けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

椅子席

JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿

JR東日本クロスステーションで展開されている「そばいち」はエキュート関連の所に展開。いろり庵きらくと共にJR東クロスの生蕎麦系ブランド。
FullSizeRender
恵比寿駅の東口橋上コンコース内にあるお店。
「そばいち」は冷しも同価格。生蕎麦を茹でて水でしっかり締めてくれるので、そのまま出せば冷し、温めて温蕎麦となるわけで、同価格。
FullSizeRender
店頭の券売機はタッチパネル式、当然交通IC使えます。冷し春菊天そば 550円をポチり。
お姉さんに冷しと伝えれば、「最後冷し〜」と厨房に。
番号で呼ばれるので席でしばし待ちます。
前に3名ほどいましたが直ぐに番号は呼ばれます。
FullSizeRender
蕎麦は生蕎麦茹でたてでコシもあり美味しいですね。細身の蕎麦はきっちりと締めてあって好みの蕎麦。
春菊天はみっしりと厚みもあるカチカチの仕上がり。分解するのに一苦労。温かい蕎麦でも簡単には解けないタイプですね。春菊天を食べたって感じは強く残ります。
ヒヤタでも良かったかなと反省しつつ完食。
湘南新宿ラインで帰るとしましょう。

2023/6/7

方南町のぬる蕎麦 Y'z⭐︎kato(ワイズカトウ)

連食はこちらで。方南町の有名店。
先日、ドランク塚地のふらっと立ち食いそばにも取り上げられたユニークなお店です。
FullSizeRender
店内には所狭しとメニューが貼られています。よく見れば10種類くらいのパターンようですw
先ずはお蕎麦を選ばないと。茹で麺は、細麺、田舎蕎麦、七割蕎麦に生蕎麦と種類が豊富。この時点で、初訪店の方はフリーズしちゃうでしょうね。
FullSizeRender
生蕎麦 400円を方南名物のぬる1番で。
FullSizeRender
ぬるい蕎麦が有名なこちら、今は1番2番の二種類ですが昔は5番まであったそうです。
ぬる1番は、蕎麦をしっかり冷して、温かいつゆ。2番の、つゆもぬるい方が出るそうですが。
天ぷらケースには考えられない価格の天ぷらの盛り合わせが並びます。海老天盛り、むき海老天盛り150円とかココでもフリーズw
小盛り天ぷら 140円をお願いして、温めで2度揚げしてもらいます。
しばし待てば、油通しした天ぷらと、お蕎麦が。
FullSizeRender
小盛り天ぷらと言えど、かき揚げ、春菊天半分、インゲン2本、むき海老、茄子と普通は天ぷら1個の値段の140円。信じられない価格です。
ぬるい1番は、生蕎麦茹でて水で締めて、と普通の工程なのでそれほどぬるくはありません。むしろ蕎麦の味が締まって美味しいですね。
つゆが自慢のこちら。香り高く、奥深い味付けですね。尖っているところがありません。
天ぷらはこの時間なので油の温度が下がっているのでしょう、少し油切れが悪く、ちょっともたれます。揚げ置きでも良かったかな。
FullSizeRender
驚異的なサービス価格の天ぷらかそれぞれ美味しいので、組み合わせを考えるのでも面白いかもしれません。
Y'zのzは奥さんがB'z好きなところからだそうで、ご主人と奥さんの人柄の良さが人気のお店です。

2023/5/19

期間限定出店 ひやてんLABO

5月10日にオープンしたこちら。中目黒駅から2分ほど中目黒ゲートタウンの隣です。
FullSizeRender
岐阜のソウルフード、冷やしたぬきそばの専門店として蕎麦文化を発信する「冷やしたぬき天国」が、最速ミシュラン星獲得の「TIRPSE」が協業するお店。
FullSizeRender
お話を聞くと、東京進出の店舗が決定するまでポップアップ店舗として開業。こちらでは6月末までの営業とのこと。
ランチタイムは11:30~14:00ですが、先日13:30で閉店してましたので、L.O.13:30のようです。
FullSizeRender
ランチメニューは、冷やしたぬきそば 単品 980円とカオマンガイのセット 1300円。トッピングが色々出来ますが、それでなくても高価格が更にお高くなってしまいます。本店では700円の提供のようですから、東京価格恐るべし。
以前香福飯店の場所に居抜で入っているので、明るくモダンな店内と、外にはテラス席も。店内はテーブル席が30席ほど、夜は居酒屋として、メキシコ料理との融合を掲げたお店になるそうです。
お願いするのは単品を。
12時頃の入店だったので、最初のお客さまのテーブル片付けが間に合っていません。ホールのお姉さんもまだ慣れていないようであたふた。昼時とも会ってほぼほぼ満席になります。
厨房は3名体制で作られています。
FullSizeRender
10分ほどで提供されました。
白雪のような天かすが盛られ、甘辛く煮込まれたお揚げも生卵の黄身も乗ります。ネギにゴマに緑の粉状のものはお聞きしたら昆布の粉末だそうで。混ぜると粘りも出ます。
蕎麦は細身でしっかりと締められていて美味しいですね。コレどこかで食べた蕎麦だなぁ。つゆは甘みが強いもので冷やしでも香りを感じてイイですね。
キツネも入っているからむじなそばですね。
全体としてバランスは取れていて、特に昆布粉がイイ仕事してます。美味しいですが、足繁く通う感じは無いかな。
岐阜のソウルフードと言うことですが、東京価格と言えどもかなりの強気なお値段設定。町蕎麦の冷したぬきそばでも850円ほどですからねぇ。

2023/5/19

色々変わって にゅー曳舟そば

水曜半ドン。中目黒の「ひやた」専門店に行ったら終わってた…
先週行こうかなと思っていたこちらに。
FullSizeRender
曳舟駅構内、亀戸線との間にあるお店。色々と変わっていますが、今は曳舟そば(にゅー)ですね。昼は15時までなんですね。滑り込み。

中々意欲的なメニューもありますね。
玉子高騰中ですが、1個無料。「店主は若干ヤケクソ中」なんだそうです。
FullSizeRender
店内右の券売機で、一番人気の冷しかき揚げそば 570円をPASMOでピッ!

ワンオペお姉さんに券を渡すと呼ぶので席で待つように言われます。
かき揚げ天は注文受けてからダネから揚げてくれているようです。
生蕎麦を茹でるタイミングを見ながら、茹で上がりを冷水でしっかりと締めて、つゆをかけ、揚がったかき揚げ天を乗せて、冷しかき揚げそばの方〜と呼ばれます。
受取口の脇には一人一個と書かれた生卵があるので一ついただいて。
ハイカウンター椅子席に着席。先客2名、後客2名。
FullSizeRender
蕎麦は生蕎麦ならではのコシと喉越し。茹で麺と違って美味しいですね。蕎麦半分にしなかったけど、割と盛りは軽めですね。
つゆは冷しなのでそれほど香りはありませんが、出汁感のあるつゆですね。

蕎麦を啜る為に器に顔を近づけると、かき揚げの熱さが伝わって来ます。
少し隙間があるかき揚げは、短時間で揚がるように工夫されているようで、食感も良くこれも美味しい。
FullSizeRender
乗り換えや、途中下車で啜れる美味しい蕎麦ですね。
イカスミ焼そばが気になる…

2023/5/17

朝飲み昼飲み 信濃路 鶯谷店

入谷交差点から、恐れ入谷の鬼子母神をお参りして、鶯谷駅へ。三島神社もお参りして、駅北口へ。
こちらで蕎麦をいただきましょう。
FullSizeRender
今は営業時間も7時から23時半となりましたが、その昔は24時間、最近まで5時から明け2時までという営業時間でした。創業は1972年。
昼飲みのお客さんでいっぱい。外人さんもチラホラ。中々コミニケーションが取れない様ですが、無事に焼鳥タレをオーダー。
FullSizeRender
天ぷらケースを確認してお願いするのは、茄子天そば 380円蕎麦半分で。
お安いですよね。元は立ち食いそば屋のこちら、何気に美味しいんですよね。
厨房はほとんど外国人の方々。バラエティに富んでます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦半分なので、見た目はちょっと貧弱です。
茹で麺は、思いの外、モソモソでも、ニチャリでも無い食感。美味しいですよ。
熱々のつゆはしょっぱ辛くパンチが効いてます。でも蕎麦に合ってますね。美味しい。
茄子は半分に短冊に刻みが入ったタイプ。熱々のつゆに浸して。トロトロではありませんが、揚げ置きを感じさせません。
流石元立ち食いそば屋。
お腹もパンパン。帰るとしますか。

2023/5/10

ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ