けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

椅子席

なんとカレー全滅 蕎麦いまゐ 四谷三丁目店

大阪鮓の四谷八竹が3月末で閉店してしまうと聞いて、予約をして14時受け取りなので、その前に腹拵え、金曜だからカレーだなと四谷三丁目交差点のこちらに
FullSizeRender
洋麺屋五右衛門、星乃珈琲店、卵と私、などを手掛ける、日本レストランシステムズが運営元、ドトールコーヒーも更に上のHD傘下の関係
なんと今日練馬店がオープンして9店舗展開
こちらの四谷三丁目店は2020年7月のオープンです
FullSizeRender
店内のタッチパネル券売機でカレーセットを頼もうと思ったら反応しません、なんとカレーは全滅…あぁ金曜カレーが…
気を取り直して、揚げたて天ぷらが自慢ですから、天せいろ780円をポチり、番号で呼ばれるまで待機です
入口近くには立ち食いカウンター、奥には椅子席が広がり、何列かのカウンター形式なので、明るいモダンでスタイリッシュな店内で女性客も多いですね
FullSizeRender
待っている間にメニューをよく見ると、春菊天とあまから肉780円があるじゃ無いですか、失敗した…こっちにすれば良かった…
天ぷらは揚げているので、どんどん抜かされます、お蕎麦伸びちゃうよw
さて番号を呼ばれて取りに行きます
FullSizeRender
綺麗に盛られている蕎麦は、まぁ期待はしていませんので、小麦粉しっかり、こんなもんでしょう
天ぷらは揚げたてで、それが良かったかな、衣はややぽってりに近いタイプ、海老、カボチャ、茄子、大葉、舞茸と種類も豊富
う〜ん、この程度ならば、もう少し足を伸ばして「つぽみ屋」の方が良かったかなぁ
色々思う様に行きませんでしたの巻

まだ時間があるので、錦松梅(器に入らなければ500円)と玉屋で苺大福買って行きましょう

2025/2/28

八角の跡地に登場 えきめんや 横浜ポルタ店

ポルタの八角の跡地に昨年末出来たのは、京急グループの「えきめんや」駅から外れての初めての出店
FullSizeRender
他の店と差別化するために、二八蕎麦の提供があります
FullSizeRender
外にある券売機で、極みの二八の肉天ざるそばを注文しようとしたら、まさかの売切れ…
二八の海老出汁そば950円もありますがピンと来ないなぁ
FullSizeRender
とりあえず二八蕎麦を選び、天玉 850円に
普通の蕎麦との差額は200円
店内の配置は八角の時とほぼ同じ、カウンター11席、席に座って厨房のお姉さんに券を渡します
カウンター内は若いお姉さん3名でオペレーション
生麺を茹でて、冷水で締めた後、再度温めると手をかけていますね
卵を入れて、つゆを注ぎ、揚げ置きのかき揚げを乗せてネギを散らして出来上がり、カウンターの前から渡されます
FullSizeRender
二八の蕎麦は細身でつるっとしてコシもそこそこあって美味しいですね
この蕎麦は冷たい方が更に美味しいかも
つゆは出汁感のあるさっぱりとした辛さと甘さの間をとった感じで、スッと飲めちゃいますね
かき揚げ天は、揚げ置きですがさっくりと上がっていて、衣も軽めでイイ感じ、程良くつゆに解れてもドロっとしないですね
肉天のことを聞いたら、今日はお昼でいっぱい出てしまって、肉の解凍が間に合わないとのことでした、特に数量限定というわけでは無さそうです
若いお姉さん達で回しているからか、こまめに厨房も清掃などをしていてとても気持ち良い店内です
肉天ざるそばをまた目指して来なければ

この後湘南新宿ラインに乗ったら人身事故で止まっちゃいました、新川崎から一旦戻って東横線に乗り換えましたとさ

2025/2/26

地元の貴重なTGSが閉店 そばうどん 松本(閉店)

金曜カレーは今月末で閉店してしまうこちらで
大泉学園南口の直ぐ前に位置する椅子席TGS
FullSizeRender
池袋の閉店してしまった「君塚」出身の店主さんが営んでいますが、建物の老朽化による建て替えで閉店となってしまいます
FullSizeRender
手書きの閉店のお知らせが、丁寧に書かれていて寂しさが漂います
創業は1996年、そば、うどんはもとより、ラーメンも人気
FullSizeRender
カレーライス、チャーハン、麻婆ライス、キムチ丼とご飯メニューも充実、そばやラーメンとのセットもお得
麻婆うどんや鍋焼きうどんもありますよ
11:50と昼前に滑り込みましたが、10席のカウンターで、空きは2席だけ
お願いするのは、そばセット 650円をカレーライスで
春菊天 150円も乗せてもらいます
蕎麦は半分できないので、カレーライスをご飯半分で
むらめんの茹で麺を湯掻いて、つゆを注ぎ揚げ置きの春菊天とネギを乗せて
カレーライスはご飯このくらい?とお姉さん
FullSizeRender
少しモソモソする茹で麺がだし感のあるつゆとイイ感じ
前にカレーそばかうどんの人が居たようで、つゆがほんのりカレー風味w
FullSizeRender
春菊天は刻みでみっしりと揚げられていますが、サクサクと苦味もあって美味しいですね
FullSizeRender
カレーライスはややまったりとした辛さは抑えめの家庭のカレーに近く親近感がわきます、なんか懐かしく優しい、赤い福神漬が良く合います
まぁ良くこの狭い厨房で30年色々なメニューを提供してくれたものです
帰り際、店主さんとまたどこかで復活する事を約束して、君塚の流れを絶やさない様にお願いしました
お元気で

2025/1/24

※2025/1/31 建物老朽化の為閉店

ピシッと決まった東京蕎麦 立食いそば 山吹 鶴巻町店

今日は早稲田で研修なのでその前に
早大通りに面したこちらの鶴巻町店には初訪問
FullSizeRender
15時回っての訪店ですが、先客5名
入口の右に写真入りのメニューが並び、丁寧に番号も振られているのでわかりやすい
FullSizeRender
ご飯ものやセットメニューが豊富に用意されています
入口直ぐの券売機で何にしようかしばし逡巡、かき揚げかなぁとも思いましたが、ココは目に入ったイカ天そば 660円をポチり
FullSizeRender
奥の厨房に券を渡してそばでお願いします
あっ半分って言うの忘れた…
生蕎麦なので茹でるのに少し時間がかかりますが、それは何の問題も無くむしろ有難い
前の方は大盛、一緒に茹でてくれます、つゆは都度小鍋で温めて熱々に
呼ばれるので取りに行きます
FullSizeRender
丁度良い大きさに切られたイカ天が横たわり、ワカメがしっかりと入れられています
蕎麦は生蕎麦ならではの食感と喉越し、美味しいですね
やや細身の蕎麦は長めなので啜るのがちょっと大変だけどコレがイイ
つゆは濃いめのガツンと来るタイプ、コレコレ立ち喰いそばはこうでなくちゃ
イカ天は揚げ置きで衣もイマイチですが、イカはなかなか美味しい
切らないでドーンと入って欲しいけど、それはこのご時世無理と言うもの
蕎麦の量はしっかりありますので、大盛にしなくても十分お腹いっぱいになりますね
お隣の方は生姜焼きセットを召し上がっています、お肉大きくて厚みもそこそこ美味しそう
さて、研修会場に向かいますか

2024/1/23

名残り惜しんで 梅もと 中野店(閉店)

13日閉店というので名残り惜しんで伺いました
FullSizeRender
店構えも綺麗なままなのですが、カレーショップC&Cに変わるそうで、レストラン京王傘下になってどんどんお店の数が少なくなりました。残すはヤエチカのみか…
店頭と店内右の2台の券売機
FullSizeRender
春菊天そば 430円をポチり
色々値上がりしている中このお値段は感謝です
厨房内では3名体制、券を渡して蕎麦でお願いします
セット物が立て続けに入り、ちょっとバタバタしています
さて登場
壁面の椅子席カウンターは、ほぼ埋まる盛況ぶり、席を確保していただきましょう
FullSizeRender
薄めのつゆ、細身の蕎麦は喉越しも良く、美味しい蕎麦ですね
春菊天は揚げ置きながら、衣がサクサクしていて、一葉揚げなのでボリュームがあります
スルスルと手繰りながらあっという間に完食、つゆはお残ししましたよ
FullSizeRender
お客さんがひっきりなしに入れ替わります、人気ぶりが伺えますが、これからどうされるのでしょうか、南口の中野屋も4年前に閉まり、あじさい茶屋も昨年の4月に閉店、残るはかさいとデイリーチコでしょうか…
これからも飲食関係は厳しい状況なので、悲しいお知らせが続くかもしれません

などと書いていたら、大泉学園駅前の松本も今月末で閉店の報が…

2025/1/11

※2025/1/13 閉店

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ