けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

有名店

自家焙煎珈琲 ヴェルデ

水曜半ドン、引継ぎ相手が15時頃になると言うからお弁当買って来て食べたら定時の13時前に着くって…
じゃあ恵比寿でお茶して帰ろう。
FullSizeRender
自家焙煎珈琲の有名店、創業は1981年。
変則の12時からオープン。午前中は焙煎するからですね。
パソコンの使用禁止と張り紙が出ていますね。
お店の脇に突き出た煙突からは焙煎した香りが周りに漂っていて、入店前の気持ちが上がりますね。
13時半の入店。カウンターはほぼ常連さんで埋まり、テーブルも満席。入れ込みの様な大きなテーブルの端に案内されました。
FullSizeRender
マスター手作りのシフォンケーキ本日は、黒糖、メープル、ブルーベリーの3種でなんと破格の300円。黒糖をお願いしましょうか。
FullSizeRender
ブレンド珈琲は、浅煎り、中煎り、深煎りの3種 700円。
ストレート珈琲を選んでもほぼ700円とお手頃価格。
ホールのお姉さんに、黒糖と合わせるならば、中煎りか深煎りか尋ねると、シフォンケーキはさほど甘く無いので、さっぱりした中煎りが良いのではとアドバイスをもらい、中煎りをお願いします。
入れ替わり立ち替わりお客さんが次々と。
FullSizeRender
さて登場。
シフォンケーキには、生クリームが添えられています。思った以上に甘さ控えめで、ふわふわのケーキに、やや柔らかい生クリームを付けていただくと丁度良い塩梅。
中煎りのブレンドコーヒーは、カップに並々と注がれていて、ちょっと嬉しい。
さっぱりとした飲み口の奥に酸味と苦味がほんのりと付いてきます。これは美味しい。
お姉さんのアドバイス通りシフォンケーキとの相性もバッチリ。
12時からの1回転目の方々がそろそろ腰を上げる時間になった様です。
珈琲の香りの中で至福のひととき。
豆を購入しに来る方も多くいらっしゃって、お店は繁殖してますね。

2023/11/29

ご褒美に甘いもの 但馬屋珈琲店本店

7回目って本当に必要なんだろうかと疑問を持ちつつも無料だから打っておくかと都庁の北展望室まで予約無しで行って来ました。
FullSizeRender
ご褒美をと言う事で、こちらで一息入れる事に。創業は前の一回目のオリンピックの1964年。
喫煙可能店舗なのですが、偶々それほど喫煙する方が居なくてほとんど気になりませんでした。
1階のカウンターに空きがあったので案内されます。
アレ?普通のプリンがメニューに無いなぁ。
厨房のお姉さんに聞いたらメニューが抜け落ちていたみたいで、ブレンドコーヒーと共にお願いします。
小さなネルを使って一杯立てで淹れてくれます。
FullSizeRender
香りの良いブレンドコーヒー、クセもなく飲みやすいですね。酸味も苦味も強く無いのが万人受けする味です。
選んでくれたカップの緑色も綺麗ですね。
プリンは、木のスプーンで食べにくいかなぁと思ったら、固めのプリンに丁度イイ。本体は甘さ控えめ。カラメルはさほど苦くは無いですね。生クリームに、イチゴとナッツが嬉しいですね。
結構なボリュームで食べ応えもあります。
コーヒーを飲み干すとネル独特の微細な粉がカップの底に絵を描きます。
後から来た隣のお兄さんは、どら焼きを頼んでました。ハルクにある時屋とコラボしたどら焼き。これも迷ったんですけどね。但馬屋の焼印がしてあるコラボどら焼き。次回はこれだな。

2023/11/15

東京珈琲四天王 珈琲道場 侍

文殊でお腹が落ち着いたので、直ぐそばのこちらで一服。赤い大きなコーヒーミルが目印。
FullSizeRender
有名店ですよね。駅正面の2階のお店。東京珈琲四天王の一つですね。創業は1978年、当初は行徳で開店したそうです。一杯毎にハンドドリップで淹れる珈琲が美味しいのです。
FullSizeRender
FullSizeRender
落ち着いた店内は、厨房の壁面には様々なカップが並び、長いカウンターは珍しくロッキングチェア。
混雑する店内、カウンターに案内されてメニューを拝見します。
FullSizeRender
ビーフシチュードリアなども有名ですが、ケーキやプリンも。
侍オリジナルブレンド 550円と自家製プリン 650円をお願いします。
「少しお時間いただきます」と一言いただきます。モーニングの注文で、てんてこ舞い中。
出されたお冷はレモンが絞られていて爽やかです。
FullSizeRender
しばし待てば、真っ黒のカップでオリジナルブレンドが。香り良く酸味と苦味のバランスが良いスッキリとした味わい。クセが無いので飲みやすい。
FullSizeRender
自家製プリンの登場。フルーツがいっぱい盛られていてプリンが見えませんw
リンゴ、オレンジ、生クリームの下にはバナナも。
固めのプリンにカラメルがイイ感じ。生クリームと一緒に食べて更に味わいが上がります。
後客の隣のお姉さんはビーフシチュードリア。美味しそうです。
FullSizeRender
カウンターのロッキングチェアは好みが分かれるかもしれませんね。私はちょっと腰が落ち着かない。10脚の並びにはちょっと窮屈で着席時に隣の椅子の背もたれに触れてしまったりします。
もう一つ特筆なのが接客。とても丁寧で他では受けない接客ですね。
さて、お昼の混雑も始まりそうなのでぼちぼち腰を上げましょう。

2023/10/12

有名行列店 レストランシラツユ(SHIRATSUYU)

水曜半ドン、夕方からの歯医者の時間を調整するために錦糸町でランチ。
FullSizeRender
行列も出来る有名店。創業は1973年。平日の14時、待ちなしで入れました。
FullSizeRender
表のサンプルケースも清潔に保たれてます。ガード下の立地ですが、北側の引き込み線の下なので電車の本数もほとんどないので揺れや音は感じません。
そこそこ混雑してます。各テーブルにお客さんと言う感じ。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
色々なセットが用意されていてとても迷いますね。
そう言う時にはランチを頼むのが一番。
FullSizeRender
Cセットは、名物のオムライスにサラダ、味噌汁、デザート付きで1200円。少なめでお願いします。
本格的な洋食屋さんですからお値段は少々張りますが内容は抜群。
FullSizeRender
しばし待てば登場。ワンプレートに、サラダと多めの福神漬が付いています。熱々の味噌汁が付いてくるのが昔ながらの下町の洋食屋さん。
少なめなので割とスリムな出立ち。中はケチャップチキンライス。添えられたケチャップは、ノーマルの量なのでバランス的には多い感じ。
玉子の肌が綺麗ですよね。素人はこうは行かない。
福神漬との相性はどうなんだろう。
食後にはシャーベットが付いてます。
フライ系のセットも美味しそうなんだよなぁ

2023/9/13

デカ盛で有名 伊東食堂

金曜カレーどこで食べようかな?
ずっと伺うタイミングが無くて、昼営業も13時半ラストオーダーと、コロナ禍では昼のみになったり、なかなかご縁がなかったこちらに。
東京さくらトラム 東池袋4丁目駅近くの昔ながらの住宅街、この辺りは区画整理も手を付けられていない、曲がりくねった通りにエンジのテントが広がります。
FullSizeRender
こちらはデカ盛りで有名なお店。創業は昭和5年。
様々な定食と揚物メニューで永年地元の胃袋を支えてきたお店。
デカ盛りのカレーもありますが、串カツカレーを食べようと思って訪店。
FullSizeRender
入口に、今日の日替り3種類が書かれています。
おっ!サービスカレーは串カツにコロッケじゃないですか!しかも串カツカレー900円なのに、コロッケ付いて800円。決定。
昼時のピークも過ぎた13時。それでも店内はそこそこの入り。
2人テーブルが空いていたので着席。
お姉さんに、サービスカレー、ご飯半分でお願いします。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
店内には有名人のサインや写真も沢山飾られています。大食いで有名な方々のサインも。
綺麗にされているので、あまり昭和レトロ感はありませんが、典型的な食堂と言った感じ。小上がりもあり夜は宴会も可能です。
FullSizeRender
しばし待てば登場。味噌汁が付いてくるのがいかにも定食屋さん。
念願の串カツですよ。半ライスでもまあまあボリュームありますね。
FullSizeRender
カレーはややトロリとしたしっかり煮込まれたタイプで、辛さはさほどありません。いわゆる日本カレーと言えるもので美味しいですね。これなら数々あるトッピングにも合いますね。
串カツは豚肉と玉ねぎ。玉ねぎ嬉しい。
パクパクと食べ進めてしまいあっという間に食べ終わってしまいました。
お会計してみると半ライスにしたので30円引いてくれてました。770円。
昔の様にデカ盛りなんか食べられませんが、揚げ物天国のこちら、また伺いたいですね。

2023/7/28


ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ