水曜半ドン、今日は浅草まで。
観音様にもしばらくお参りしていなかったので。
FullSizeRender
地下鉄を降りれば直ぐに出汁の香りが。
FullSizeRender
小さな券売機で春菊天があるのを確認してポチり 450円。
お兄さんワンオペですね。テンパリ気味。蕎麦半分でお願いしますが、一玉釜に入れてます…
自家製麺の生蕎麦は茹で時間1分55秒。
タイマーが鳴って麺を上げ一度締めてから、再びテボで茹で釜につけて温めます。
つゆを注いで揚げ置きの春菊天を乗せ、ネギを散らせば登場。
FullSizeRender
細蕎麦美味い、モンジュール、美味しいですね。やはり文殊のつゆと蕎麦は抜群。
春菊天は、大きめに切られて揚げ置きですがサクサク感も残ってます。
つゆに解けるとこれまた美味い。
賄いを食べ終えてツーオペに。
後客から2時からの茹で卵サービスを指摘されて、食べてる人にも全員茹で卵がサービスされました。

さて、蕎麦半分を忘れられてきちっと一人前。まぁお腹空いてたから良いんですけどねw

2022/9/21