けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

暗黒汁

お手本の様なTGS 六文そば 須田町店

本日の蕎麦活2軒目は、前に来た時蕎麦の写真撮って無かったからって言い訳してこちら。
FullSizeRender
丁度先客2名退出したところ、先客は1名。
オッちゃん元気そうですね。蕎麦半分でゲソ天を口頭でお願いします。
手慣れた流れる様な仕事ぶり。
さて、登場。
FullSizeRender
ガツンとくるつゆがイイですね。しょっぱ目のつゆに、少しフガっとする茹で麺。
揚げ置きの天ぷらは、カリカリ。刻まれたゲソがたまりません。つゆにも負けずに解けません。
多めに載せられた刻みネギがアクセントとなってます。
そろそろピークも過ぎて片付けの始まり、ガラスケースを綺麗に磨いています。
関東立ち食いそばのお手本の様な蕎麦です。

2023/5/31

三ノ輪橋駅の門番 立喰生そば 長寿庵

北千住で日比谷線に乗り換えて三ノ輪駅。
都電荒川線、今は桜トラムって言うんですね。三ノ輪橋駅そばの入口で、建て替わったので綺麗になってますが、三ノ輪を見守って来たお店。
image
大久保の長寿庵は、こちら三ノ輪の先代の息子さんが営んでいらっしゃいます。
こちらは先代の親戚が引き継いだお店です。
image
口頭注文、天ぷらそば 350円。そば半分でお願いします。
生蕎麦茹でなので少し時間はかかります。
揚げ置きのかき揚げ天を乗せて出来上がり。
image
蕎麦は美味いですね。ほんの少し太めの麺はイイ感じ。
つゆは、カエシが効いて出汁も香る美味しいつゆ。暗黒系ですが、キリッとしています。
天ぷらはこちらではかき揚げ天の事。ベラっとしていますがアミが入っているので香ばしいですね。美味しいです。
しっかりと盛られたネギも嬉しいところ。
グイグイとつゆが飲めますが、流石にやめておきましょう。

大久保と同じく低価格で美味しい蕎麦がいただけるのは嬉しい限り。

さてジョイフル三ノ輪でもブラブラして帰りますか。

2020/10/12

非NRE系の老舗 日栄軒

@alamootoko さんのツイートを見て訪問。
東神奈川駅3,4番線の階段の下にある立ち蕎麦。
創業は、大正7年。
11:30、先客2名。おばさまお一人様も、珍しい。
image
外の券売機で未だこの時間ならある、穴子天そば 550円をポチり。
image
蕎麦半分でお願いします。
茹で麺を湯掻き終わると裏に移動。揚げ置きの穴子天を乗せ、戻ってつゆを注ぎ、ネギを盛れば出来上がり。
image
穴子天が丼からはみだしてますね。
暗黒汁です。出汁が香り、色の割に塩辛く無く、スッキリとしていて、茹で麺によく合います。
穴子天は、揚げ置きなので少しもそっとした食感。
柚子が散らされているのが嬉しいですね。
全体のバランスが取れていて美味しいですね。
image
さて、電車も来たので帰りますか。

2020/9/8

鰹節香る暗黒汁 岩本町スタンドそば(閉店)

蕎麦活2軒目はこちらに。
外壁は綺麗に塗り替えられましたが、テントや中はそのまま。
FullSizeRender
うなぎの寝床のように細長い店舗、途中で一段上がっています。カウンターは椅子席。
FullSizeRender
お願いするのは、蕎麦半分、温かいの。イワシ天、あとゲソ天も。
ちょうど昼時ですが、お客さんが少ないと常連さんとの話が聞こえます。店内の入りは半分くらいですかね。
本当に人通りが少ないですよね。
茹で麺は大量に用意されていますが、なかなか減らないようです。

さて着丼、CODで550円。
FullSizeRender
暗黒汁です。しかし鰹節が強く香りますね。丼が染まるほどの濃さですが、美味しいつゆですね。
蕎麦は、茹で麺ですがツルッとして美味しいですね。
立ち蕎麦系では珍しいイワシ天。たかを括っていましたが、厚みもありふわふわで、大きさもあります。コレは美味い。
ゲソ天も粒が大きく食べ応えがあります。衣は多めです。

暗黒汁、飲み干せませんが美味しいつゆでした。

2020/7/29

※2024/2/29 店主逝去のため閉店

商店街で愛される 柳屋

本日は笹塚 10号商店街入って直ぐ右のこちらに。
FullSizeRender
カウンター席、椅子を一つ減らしてソーシャルディスタンス。4席に減らしてあります。
温かい蕎麦できのこ と口頭注文すると、きのこ天終わってるって…ガーン❗️
やや太めの人参天か、春菊天か迷いましたが、かき揚げ天でお願いしましょう。430円。
お姉様お二人でオペレーション。
茹で麺を温め、揚げ置きのかき揚げ天を載せてくれます。キャッシュオンデリバリー。
FullSizeRender
暗黒汁ですね。
蕎麦は、茹で麺ヤワヤワ。
つゆは見た目ほど辛くはありません。甘じょっぱくスッキリとした味わい。飲み干すのはちょっと無理だけど、十分飲める濃さ。
かき揚げ天は、大振りの玉ねぎが同じ方向に並んでいる面白い揚げ方。玉ねぎが甘いですね。下に衣がしっかりとついているので、つゆを吸ってもったりとします。
昔ながらの立ち喰いそばらしさが残るお店です。

季節の冷しそばの数々が今の推しですね。
ピークも過ぎたのでワンオペになるらしく、入口左にある梯子の様な階段をお一人上がっていきます。お昼ご飯かな?
おやおや、向かいの期間限定ショップのおじさんは、丼抱えて持ち帰ってますね。
やはりきのこ天食べたかったなぁ…

2020/6/24

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ