けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

本格中華

失礼ながらこんな所に北京料理の名店  北京遊膳

義母とカミさんの誕生日祝いで7人で伺いました。

荻窪駅から近く路地を一本入った2階にあるこじんまりとした北京料理のお店です。まぁ初見では入らないだろうお店w 席数も20席強とすぐに満席になってしまいます。

FullSizeRender

前菜から自家製チャーシューの味が抜群。大根とクラゲの酢の物がまた美味い。湯葉も美味しい。

FullSizeRender

どの味も薄味なのですがしっかりと味があり、しつこさが無い上品な味です。

FullSizeRender

帆立、海老、イカの炒め物は帆立は半生で柔らかくそれぞれの味が立ちます。

FullSizeRender

青椒肉絲もアッサリとした味ですが素材の味が際立ちます。

FullSizeRender

水餃子は数が無かったので海老蒸し餃子。ごま油と辛子と酢を混ぜ合わせたタレが美味しい。

FullSizeRender

カニと豆腐はスープが美味しい。

FullSizeRender

辛めのものもあった方が良いと勧められて若鶏の辛子炒め。唐辛子でビリっとします。

FullSizeRender

アスパラとカニの炒め物は、アスパラシャキシャキ。

FullSizeRender

シメは、カニチャーハンと、五目焼きそば。

FullSizeRender

チャーハンは、陳皮でしょうか、爽やかな香りが鼻に抜けます。

FullSizeRender

焼きそばは、北京焼きそばなので、蒸し麺ではなく生麺を茹でてから汁に付けて染み込ませるというもので、普通の焼きそばとは異なる独特な味です。

料理の説明をしてくれるママさんも話し上手で、味に1つプラスになります。

聞くところによれば、山の上ホテルの新北京で腕を振るったシェフのようです。どの料理も美味しい北京料理のお店です。テレビなどでも色々と取り上げられているようです。


2018/8/19


中華従業員の来るお店 馬さんの店 龍仙 市場館(閉店)

とある交流会でこちら。馬さんは、本店の方にいますが、今年92歳だそうで。
こちらは、無化調とはいきませんが、お味はイイですよね。
本店の方は深夜3時迄やっていることもあり、周辺の中華料理店の従業員が食べに来るほど味はしっかりしています。
また本店には朝の粥を目当てに来店する方でひっきりなし。
お値段もお手頃なので、みんなでワイワイやってお腹いっぱいになっても、1人4000円でお釣りが。
壁に料理写真が貼ってあるので、料理が選び易くていいですよね。

2016/4/28

名物塊肉の黒酢酢豚 唐苑 練馬本店

お墓参りの後、中華料理が食べたいとの事なので練馬駅西口そばの、今日も行列が絶えない「濃菜麺 井の庄」のビルの3階にある、大連海鮮料理、四川料理がメインの本格中華料理のお店です。
エレベーターで3階に上がれば、シンプルなファミレスのようなボックスシートの並ぶ店内。
14時近くでしたが、日曜日ということもあり、4組ほど先客がいました。
小姐から菜単をもらうと、定食ものが890円とリーズナブルなラインアップ。
今日のおすすめは、カキのオイスターソース炒め!即決ですねw
父親は海鮮焼きそば、母親は、欲張りエビチリとエビマヨランチ。
定食にはスープ、点心、杏仁豆腐が付いてます。
こちらのお店の自慢料理の黒酢酢豚は単品で、3個100円の餃子もお願いします。

海鮮焼きそばは、塩ベースで美味しそうです。麺はやや平打ちのようです。
エビチリとエビマヨって悩みますよね。一緒に出てくれば、嬉しいデスよね。海老も大きめです。エビチリはさほど辛くはありません。
さて、カキのオイスターソース炒めが来ました。野菜もたっぷりですね。
牡蠣はなかなかの大きさのものが8粒ほど、食べた〜と満足感のある量ですね。プリプリで美味しいですね。
お〜、名物料理の黒酢酢豚が来ましたよ。
第一印象は、エッ?何?肉の塊が二つに白っぽい野菜が二つ。黒酢の餡がたっぷりとかかっています。
ナイフとフォークが添えられています。
肉の塊にナイフを入れるとホロホロと崩れます。黒酢がしっかりと効いていて酸味が強いですね。濃いめの味付けと相まって個人的に好みの味です。人によっては酸っぱいと感じるかもしれません。
白っぽい野菜は、切ってみると山芋デスね。餡と合いますね。人参や玉ねぎのような主張が無いので餡とよく合います。なるほど確かに名物料理ですね。

餃子は、普通サイズが3個ですからリーズナブル。野菜が多めでジューシーです。3人分頼んだのはちょっと多かったかなぁw

父親はオールフリーのビールを飲んで、3人定食、餃子、黒酢酢豚で4250円とお手軽デスね。
このお味でこのお値段は、イイですね。
途中駅でなかなか降りることは無いですが、ココはイイですね。

2016/3/20

コスパ高い本格中華 王朝 銀座一丁目店(閉店)

中華チャンピオンの作る皇朝の東京の支店第一号なんだそうです。
ビルの角の一階、ガラス張りの店内は明るいお店です。
お昼のランチは、980円。日替りの品が3品ほど、麺やチャーハンのセットは、曜日によって内容が変わります。

五目あんかけ焼きそばが食べたいのでこちらをお願いしましょう。
13:45過ぎ、店内も空いて来ましたね。出口脇の一人席に座りましたが、程なく奥が空いたので、移りますか?と案内されます。
先ずは冷菜3品が出てきます。今日はキュウリ、小魚南蛮漬け、椎茸蜂の巣の運営五香粉煮。
スープは、挽肉、クラゲなどが入っていてだしが効いていますね。
さて、五目あんかけ焼きそばが登場。辛子は別皿にたっぷり。
具材が大きいんです。海老も帆立も、イカも豚肉も大きくて食べ応えがありますよ。帆立はゴロっと2粒。
麺は柔らかい麺をちゃんと一回焼いてあります。野菜もたっぷりでバランスも良いですね。
食後には杏仁豆腐が出てきて、13時を回っているのでコーヒーがサービス。
アイスコーヒーをお願いしたら、ジョッキで出てきましたよw

これで980円は、コストパフォーマンスがめちゃ高いですよね。

なんとなくのんびりしたお昼でした。

2015/7/21

※2019/12/28 閉店

こだわりの本格中華 ロンファン(移転)

大泉学園では、なかなかのお味の中華料理のお店です。
駅北口のゆめりあというビルの地下にあります。
奥が掘り炬燵の座敷席。テーブル席は4人席が2つカウンター席が3席と、こじんまりとしたお店です。

17時過ぎに5人で伺いましたが、座敷はもう埋まっており、テーブル席一つは、予約でした。

夜は、コースか、単品2人前からの注文とちょっとわかりにくいですね。
前菜3種盛りは、中国ソーセージ、蒸し鶏、牡蠣の???漬け、良く聞こえなかった…ソーセージは、一手間温めてあり、辛子を付けて美味しいですね。蒸し鶏は、豆板醤で、牡蠣は片栗粉をまとい素揚げされたあとに漬け込んでいますが、複雑な味で美味しいですね。烏龍茶の味もしますね。

貴?菜とイカの炒めは、季節のおすすめでした。アレ?写真撮り忘れw
若鶏とカシューナッツ炒めは、サッバリとした味付けです。国産若鶏が柔らかで美味しいですね。野菜がシャキシャキなのは、火力でしょうか、良いですね。
上海焼きそばは、平打ち縮れ麺、長い長いw具材がいっぱい。青梗菜、銀杏、茄子、ベビーコーン、カブ、空豆、白菜などなど。中国醤油を使っているのか、あまりオイスターソースの味はしませんね。ちょっと他に無い味ですが美味しいですね。

食後に白龍珠、ジャスミン茶ですね。うん、香りが良いですね。2杯目からは味がしっかりと出てきます。

マスター1人で調理していますから、混雑するとなかなか料理がタイミング良くとはいきませんが、他には無い、塩味ベースのサッバリとした味付けが面白いですね。ちょっと単調な感じもしますが、この辺りの中華料理としては、良いお店です。
5人で、お酒無しで、12000円程。お値段は、ちょっとお高めですね。

2015/5/4

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ