けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

洋菓子店

白鳥で白鳥 欧風菓子 白鳥

ずっと訪れてみたかったこちら、中板橋駅前の洋菓子店、2階でお茶も飲めます
FullSizeRender
店名ははくちょうでは無くシラトリ、緑の看板にヘボン式で書かれています
コンフェクションとも書かれている様に昭和41年の創業から伝統の味を守っています
1階には洋菓子店ならではのケーキが沢山並んでいるガラスケース、カラフルで美味しそう
こちらは欧風菓子ということで、バウムクーヘンも有名です
左の少し急な階段を2階に上がります
4人テーブルが8つ、大きなガラス窓の横の席は、先客が2名、2名、手前のシートに席を確保
FullSizeRender
FullSizeRender
ケーキセットは 800円
プリンアラモードとホットコーヒー、やっぱりこちらの名物シュークリーム 350円もお願いしましょう
今時、ケーキと言えば1個1000円弱するところですが、リーズナブルにいただけます
下のショーケースからケーキを運び登場
FullSizeRender
プリンアラモードは、持ち帰り用にプラスチックのポートに載っています
FullSizeRender
下にスポンジ生地が敷かれて、プリンの周りには生クリームが回され、メロンとチェリーが載っています
固めのオーソドックスなプリンは甘さ控えめで、周りの生クリームと良いバランスです、何気にメロン美味しい
カラメルは下のスポンジに吸われてしまっているのでしょう
FullSizeRender
そしてシュークリームは、店名の白鳥(店主が白鳥さん、今は2代目)にちなんだ、スワンシュー、とても綺麗で、羽の部分を考えてシューを作っているんですね、羽には粉砂糖も振りかけられています
FullSizeRender
クリームは、カスタードがベースに、生クリームも羽を支える様に盛られています、どちらも甘さ控えめで、軽く、ペロリと食べられます
スッキリとしたコーヒーと共にいただけば、至福の時間が流れます
クリームソーダやパフェも美味しそうですよ
カレーなどの軽食もあるようです
窓際ではお婆様とお孫さんでしょうか、お仕事についてアドバイスをもらっていますね、そんな何世代も使われている地元密着の洋菓子屋さんです
さてお土産買って帰りましょう

2025/5/9

街で人気の洋菓子店 シュルプリース

横浜から新川崎、事故で電車止まって横浜に戻り、東横線、副都心線と乗ってきて、小竹向原で乗り換え、大分電車乗ってて疲れたから寄り道
3番出口から直ぐ創業1990年の地域に愛されるフランス菓子のお店
FullSizeRender
生タルトを始めとした様々なケーキ、焼菓子、軽食メニュー、店内奥にはイートインスペースもあり、テラス席なら喫煙も可、様々な洋菓子は「アトリエ」な打つ奥の工房で作られています
孤独のグルメにも登場し、警視庁捜査一課9係などのロケ地として、また数々のメディア取材でも取り上げられているお店です
お願いするのは、コーヒー 500円、プリン 500円、テイクアウトで名物トンネルロール 850円
トンネルロールは色々種類がありますが、お姉さんにお薦めを聞いたらサクラとの事なのでそれをお願いします
サロンと呼ばれるイートインスペースには小型グランドピアノもありますね、20席ほどでしょうか
コーヒーは、イタリアの豆をチンバリエスプレッソマシンを使って淹れてくれます
FullSizeRender
プリンと共に登場、プリンはノーマルにしましたが、マンゴーなどが乗ったものもありました、ハート型のブラケースに入ってイチゴが載っています
FullSizeRender
やや固めのプリンの下には、カラメルでは無くマーマレードが敷かれていて、これが美味しいです
生クリームはお手のものですからイイ感じの固さと滑らかさと抑えめの甘さ
コーヒーはエスプレッソマシンでのブレンドですからボディがしっかりとして、苦味と酸味がイイ感じ
FullSizeRender
帰宅後、トンネルロールをいただきましたが、ほんのりサクラ風味があって季節のお勧めだけあって美味しいですね
スポンジはしっかりとしています
FullSizeRender
生ケーキが色々あったので気を引かれましたが、あれだけあると迷い過ぎて決まりませんね

2025/2/26

女優も通う地元の名店 トレント洋菓子店

あまりに暑いので地元駅からちょっと離れてますがこちらの洋菓子店。
南口から徒歩7、8分ですかね。小島屋豆富店はお休み。権蔵焙煎所からは珈琲の香りが流れ、そのまま進めば手打そば むら季。右に折れて、ル・ジャンボンの並びの地元に愛される洋菓子屋さん。
FullSizeRender
創業は1984年、女優の観月ありささんも通うお店。
ケーキやアップルパイなどの焼き菓子、アイスクリームがとても美味しいのです。
店頭にオブジェが飾られている様にお目当てはソフトクリーム 302円税込。練馬区は20%還元中なのでPayPay払い。
FullSizeRender
外で早速いただこうとすれば、この暑さにドンドン溶けてしまいます。周りにポタポタ。
だからと言って大きく頬張れば口の中はキンキン。知覚過敏もw
甘さ適度でクリーミーなソフトです。
なんか慌しかったけど美味しかったですよ。

2024/7/3

ティールーム縮小残念 お菓子の家NOE(ノア)

創業1975年の界隈では有名な洋菓子屋さん、有名人のファンも多いですね。
一口サイズの窯だしチーズと言うチーズスフレが一番人気。一日千個売るとか。
婆さんとちょっとお茶でもしようかと立ち寄り。
FullSizeRender
相変わらずの混雑ぶり、ティールーム使用も番号札を取らなきゃいけないのがちょっと面倒くさい。
数年前にティールームは大幅に縮小されて、ステンドグラスや大きな丸テーブルの上に飾られていたシャンデリアは無くなってしまいました。
しばし待てば案内されます。
4人席2つと2人席2つと随分と小さくなってしまいました。
FullSizeRender
以前のティールームだった所は製菓スペースになっていて、お菓子の売れ行きが良いのが分かります。
実物のカカオの実も飾られていて、改めてイメージとは違う大きさに驚かされます。
婆さんはチョコレートケーキ、私はモンブランをお願いしてブレンドコーヒーをお願いします。
FullSizeRender
こちらのモンブランは、麺状のマロンクリームがかけられているのでは無く、尖んがった帽子の様に盛り付けられています。
以前はこちらくらいしか、やや高級な洋菓子は無かったのですが、今は様々なパティスリーがオープンしているので、昔ほどの感動感はないかなぁ。
コーヒーは、マシン抽出で、ごく普通のお味。
昔の広々としたティールームが懐かしいですね。

2024/4/6

懐かしのサバラン タカセ本店 喫茶室

なんと宝くじとBIGで1740円当選!
じゃあこちらでお茶していきましょう。
2階の喫茶室で。
FullSizeRender
気持ち的にはプリンアラモードが良かったんですが、2Fにはアラモードはありません。プリンアラモードは9Fに行かないと。おっ!サバランあるじゃないですか。
FullSizeRender
ホットコーヒーでケーキセット 840円をお願いします。
甘味もあるので、ご年配の女子も多くご来店。
FullSizeRender
ケーキはみんなブラケースに入って出てくるのがちょっと残念ですが。
サバランは、洋酒がしっかりと効いていてスポンジを押せば滴るほど。生クリームが甘過ぎずさっぱりとしていてイイですね。
FullSizeRender
しっかり効いた洋酒で、ほんのり気持ち良くなって来ましたねw
昔ながらの純喫茶的な佇まいが良いですね。
だんだんと混雑して来ましたね。お姉さん達バタバタです。

2022/2/9

ギャラリー
  • たまにはぶっかけ 丸亀製麺ニトリ成増
  • たまにはぶっかけ 丸亀製麺ニトリ成増
  • 元祖苺大福 大角玉屋 本店(おおすみたまや)
  • 元祖苺大福 大角玉屋 本店(おおすみたまや)
  • 元祖苺大福 大角玉屋 本店(おおすみたまや)
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ