けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

最古

香ばしい焼きそばの香り 浅草 福ちゃん

文殊で春菊天そばを食べた後、階段をトントンと降りれば、日本最古の地下街。浅草地下商店街。
怪しげなDVD屋さんの前、改札口からは目と鼻の先。
FullSizeRender

香ばしいソースの香りが引き寄せます。
入口付近には若いカップルがビールを飲みながらやってます。

中のお姉さんにシンプルに、ソース焼きそば 350円をお願いします。カレーソース焼きそば、目玉焼きやマヨネーズをトッピング出来ますが我慢して。
FullSizeRender

入口付近の鉄板であらかじめ作り置いていた焼きそばを一人前鉄板中央に寄せて温め、追いソースで味付け。
銀のオーバル皿に盛られて、脇には紅生姜が。
FullSizeRender

もそっとした蒸し麺がなんとも祭りの屋台の焼きそばを彷彿とさせます。
揚げ玉がソースを吸っているのも良いですよね。肉は見当たりませんが、そんな事はどうでも良い。キャベツがあれば十分です。

田原町の閉店してしまった「花家」の焼きそばはもう少しモチっと感がありました。親戚が浅草でしたから、浅草駅か田原町かどちらで降りてもソース焼きそばの香ばしい香りがしたもんです。

昔に比べて随分と綺麗になった浅草地下商店街。照明がLEDに変わったからでしょうか、明るくなっています。前はもっと暗くて、殺伐としていて場末感が強く臭気もあって、近寄り難い感じでしたが、今はエモいスポットとして若い方にも人気な様で。とは言え、焼きそばの鉄板前の腰壁には、「就寝厳禁」の看板も残ります。

そう言えば昼から飲んでるおっちゃん達がいませんね。

この先の新仲見世通りに出る階段の途中に大きな石がはみ出しているのは昔のままでした。
FullSizeRender

大分浅草にも人出が戻って来ています。お参りして帰りましょう。

2022/9/21

最古の現存ビヤホール ビヤホールライオン 銀座七丁目店

今日はハンバーグ気分をずっと感じていて、銀座ライオンにやってました。
このビヤホールライオン銀座7丁目店は、現存するビヤホールとして最古のもの。
昭和9年創建、歴史を感じつつ楽しめるビールは、工場直送で1000Lのタンクに蓄えられて輸送途中の振動などを落ち着かせるために一晩以上冷やしてからの提供だとか。
1000Lがおよそ3日でなくなるそうです。
NEC_0172-001

ハンバーグランチを注文です。
最近流行のフワフワではなく、やや固めのイメージしていた味です。そうですこんなハンバーグが食べたかった。
付け合せの平打ちナポ、人参のグラッセも何とも言えません。
ビヤレストランの洋食って、街の洋食屋さんとはちょっと違ってて美味しいですよね。
NEC_0173-001

建物の天井の高さや装飾、タイル画などの歴史も一緒に…

2010/11/24



ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ