けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

洋菓子

洋菓子店のレトロ喫茶店 ルーブル(閉店)

本日最終日の中野屋は午前中早々に売切れ仕舞い。
一駅移動して東中野のこちら。洋菓子店の奥が喫茶店になっています。創業は昭和25年という老舗洋菓子店。
FullSizeRender
洋菓子コーナーの横2席は既に埋まっていたので奥に。4人席が5つに、2人席が2つ。先客は3名。
ご年配のお二人でオペレーション。
イージーリスニングがBGMとして流れるレトロ喫茶店。
FullSizeRender
お願いするのは、スパゲッティー ハンバーグ 760円、アイスコーヒー 480円。
FullSizeRender
今時珍しく喫煙可。愛煙家にとっては稀有な存在ですね。こちらはもう辞めてから13年。最近は、煙が煙たくなってるので…
FullSizeRender
先にアイスコーヒーが、銅のカップに、ガムシロも銅のピッチャー。
しばし待てば、登場。
FullSizeRender
ナポリタンに、ハンバーグが乗ってます。
メニューで見るとスパゲッティーのところには有りますが、ハンバーグとだけ書かれているので、ハンバーグ定食?って思いますが、ハンバーグナポです。
FullSizeRender
ナポリタンは、べピオの基本形。しっかり炒めで飛ばないタイプ。ややねっとりしているケチャップは、炒め強めなので甘みと香ばしさがあります。
ハンバーグは、薄いですがしっかり肉の味。
タバスコと粉チーズで懐かしいお味です。

あと客も食事後の一服ですね。13時を過ぎるとお客さんも増えて、ほぼ満席に。

パフェやプリンアラモードなんかも惹かれますがちょっと我慢します。スカッシュ系も色々あって興味深々。
ショーケースの洋菓子を冷やかして帰りますか。

2021/3/30

※2023/12/20 閉店

絵に描いたようなプリンアラモード トリアノン洋菓子店 高円寺本店

駅前喫茶店シリーズ。高円寺駅前に移動して。
洋菓子店の奥は喫茶室。こちらの創業は1960年と60年近いお店です。
FullSizeRender
ただ永く営業しているだけではなく、パティシエ達はコンクールで好成績を上げるなど進化し続けています。
完全禁煙になってますね。50席ほどあるようなので結構広いですね。

いただいたのは、プリンアラモード 770円。ブレンドコーヒー 460円。
IMG_2925
しばし待てば、絵に描いたようなプリンアラモードが。
銀色のポートに乗り、生クリームが、溢れんばかりにふんだんに盛られています。
フルーツは、メロン、黄桃、みかん、バナナ、イチゴ、チョコの網、そしてシロップ漬けチェリー。王道ですね。何も足りないものはありません。おかしなものも乗ってません。
プリンは、やや固めでしっかりとした味わい。キャラメルがイイ感じ。
バニラアイスもディッシャーで綺麗に丸く盛られています。
FullSizeRender
昭和感あふれるアラモードとも言えますね。
なんか懐かしい気持ちになりますね。
店内はマダムのティータイム。オジさんは見受けられません。しかもプリン食べてる人なんかw

2019/7/23

和菓子も洋菓子も 三原堂本店

水天宮前交差点、水天宮の対角、重盛永信堂の向かいにあるお菓子屋さん。
豆大福やどら焼きが名物のお店。明治10年の創業だそうですよ。
水天宮へお参りに来た方にお守り最中を売ったのが始まりとか。
ビルになって、少し見えにくくなっていますが、右側のガラス窓からは和菓子の作業が見えるようになっていますね。申し訳程度に出来上がったサンプルを掲げているのがイイですね。

綺麗な店頭の自動ドアが開けば、目の前には和菓子の数々。
季節毎に変わる上生菓子が職人技を感じさせます。
甘いものばかりでなく、塩せんべいも名物。
こちらは、左側のショーケースに洋菓子も扱っているのが特徴。家族みんなで好きな物を買うことが出来ますね。

さてこの時季の和菓子と言えば、さくら餅にくさ餅ですよね。当日中の賞味期限ですよ。
もう一つの季節の限定品と言えば、「さくらどら焼き」216円。
餡の中に桜が練り込まれているので、ほんのり赤い餡がイイですね。
皮には醤油が少し入っているそうで、そのためやや濃いめの皮の色になっているんだそうな。

季節を感じるお菓子っていいですよね。

2017/4/6



出来立てケーキをイートイン ロートンヌ 中野店

父親を3ヶ月振りに会社に連れて行った帰り道、コーヒーが飲みたいとのことなので、新目白通りに面したこちらに。入口は、新目白通りの反対側ですね。
秋津が本店のようで、こちらと伊勢丹立川の3店舗のようですね。

中野店オリジナルのeco田プリンやeco田シューが美味しくて有名ですよね。

店内のサロンと称される3卓のイートインスペースでいただきます。
ケーキ2種類とドリンク、ケーキ1つとクッキー1個とドリンクの2パターン。
クッキー付けた方が単品の組合せよりお得ですね。
爺さん婆さんは、ガトーショコラを、私はくりくりをお願いして、クッキーを選び、コーヒー、紅茶(ダージリン)、カプチーノでお願いします。紅茶は数種類の茶葉が選べますね。

先に飲み物が出てきますが、ケーキがなかなか出てきません。せっかちな婆さんはキョロキョロw
大振りなお皿に綺麗にフルーツを飾ったケーキが登場。
フワフワのスポンジにフワフワの生クリーム。美味しいですね。

プティガトーは、なかなかお洒落な飾り付けに、ネーミングも面白いですね。
お土産に「たっくんのおやつ」という名前のケーキを買ってもらいましたよ。
店内は、明るい様々な色にあふれて、楽しい店内ですね。
お洒落なティータイムでした。

2015/5/11

太麺売切?! 銀座コージーコーナー 銀座一丁目本店

そう言えば、数年前に改装してから一度も入っていなかったなあと訪問。
2014-05-14-14-08-06
二階への上がり口が店内右に変わって、回り込みながら階段を上がります。
2014-05-14-13-55-17
京橋交差点を眼下に開放的な店内ですね。
2014-05-14-13-26-09
ランチタイムのメニューは、パスタ、カレーなどがバリエーション豊かに、本日のパスタなんてのもありますよ。
2014-05-14-13-05-46
お願いするのは当然ですが、「昔ながらのナポリタン」サラダにドリンクが付いて、税込925円。こだわりの太麺!イイですね〜やっぱりナポリタンは、太麺が基本ですよね、

ハイッ??本日は細麺になりますって…orz

サラダのドレッシングがオリジナルだそうで美味しいデスね。ドレッシングも販売しているようです。
2014-05-14-13-15-19
さて、ナポリタンは、残念ながら中細のパスタ系。ソーセージ、ピーマン、オニオン、マッシュルーム、パプリカと野菜もシャキシャキ感が残る炒め少なめデスね。ケチャップ感は薄く、ホテルニューグランド系と言ったらイイですかね。

この立地で、このお味で、この店内ならばコストパフォーマンスはイイですね。
ケーキの生クリームの香りがそそりますが、ここはぐっと我慢して午後の仕事に戻りましょうw

次回は、太麺の在庫確認してからですよねw

2014/5/14


ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ