けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

昭和感

名画に囲まれて過ごすひと時 カフェ ダリ

ふじで蕎麦を啜った後は近くの雑居ビルの地下にある昭和感残るレトロ喫茶です。
FullSizeRender
入口が2ヶ所あり、表は看板やメニューも掲示された普通の構えですが、もう一つの裏口は、かなり怪しげな空間。
FullSizeRender

階段を降りればサンプルケースが鎮座。これだけでもう嬉しい。
FullSizeRender
FullSizeRender
60席あるので割と大箱ですね。
赤いベルベットの椅子には、白い背もたれがかかっています。
FullSizeRender
壁面には店名通りダリの絵画などが飾られています。
テーブルゲーム機も数台配置されて稼働中。
ランチタイムも過ぎて、まだ席の片付けも終わっていない所もチラホラ。お好きな所へどうぞと言われます。
賄いタイムなのでしょうワンオペでちょっと大変そう。
FullSizeRender
お願いするのは、プリンアラモード 860円と、ホットコーヒー 530円。
ちょっと時間かかりますと言われますが、全然問題ありません。食事メニューもオーダー入っている様ですからね。
店内には漫画や月刊誌などがたくさん置かれていますから時間潰しにはもってこい。
FullSizeRender
ホットコーヒーが来ました。小振りながらもシンプルの様で細かな柄の入った好みのタイプのカップ。クセもなく飲みやすいコーヒーです。

さてプリンアラモード登場。
FullSizeRender
プリン、アイスクリーム、みかん、イチゴ、パイナップル、生クリームにスプレーがかかっています。お決まりのチェリーも乗ってます。
プリンは、やや硬めですが、自家製ではなさそうです。
スプレーの銀の玉が口の中で主張します。

スパゲッティやカレーなど、お食事メニューも豊富ですが、食事メニューが品切れして来た様です。
プリンアラモードも私のが最後だった様で、次の注文は終わったと告げてました。

レトロな空間に、時間に縛られないで好きなひと時を過ごせます。
ああ、奥のお客さん寝ちゃってるw

2023/1/18

レトロ喫茶でレトロプリン 珈琲専門店 伯爵 池袋東口店

西武の屋上でカレーを食べた後はこちらで。
東口明治通りをビックリガード方向へ。
FullSizeRender
ビルの2階のレトロ喫茶店。
FullSizeRender
北口店と同じように50席強の大箱で、店内は昭和レトロな飾り付け。


結構混み合っています。
FullSizeRender
食後なので、昔ながらの昭和プリンセット 920円をホットコーヒーでお願いします。
FullSizeRender
絨毯やベルベット張りの椅子。
FullSizeRender
天井のシャンデリアとなんとも言えない雰囲気ですね。
FullSizeRender
プリンは硬めですが、口に入れると滑らかで、チーズケーキのような舌触り。
生クリームとカラメルが良いバランスです。

聞き耳を立てれば日本語以外の言葉も交わされています。
それぞれに時間を過ごす平日の午後のひと時。

2022/11/4

昭和レトロの空間 喫茶 ボタン

練馬でまぜソバを食べた後は、同じ練馬でも東武練馬のこちらのレトロ喫茶で。
FullSizeRender

外観はステンドグラス風の飾りがありますが、店内からはその姿は見えません。看板建築のようです。
FullSizeRender

創業は昭和39年、前の東京オリンピックの年。高度成長期が復興メインから豊かさに変わり始めた頃。
少しくたびれた扉を開けて入店。
50席ほどあるでしょうか、なかなかの広さ。
FullSizeRender

そしてなんと言っても特徴的なのが、殆どの4人テーブルは、テーブルゲーム機が稼働中という事。
麻雀や、花札などなど、ゲームの種類によって席が選べます。
全面禁煙となっている店内は、昭和な雰囲気にありがちがタバコ臭さが無いのが良いですね。
FullSizeRender
FullSizeRender

モーニング、ランチメニューが沢山ありますが、食べて来たばかりなので、プリンアラモード 680円とホットコーヒー 430円をお願いします。
厨房内には、マスター、フロアはバイトであろうお姉さんと、ツーオペ。
FullSizeRender
FullSizeRender

先客は5人グループ、お一人様3名と空いてます。
先ずはホットコーヒーが、柔らかいフォルムのカップが良いですね。やや苦味のあるスッキリとした味わい。
FullSizeRender

プリンアラモードの登場。ボリュームがすごいです。プリン、アイスクリーム、リンゴ、パイナップル、ミカン、黄桃、バナナ、チェリー。
生クリームが特徴的。少しザラッとした面白い生クリームです。リンゴは細かく刻んでスライドさせた手の込んだ飾りです。

のんびりとしようと思っていたら、天気アプリが大きな雨粒の雲の接近を知らせて来たので退散することにしましょう。

2022/8/17

今週の金曜日カレー 日正カレー(にっしょう)

今週の金曜日カレーは、南千住のこちらに。
目と鼻の先にはニューダイカマもありますが、本日はこちらで。橋場交番前交差点から右に左にほぼ同じ距離。
店頭のテントにもカツカレーの文字。
FullSizeRender
昭和レトロな店内、お父さん新聞読んで休憩中。三社祭の提灯や千社札、お相撲の番付表やカレンダーがかかっています。
FullSizeRender
貸切です。大きなテーブルの端っこに着席。
ラーメン 500円から、焼きそばやカツ丼もありますね。どちらかといえば中華寄りのお店ですね。
FullSizeRender
お願いするのは、カツカレー 850円、ご飯半分で。
2Lのペットボトルで冷やされたお水を出してくれます。コップは、昔の180くらいのビヤタン。グッと来ますね。
スプーンは、紙ナプキンで巻いてあります。最近はこの手間をかけないところが多いですよね。
奥の厨房でカツを揚げる音がしてます。
サッカー部監督のワイドショーを見ながら待てば登場。
FullSizeRender
楕円のお皿にはちゃんと日正の名入り。
カレーは、少し粉感の残るややトロミのある具材が溶けてるタイプ。豚肉ブロックも一個入ってました。辛さやスパイシー感は、さほどありませんが美味しいカレーです。
カツは程よく厚みがあり、揚げたてで熱々。柔らかく美味しいお肉です。
ご飯半分でお願いしてもそこそこ量はあります。赤い福神漬と混ぜて食べれば、また美味しい。
ニューダイカマとはまた違った味わい。

帰る時に後客と扉で鉢合わせ。
ゆるゆると時間が流れています。
次回は、チャンメン食べたいな。

2022/4/6

レトロな食堂 まいこや

練馬春日町から豊島園に抜ける昔の街道筋にある昭和な食堂。しばらく閉まっていたので心配でしたが無事再開。金曜日のカレーはこちらでいただきましょう。
FullSizeRender

12時過ぎで、7つのテーブルはほぼ埋まり、入口のガラス戸を背に最後のテーブルに着席。寒くないと気遣ってくれるお母さん。今日は暖かいから大丈夫。
飾り気のない店内は昭和の食堂がそのまま。創業は昭和45年。
コロナ禍の現在はお酒の提供はしていません。隣も工事中なので駐車場が使えません。
FullSizeRender

カツ丼を頼まれる方が多いですね。
あちらはハンバーグ。
後から来た年配のご夫婦の奥さんはたぬきうどん。
うどん、ラーメン、カツ丼、チャーハン、カレー、チキンライス、餃子、肉炒め、何でもござれの大衆食堂。

カツカレーご飯半分でお願いします。
お母さんが奥のお父さんに、カツカレー半ライス!注文を通します。
テレビを見ながらしばし待ちます。
厨房ではお父さんが揚げるトンカツの音がピチピチと聞こえます。

お待ちどうさまと、お母さんが運んで来てくれたカツカレーは、小鉢には冷奴、味噌汁はアサリの味噌汁付き。ライス半分でも普通盛りくらいw
FullSizeRender

黄色いカレーです。最近ここまで黄色いのは中々お目にかかれません。
小麦粉のややとろりとしたカレーは、辛さも弱くやや塩味を感じて玉ねぎたっぷり。懐かしい味です。子供の頃食べたカレーはこう言う黄色いカレーでした。
カツは揚げたてなので熱々。食べ応えのある厚みです。このカレーには、福神漬がよく合いますね。
途中で、ソースをかけて味変。うん、こっちの方が懐かしさが増して美味しい。

アサリの味噌汁も美味しいですね。
カレーに味噌汁も中々の組み合わせ。

事故に遭って4ヶ月ほどお休みしてたそうで、右手が肩から上に上がらないってお母さん。
別のお客さんは、隣の敷地で解体作業も始まったので心配しちゃったって。
まだまだ頑張りますよとお母さん。
お父さんは、カブで出前ですね。気を付けて。

地元に愛される店、お二人とも無理せず、出来る限り続けて欲しいお店です。

2022/2/25

ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ