けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

海老天

丼より大きなかき揚げ にはち

平和島駅近くで「つばめ屋」と言う立ち食い蕎麦個人店が、店主の体調不良で閉店してしまい、行けなかった事を残念に思っていたら、居抜きで9月に「にはち」と言うお店になって再開されました
FullSizeRender
二八の蕎麦を売りにした立ち食いそばのお店です
店頭にメニューが掲示されています
FullSizeRender
おすすめはえび天かき揚げそばのようです
FullSizeRender
店内右にある上はタッチパネルで下は昔からの券売機のような機械で、大判えび天かき揚げそば 680円をポチり
店主さんに券を渡します
店内は狭いですね6、7人でパンパンと言った感じです
おもむろにかき揚げの材料を天ぷら粉の解いたものの中に入れて、注文受けてからの天ぷら作りです
20センチくらいのケーキ型をフライヤーの中に置きその中に天ぷら材料を入れて揚げて行きます
途中で海老を一本置いてからひっくり返し、型を外してからもう一度ひっくり返し、油切りして行きます
その途中で、小型の冷蔵庫の中から蕎麦玉を出して、押出製麺機に入れて押し出して、それを受けて、茹で釜に投入、途中でテボに移し替えて、茹で上がりをしっかりと締めて、もう一度テボに戻して温めです
つゆは小鍋で一杯毎に温めているようです
蕎麦を湯切りして、丼に入れ、熱々のつゆを注ぎ、ネギを散らします
FullSizeRender
かき揚げは別皿で登場、大きいです丼と同じくらい
蕎麦は細いですね、押出製麺だと十割蕎麦の場合が多いのですが、ニハにする事で細さを出す事が出来るのでしょう
美味しいお蕎麦ですね、つるりとして喉越しがイイ
テボでの温めはもうちょっと短くても良かったかも、次のお客さんの注文も入ったので、ちょっと長かったかな
つゆは出汁感の強いカエシとのバランスの良い美味しい上質なつゆです
大きなかき揚げは揚げたてですから熱々で、まずはそのまま、卓上にピンク塩も用意してありますね、塩でいただくのもイイかもしれません
玉ねぎ、人参、枝豆、コーン、さつまいもと野菜もたっぷり入っています、玉ねぎの甘さもあり美味しいです
海老が一本入っているのがイイじゃないですか、満足感が違いますね
途中で、蕎麦の丼に乗せていただけば、ほろほろと崩れた衣が、つゆに油の甘みを加えます
卓上にあった辛子味噌を入れれば、辣油の香りも良くピリッとしてほんのり柚子も香ります、これイイですね、でも結構辛いので入れ過ぎ注意
コレは美味しい蕎麦ですね
流石和食を30年以上やってこられた手技が光る立ち食いそばの一段上を行くお店です

2024/12/26

こちらも閉店に 麺房八角(やすみ)横浜駅東口地下街ポルタ店(閉店)

14日に閉店してしまうと聞いて、金曜カレーはこちらで。
FullSizeRender
13時半で待ち2名。
FullSizeRender
先に店頭の券売機で、海老一尾天ぷら・つけ天ミニ丼セットが1070円が860円になっているのでポチり。
しばし待てば、奥どうぞ〜と声がかかり着席。L字カウンター14席。
司令塔のお姉さんに、冷たいそば、そば少なめ、ミニカレー、ご飯少なめでお願いします。
海老天は注文入ってから揚げてくれます。
蕎麦も都度茹で。しっかりと水で締めていますね。
しばし待って登場。
FullSizeRender
蕎麦は、少しもそっとする如何にもな立ち蕎麦のもの。割とツルッとしています。
つゆは辛めですが、天ぷらの油が入ると丁度イイ。
海老天は細いけど長さはあります。衣は海老に添わせて追加されていて、かなりハード系。
カレーは、ややもったりした家庭のカレー的な味、辛さ控えめ、人参と豚コマがしっかり入っています。玉ねぎはトロトロ。ミニでご飯少なめでもそこそこな量。
FullSizeRender
この味が気楽に食べられなくなるのは残念ですね。
経営が変わったようで、こちらは14日で閉店。
サンマーメンの玉泉亭やこちらが古くからあるささっと食べられるお店だったのですが。

2024/9/6

中休み無しが嬉しい 板蕎麦 山葵(旧店名 天龍庵)

爺さんの面会が終わって、腹減った婆さんをこちらに連れて来ました。住宅街の角、商店街の外れたところ。すぐそばにはTV取材で有名なスーパーアキダイも、店頭には秋葉社長の姿も見えます。
FullSizeRender

中休み無しなのがありがたい。
土曜の午後ということもあり、店内はそこそこ混み合っています。
ちょっと隠れてしまうデシャップなので、各テーブルには鈴が置かれてこれを鳴らして花番さんを呼びます。
FullSizeRender

婆さんは天丼の小さいのが食べたいとの事なので、板蕎麦と天丼小のセット 1280円(蕎麦は一口しか食べないのですが)
FullSizeRender

私は海老と野菜天ぷら蕎麦 1630円をお願いします。比較的価格は抑えめでセット物で1000円とリーズナブル。
FullSizeRender

壁に貼られたメニューには、春野菜の天ぷら蕎麦やカキとじ丼のセットなど魅力的なメニューも出ています。
先に薬味のセットが出て来ます。
FullSizeRender

鬼おろし、ネギ、白胡麻、揚玉と4種類。
さて登場。
FullSizeRender

大きめな海老が2本、大きなサツマイモ、レンコン、茄子、ピーマン、人参のかき揚げとボリュームたっぷり。ややぽってりとした海老は、ぷりぷりで美味しいですね。野菜はさっくりと揚がっていて美味しいです。茄子天が小さかったのが個人的には残念。サツマイモは大き過ぎw。
板蕎麦は、しっかりと冷水で締められていて冷たいですね。コシがありやや硬めの食感がイイですね。
つゆはややパンチにかける感じ、万人受けするお味です。
なかなかのボリュームです。婆さんの食べ残しの蕎麦も食べたので大盛り以上の量ですね。
セットメニューが豊富で、曜日によって100円引きのメニューもあります。
中休み無しなので遅めのお昼にも便利です。

2024/3/30

急ぎでも高満足感 おにやんま 五反田本店

水曜半ドンなんだけど、代勤の打合せがあって五反田迄。
だとしたらこちらの本店で食べない訳はありません。
FullSizeRender
ほぼ満席ですが、店頭の券売機で、特上天ぷらぶっかけ 並 730円をポチり。決定ボタンは忘れずに。
FullSizeRender
奥どうぞ〜と案内されて。
ロット茹でのうどんがグラグラ。
しばし待てば冷水でキンキンに冷やされたうどんが上がり.天ぷらをトッピング。海老天が足りません。お兄さんにもう一本少し待ってと言われて受け取ります。
FullSizeRender
海老天2本、とり天、人参天、サツマイモ天とネギ。
卓上のおろし生姜を添えていただきます。
ツルツルの食感に、コシがある美味しいうどんは間違いない。
なんだかんだ言ってやっぱり本店は味が違う。
つゆは優しいイリコ出汁。
揚げたてと言って良い天ぷら。
ガンガンフライヤーの中では様々な天ぷらが揚げられています。
個人的に好きな人参天が嬉しい。とり天は柔らかく美味しいですね。
流石にサツマイモは小振りになりました。
FullSizeRender
流石に本店、急ぎのご飯ですが非常に満足感が高いお昼でした。
お兄さん達も交代で賄いの頃。随分沢山天ぷら載せてるなぁ。あの2階に上がる折り畳み梯子を使って上がって行きました。

2023/5/24

田無の老舗 さらしな総本店 田無店

田無に所用があってお昼時。
駅からほど近い路地の奥にあるこちら。専用駐車場もありますが、途中の道が結構狭い。ひらがなで「さらしな」堀井や永坂とはまた別の系統のお店。中野にも店舗がありますね。
FullSizeRender

3名で伺ったので、1Fは入れず2Fに案内されます。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

基本の天もり 1800円をお願いします。
昼時で混雑していますから少し時間はかかります。

さて登場。
FullSizeRender

海老2本、カボチャ、茄子、インゲンの天ぷらはカラッと揚がってます。
蕎麦は東京二八蕎麦をうたっています。盛りもそこそこありますね。
細身では無い蕎麦は喉越しも良く美味しいですね。つゆは辛くも無く甘くも無く中庸なお味。
サクサクの天ぷらと共にいただけば、あっという間に完食。
蕎麦湯はやや白濁タイプ。
FullSizeRender

甘味や、蕎麦前も充実。お酒の種類もありますから楽しめそうです。
美味しいお蕎麦でした。

2021/12/25


ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ