でしょうね
やっぱり、横浜か上大岡に行かないと本当の味は味わえないですね
7月末まで使える開店記念の、ポテトサラダ、温玉、ハーフライスのいずれか一品無料券をいただきました
2025/6/20